明日は明日の風がフク -8ページ目

新しいお店

前回の日記にも書いたクラフトパークの新店舗、

MrMax湘南藤沢店のオープンイベントは、

5日が雨だったため、私は4日のみの対応でした。



当日は、無風・薄曇りと屋外イベントをやるにはうってつけの日和でしたよ。


そしてコチラも、ハワイアンは最強!を実感。


・・・みんなどんだけalo~ha!なんだー\(T▽T)/

というか、今まで私がズレまくってたのか・・・orz


まぁ、ソレはソレ コレはコレ という事で。




例によって写真を撮り忘れたので様子をお見せ出来ないのが残念ですが、

結構な人出でイイ具合に盛り上がりましたよ。

ただお店側の企画は、もう少し講師側に配慮してほしかった。


個人的にはオープンエアの下、粘土の乾きが心配でしたが、

モールド使ってるからさほどの影響もなく、

皆さんは黙々と作業されて、出来上がりにはとても喜んで頂けて。

ホッと一安心、といったところでしょうか。



当日はこんなアイテムを作って頂きましたよ。



明日は明日の風がフク-silver de aloha



写真には写ってませんが、

イベント時にはホヌ(ウミガメね)の代わりにハイビスカスをご提案、

意外な評判の良さに思わずニッコリでございました。
(ホヌは抜きが多いので時間が掛りすぎ、なので外しました)


6月中、MrMax湘南藤沢店ではイベント時と同じお試し体験価格で、

↑コチラをお作り頂けます(ホヌは要相談)。

昨日が1回目だったんだけど、

イベント時よりも時間も場所もゆったり出来て、かなーりイイ感じ!^^

あとは24日だけなので、もし気になったらお店 に予約入れてねー。



関係ないけどこの新しいお店、店名が長いから、

電話応対時大変そう・・・店員さんご苦労様です(;ー_ー)


作家展終わったー!

5月26日から31日までクラフトパークで開催されていた「作家展」、

無事に終了しました。


いらしてくださった皆様に心よりお礼申し上げます。


要領が判ってればあぁそうかってことも、

実際やってみないと判らないことが多々あり、

私個人として、たくさんの宿題を貰ったイベントでした。


作品販売もあったんだけど、

準備不足で値段付けられなかったんだよねー(´Д`)

まあ、買うよりも自分で作った方が楽しいよ^^ ってことで。


プチ講習会は思った以上に盛況で、

途中、セットでお付けしてたパーツが足らなくなってしまいました。

時間的にもう少し短時間で仕上がるようにするのも、

今後の課題のひとつだわー。


で、

こういう催しの時の愉しみは、

他の講師さんの仕事っぷりを拝見すること♪

なかなか一堂に会する機会がナイだけに、

他の手芸もやってみたいクラオタの血が騒ぐ訳ですよ。

私もイチ生徒になって受講してみました。





明日は明日の風がフク-CP5月プチ講習会


フフフ、なんてラブリーな作品ざんしょw

妙に紗が掛ってるのは気にしないでね。


左はミニチュア粘土で出来た、フルーツ盛り放題スイーツ。

右はハワイアンリボンレイの、ピカケ(ちっちゃい造花のこと)のポプリ。

どちらも簡単に出来て、

選ぶパーツやリボンの色により自分らしさの出せる楽しいレッスンでした。


他にもトールペイントのホヌのウエルカムボードや、

パッチワークのキーケースのレッスンがあったんだけど、

残念ながら時間切れで受講することができませんでした><



まぁ、さすがにほぼ一週間ぶっ通しは疲れた。

体力も気力も2~3日だね、持つのは。

そんな限界みたいなものを知る事が出来たのも収穫の一つですね。


次回開催の折にはぜひご参加を!お待ちしておりますゆえ (・∀・)/


会場の風景写真も載せたかったんだけど、何しろ忙しくて撮る間がありませんでしたー。




そして矢継ぎ早に次のイベント。


今回の主催店クラフトパークが、MrMax湘南藤沢店に新しく出店するんですが、

そのオープニングイベントでまたまたプチ講習会やります。

時間的に余裕がないのでネタは茅ヶ崎店と一緒のハワイアンモールドですが、

お付けするビーズの色などは一新します。

注文していた銀粘土も手元に到着し、準備万端で皆様をお待ち申し上げます。


Blog見たよと言ってくださると、スンゴイ勢いで喜びます♪ではでは。

体験講習会の仕込み

上のメッセージボードでもチラと告知しておりますが、

私がお世話になっている地元のクラフトショップで5月26日から31日まで、

いつもそこで講習会をしている講師陣による作品展、

いわゆる「作家展」が開催されます。


その時にプチっと講習会をやろうぢゃないかという事になってまして、

今月入ってからユルユルとネタを仕込んでおりました。


そ  れ  は  、

・・・今まで手を出すことがなかったハワイアン。


さすがに我が地元は海が近いせいもあって、ハワイ好きな方が多い!


おかげさまで既に何組か予約を頂いております。

ありがたい事でございます♪



今回はプチっと(体験)なのでモールド(抜き型)を使って、

そこに銀粘土を押し込んで制作して頂きます。

成形に手間が掛かりませんのでどなたにでもお作り頂けます^^



そのモールドを作っている様子はこんな感じ・・・



明日は明日の風がフク-1


うわ、すごいゴチャゴチャした机の上ですね。

しかし、締め切りが近い時などはもっとスゴイ事に・・・。

ココでチマチマと銀粘土を削って原型を制作しております。




明日は明日の風がフク-5


愛用の型取り剤「ブルーミックス」でございます。

2種類のシリコンを混合させると硬化が始まります。




明日は明日の風がフク-6


原型に型取り剤をおっ被せてしばし・・・。

うまく型が取れてますように・・・といつもお祈りします。

要らないものがくっ付いてたり空気が入ったりと、

たまに失敗する事があるのです。




明日は明日の風がフク-3


ほぼ満足のいく出来!

ホヌがやや深いかな。

既定の粘土量では足りないかもしれない。




明日は明日の風がフク-7


型を浅くするためにちょっと削ります。

この網のようなものは実はやすりでして、

銀粘土で有名ないがぐり先生の講習会に参加した時に頂いたものです。

耐水ペーパーのように目詰まりしない(するけど弾くと落ちる)ので、

いつまでも削り性能が落ちないスグレモノです^^




明日は明日の風がフク-2


削った銀粘土をためておいて見本を作ったりします。

粉の中にも銀が入ってますからね、

もったいなくて捨てられません。

モチロン、売り物のアクセサリーには使いませんよ。

隣にあるのは精密はかり。

コレを連休中に仕事先に忘れてしまって、

この一連の作業がずっとストップしたままで慌てました><

シリコンや銀粘土の量をはかるのにかかせませんから。

そして、ホヌの型も無事調整出来ました。


型が取れたら原形を焼成して組み立てて出来上がりー♪



・・・肝心の出来上がりの見本を撮るのをうっかり忘れた!


実物は店頭に展示していますので、

お近くの方はどうぞいらしてご覧になってください。

で、

お気に召したらどうぞ体験講習会にいらしてくださいね、

お待ちしてますよん (゚∀゚)ノシ