8月末から稲刈りが始まり、稲刈り後のコンバイン清掃・整備が欠かせなくなってきました

稲刈り後は必ず清掃・整備、これが稲刈りをスムーズにするための大切な作業のひとつです

まだ、稲刈り風景の投稿が出来ていませんが、近日中に投稿しようと思います

お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

先日から、委託分の籾摺りが始まりました

自分も去年からやっていますが、30kgの米袋を持って積み上げるのがなかなか大変です

今年も頑張っていきたいと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

引き続き、稲刈りの準備が続いています

今回は「クサネム」の除去作業についてです

「クサネム」はマメ科の植物で、この種が混ざると、米の品質低下に繋がるという事で、コンバインで刈り取る前に手刈り処理をします

根から抜かないといけないので、なかなか大変でした

引き続き、稲刈りに向けての各準備頑張ります

 

 

 

 

早く田植えをした圃場では、既に穂が実り、稲刈りの時期が近づいてきました。

先日から、稲刈りの準備として、コンバインが入りやすくするために、圃場の四隅の稲を手刈りしています。

もうすぐ本格的な稲刈シーズン到来です。

IT事業部の自分も精一杯頑張ります!

 

 

 

 

 

8月も終わりが近づき、早く田植えをした圃場では稲穂が実ってきました。

もうすぐ稲刈り開始です。

去年は農作業に携わり始めて間もない頃だったので、本格的な稲刈には関わっていませんでしたが、今年は最前線で頑張っていこうと思います。

大豆も順調に実っています。

 

また、トマトの販売が終了し、トマト事業部では、後片付けに追われています。

今シーズンのトマト栽培はこれで終了ですが、来年もまた皆さんに美味しいトマトを提供したいと思っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

田植え後の片付け作業のひとつとして、苗箱洗浄をしています。

苗箱洗浄機を使うと少しペースが上がります。

この日は2時間で約200枚完了しました。

枚数が多く、まだまだしばらく続きそうです。

 

 

 

 

 

 

先日から、軽トラなどの、車両管理を担当することになりました

これは、日々のメンテナンス記録や、給油、洗車、傷が増えてないかなどを管理するものです

故障やトラブルなどが起こりにくくするための大切な役割と感じています

これからは、この車両管理の日々の経過なども投稿していければと思っています

日々の農作業を支える車両達の健康を支えるために頑張ります!

 

 

 

 

田植えが終わり、余った苗の処理をしました

枯れた苗を初めて見ましたが、とても硬く不思議な感じがしました

 

 

 

 

 

 

5月ごろに理事長の奥さんがひまわりの種を事務所の前に蒔き、そのひまわりが満開に咲いています。

夏本番を感じますね

暑い日々がこれからも続きますが、頑張って夏を乗り切ろうと思います!

 

田植えが終了し、しばらく経ちました。

梅雨は終わったものの、最近雨が多く、水が流れにくく水が溜まった圃場が出てきたので、流れやすくするために、排水用の溝を掘っています。

湿った泥はけっこう重くて、なかなか大変ですねw