汚い表現注意



血中のビタミンD不足を指摘され、

ビタミンDのサプリを初めの2週間は倍の量飲んでみてと言われ飲んでいます






ふと気がつくといつからか

排便直前に痛みを感じるようになりました




歩いているときにイテテテテテ!と立ち止まってしまうくらい、そのまま歩き続けられないほどの痛み



初めは痛みで気が付かなくて


腹イテェ!なにこれ!?不安


と悶えているとなんとなーく、、、




、、、うんち?





今まではそろそろかな?くらいで

好きなタイミングでトイレへ向かっていたのですが

突然の腹痛とともにやってくる便意



様子を見ながらよちよち歩きでトイレへ向かい、

そして排便とともに痛みも消える、みたいな


それが13

さすがにしんどくなってしまいました





今までもたまにイテテの日もありましたが

お腹壊してるとか前日めちゃ食べたとか

何かしら理由があるんですよね



そして今までは12回だったのが

腹痛が起こり始めてから3回に増えました

そして気持ち便も小さくなったような?





色々調べているとちょこちょこ大腸ガンの文字が。

血便が出るって聞くし大腸ガンではないだろうと思っていたのですが


むかし、占いをしてもらった時に

「あなた、歳を取ったら腸に気をつけて」

と言われたのがよぎりまして。


占いは当たるも八卦当たらぬも八卦と言いますが

何もなかったらそれはそれで良いし、

とりあえず消化器内科を受診することにしました










下痢なし熱なし

血便なし


排便直前に動けなくなるほどの痛みあり

排便後はすぐにおさまる


12回の排便が、気持ち量が減って3回に増えた


前触れなく起こるこの痛みがつらい


調べてみると大腸ガンの症状と被っていたので心配になった、と先生に伝えました




先生は笑いながら大腸ガンもなくはないけど

ぶっ飛びすぎ、まだ決めつける段階ではない

たぶんそれは便秘だと思います、と。




便秘?

先生、3回も出て便が出て便秘ですか?驚き







便秘って何日も出ないイメージでしたが

回数が出てても量が少なかったり、

固くて出すのが大変だったりすると

それは便秘なんですと!!





わたしはカチカチでもコロコロでも無いですが、

部分的に固いせいで痛みが出ているのではないか?

という診断でした



ビオフェルミンと桂枝加芍薬湯(ケイシカシャクヤクトウ)という漢方を処方してもらいました





念のための検査(検便)は後日提出します




ちなみに痛みの場所は脇腹ではなく真ん中あたり

ピンポイントでココ、という感覚はなかったです

おなか全体が痛む感じでした







そして家に帰り、

日課と決めたバスタブにゆっくり浸かりながら

いつから痛くなったか考えていたら

1週間〜

10日は経ってないかな?





おや?

ビタミンDを飲み始めたのがその辺じゃないか?





そこでぼんやりとビタミンDとの繋がりが見えました



今飲んでいるビタミンDは含有量25μg

倍量飲んでも50μgです

年齢における摂取上限は100μg



なので過剰摂取とまではいかない数値ですが

便秘の症状があったのはもしかすると

ビタミンD摂取による症状ではないかと思っています




相当な量を長期間に渡る摂取した場合、

ビタミンDの過剰摂取による健康被害があるようです


あとサプリメントでの摂取がなりやすいようです





処方された薬を飲んですぐに痛みが和らぎました

ほんと毎回の激痛は精神的にきつかったです魂が抜ける



思わぬ形で便秘方面の知識が増え

いい経験になりました