中間テストは存在しない。いいね?
今は仮配属という形になっているんですが、研究室にいるのが楽しいなと思います。
研修は忙しくて必ずしも楽しいというわけではないですが・・・
今いる研究室が楽しいと思える理由は、ひとえに先輩方と教授、助教授の方がいい人達ばかりということに尽きると思います。
研究室も職場も、研究や仕事をするのが第一ですが、やはり雰囲気の良さというのは重要ですよね。
明るくて楽しい職場!・・・とか言うとなんかブラック感がにじみ出てますが。
4年で研究室を決めて、正式な配属になるんですが、何となくこの研究室は合ってそうな気がします。
その最大の根拠は研究室に馴染むまでが異常に早かったこと。
割と人見知りが激しい方でして、初対面の人とも、新しい環境とも馴染むのには時間がかかるのですが(その代わり一度馴染むと・・・はじけます)、訪問3~4回目にはもう一部の先輩方とはかなり打ち解けていた感じがします。
この前の駅伝、飲み会でもいい感じでしたし。
1つ残念なのは、その中の先輩のうちの1人は来年には研究室にいないこと。
とても素敵な先輩なんですが・・・
可能なら色々と話を伺いたいものです。
今は仮配属という形になっているんですが、研究室にいるのが楽しいなと思います。
研修は忙しくて必ずしも楽しいというわけではないですが・・・
今いる研究室が楽しいと思える理由は、ひとえに先輩方と教授、助教授の方がいい人達ばかりということに尽きると思います。
研究室も職場も、研究や仕事をするのが第一ですが、やはり雰囲気の良さというのは重要ですよね。
明るくて楽しい職場!・・・とか言うとなんかブラック感がにじみ出てますが。
4年で研究室を決めて、正式な配属になるんですが、何となくこの研究室は合ってそうな気がします。
その最大の根拠は研究室に馴染むまでが異常に早かったこと。
割と人見知りが激しい方でして、初対面の人とも、新しい環境とも馴染むのには時間がかかるのですが(その代わり一度馴染むと・・・はじけます)、訪問3~4回目にはもう一部の先輩方とはかなり打ち解けていた感じがします。
この前の駅伝、飲み会でもいい感じでしたし。
1つ残念なのは、その中の先輩のうちの1人は来年には研究室にいないこと。
とても素敵な先輩なんですが・・・
可能なら色々と話を伺いたいものです。