着床不全の検査としてすすめられた

血中ビタミンD濃度を調べて判明したビタミンD不足



不育症にも関係してるようです




主人曰く

実は日本人のほとんどがビタミンD不足みたい



通勤で日光浴びてるのにな?

日焼け止め塗ってるせいかな?←そうみたい



がっつりコロナ禍の頃は免疫力を上げるためにビタミンDを飲んでましたが、いつのまにか飲まなくなっていました



マルチビタミンやら葉酸のサプリにも入ってたから足りてるものとばかり、、、






とりあえず検査後、病院で買ってみたのは

メニコン ビタミンD   60日分  ¥1,540


食生活もバランス良く食べてるつもり(キノコ大好き)

だから常にビタミンDが足りないタイプなんだろうと思って無くならないうちに追加購入







こないだの楽天スーパーセールで見つけたのは

ファンケルのビタミンD    30日×3袋 ¥1,114


ママルラ(葉酸)も愛用中!

使い慣れたブランドなので安心感もあります



30日分3袋セットで病院のものより安い◎ 

さらにポイントもつくのでとりあえず買ってみました






メニコンはカプセル

ファンケルは粒(丸型タブレット)です






メニコン原材料

でんぷん(国内製造)

結晶セルロース

HPMC

ステアリン酸カルシウム

微粒酸化ケイ素

着色料(酸化チタン)

ビタミンD  25μg


補足

●HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)


●微粒酸化ケイ素

品質保持のための添加物みたい

シリカのことだけど体に良い効果はないみたい


●酸化チタン









ファンケル原材料

でんぷん(国内製造)

還元麦芽糖/セルロース

      ヒドロキシプロピルセルロース

ステアリン酸カルシウム

ビタミンD(一部にゼラチンを含む) 30μg


補足

ヒドロキシプロピルセルロース



↓その他共通する食品添加物がのっていました



メニコンはビタミンD含有加工食品

ファンケルはビタミンD含有食品

この違いはよくわかりませんでした



メニコンはHPMC

ヒドロキシプロピルメチルセルロース)

ファンケルはHPC

ヒドロキシプロピルセルロース)

こちらも違いがよくわからなかったです




なんか色々調べてみたけど

カプセルorタブレット、こだわらないし

ファンケルは5μg多いし余計な添加物も入ってない


続けるなら値段も安い方でいいかな◎




↓わかりやすかったです


パッケージおもて、左下の文言

乳化型ビタミンD

ビタミンDは体の中で乳化して吸収されるらしいのであらかじめ乳化されているファンケルのほうが吸収率がいいかもしれません

やっぱファンケルだなニコニコ飛び出すハート