おへんじ#04 | 陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

陽炎の帯の上へちらりと逆まに映る鴉の影―どーすかΩ

この部屋の中にいるヤツに会いたいのなら もっと、寿命をのばしてからおいで

>>フラストレーションを溜まらせてごめん。でも、解決がつかないことは

わかってるんだ。悩む気もない、悩ませる気もない。


・・・なら、まあいいんだけど。


■□■□■□■□■□■□■□■□


>>ネットは安いってのは疑問だ。


学費や参考書代とか考えたら安いもんさ。


今だって僕らは塾にどれだけ貢いでるのさ!

はっきり言って、あのちっとも適化されてない

gdgd垂れ流しにそれだけの「価値」はないと思うよ。


大学も馬鹿みたいに高い。

それも「知の格差社会」を産む要因の一つだよね。


ただ、広告を軸にした無料のサービス・モデルは

今後、難しくなるかもしれない。


□「タダが当たり前」の時代は終わる? 

カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由 (1/2) - ITmedia News

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/15/news046.html


維持するためにはやはり、どこかでお金を払ってもらう必要がある。

でも、参考書やノートは・・・(多分残ると踏んでるんだけど)

お金になるものね。その辺を狙うか?


■□■□■□■□■□■□■□■□


>>「やる気さえあれば参加できる。」っていう勉強のシステムか・・・。

疑問はないけど納得したくないという感じ。


リテラシーの低い人が来たら議題を縛っても

議論が成立しないだろうって話かな?


それは僕も考えた。


□「下向き」の想像力について - レジデント初期研修用資料
http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/archives/145


多分、僕らのアイディアはここで言われているところの

「上向きの想像力」に値するのだと思うけど、

基本的に「学校(私塾と呼ぶべきだと思うが)」に足を運んで

もらうのは、最低限の識者ということになるかな・・・?


そこはもう、めっちゃ入り口狭いですよ。

mixiの招待制みたいな感じで。


いわゆる、パンピーは、ネットを媒介した

「同期型コミュニケーション」で盛り上がってもらうことになる。


そこはニコニコ生放送みたいな感じで野次を飛ばしてもらえば。


■□■□■□■□■□■□■□■□


>>文字メディアについてはようやくわかったよ。俺は読んでも

「なるほどふむふむ」って言う人のことを示していたけど、

なるほど、劇場がお嫌、と。でも、おばぁかすぎて自分が洗脳されてる

って気付けてない人って多いと思うよ。


あー、多分、僕は無意識の内に、<おばぁかさん>の線引きを

してるな。洗脳自体は仕方が無い。どんなに啓蒙(笑)を

やったところで、引っかかる人は引っかかってしまう。


問題は、「権力」によって<良識>の名の下に世論操作が

行われていることにある。

ここでいう権力とは自民党という意味じゃなくて、

いわゆる「良識ある知識人」層で、彼らによる「目くらまし」が

日々続けられているということ。


「劇場がお嫌」。その指摘は正しい。


繰り返すけれども、映像メディアの一番の問題点は、

自分の意識と「みんな」の意思との間にクッションがなく

ダイレクトに接続されることだ。


権力に対してこんなに隙を見せてやれば、

管理社会は簡単に形成されていくね。


みんなもともとめんどくさがりの弱い奴らだから。

(『自由からの逃走』)


■□■□■□■□■□■□■□■□


>>あと、Cookieが無効だと投稿できないアメブロコメント欄に

書くのは設定いじらないといけなくてめんどいんだけど…。


それは申し訳ない・・・。

ブログの方でも遅くなるかもだけど読みます。


どこでもどうぞ。


■□■□■□■□■□■□■□■□


私塾に関しては・・・そうだな、誰に聞けばいいんだろう?

梅田望夫でもとりあえず読んどいてよ。


僕らが志向するのは「教育」ではなく、

「か身交える(考える)」ことだから、そこは注意。


面白いことを面白い人たちと好きなだけやりたいってのが

理想なんだけどなあ。


あと、案外みんな知らないようなのでまとめとくけど、

私塾計画は水面下でまったりかつ地道にとぼとぼ進行中です。


□開成 小論文 - トップページ

http://www27.atwiki.jp/kaisei_08


□Educe.us - your Learning place

http://educe.us/


□不合理ゆえに吾信ず

http://ameblo.jp/absurdum/


□高校生奮闘記

http://d.hatena.ne.jp/lonlon2007/


□テスト中!|不合理ゆえに吾信ず

http://ameblo.jp/absurdum/entry-10176484965.html


□授業の最適化について捕捉 - 高校生奮闘記

http://d.hatena.ne.jp/lonlon2007/20080606/1212751338


これくらい押さえとけばとりあえずいいんじゃないかな。

質問は一応答えると思う。