知っていれば怖くないママのためのスマホ、ネット講座   ~子どものネット環境について考える~

知っていれば怖くないママのためのスマホ、ネット講座   ~子どものネット環境について考える~

子どもたちがネットのトラブルに巻き込まれたり、周りに迷惑をかけないように、親にできること、親が知っておくべきことを考えます

ママ友仲間でプチ「スマホ勉強会」開きませんか?
自分自身がスマホの使い方やネットのことをよくわかっていない・・・そんな方にお勧めのプチ講座です。気の合うママ友同士で集まる場所にお邪魔します
ややこしいネット用語などはつかわずに、ネット利用の現状などママたちが気になることをご説明します


*ママ友達3人以上で
*ご自宅又はお近くのカフェなど
*2時間
*費用は1人500円
*疑問や心配事など、こどものスマホやネット利用についてご説明します


お問い合わせはメッセージへお願いします




Amebaでブログを始めよう!
想像力のある子
素敵ですよね

いつも読んでもらう絵本の続きを自分で考えていたり
未来の乗り物を、大人が想像もしない発想で考えていたりすると
子どもの想像力ってすごいなあって思います

想像力のある子に育ってほしい
そんな願いを持っている親御さんも多いのではないでしょうか


その想像力
実は、スマホの利用にもとても大切です

スマホを利用することで起こる子どもたちのトラブルの多くは
言葉のやり取りに傷ついたり、そんなつもりではなく言ったことが誤解されて仲間はずれにされた、というようなコミュニケーションがうまくいかないことが原因です

このコミュニケーションをとるうえで、とても大切になってくるのが想像力です


これを書いたら相手がどう思うかな?
この写メをアップしたら、どうなるかな?
相手の名前をネット上にアップするとどんなことが起きるかな?
などなど
インターネットの利用においても想像力が必要なのです

スマホ、それにラインやツイッターなどは、正しく使えばとても楽しい道具です。しかし使い方を間違うと人を傷つけ、自分も傷つく可能性がある道具です。

その時感じた感情のまま
楽しい!
頭にきた!
ひどい!
そんな感情のまま使うのではなく、これから自分がすることで、また書き込むことで
どんなことが起きる可能性があるのか、考えてから行えるようにしたいですね。

想像力とは
目に見えないものを見ること、感じる力のこと

目には見えない相手の気持ち、自分がすることで起きる未来のことを、普段から親子で話し合ったり想像することが、子どもたちのトラブルを防ぐ手助けになるかもしれません。