【息子ができるようになったこと】
・躾箸を使える(普通のはまだやってない)
・魚を自分で骨を取って食べられる
・スプーンやフォーク、ペンを正しく持てる
・お風呂で自分で全部洗えるようになった
・好き嫌いが殆どない
・身体に良い、悪い食べ物の区別がつくようになった
・夜19時消灯が身についた(そして早起きも)
・本が好きになった(文字は読めないけど自分でパラパラと開く)
・タブレットの時間制限を理解できる(ある程度で自分の意志でやめる)
・お店の方へ自ら挨拶する(ありがとうございます、お願いします、ご馳走様でした等)
・幼稚園であったことをすべて報告してくれる
・身の回りのことは自分でする(着替え、トイレ、片付け等)
・言葉が達者w
・スイミングに一生懸命通い、泳ぎが上達する(自分より上の学年の子達に混ざっている)
・ウルトラマンが大好きで、知識を蓄える
・周りをよく見ている
・母を気遣ってくれる😂
・自分の仕事を自分の意志でこなす
★ミニタオルを干す→取り込む→たたむ→しまう
★入浴剤を選ぶ→入れる
★食事の配膳、自分の食器の後片付け
★幼稚園グッズを帰ってきて片付ける
↑完全に息子の仕事になった
・時折イタズラしたり、調子に乗ったりするw
・好きな女の子ができる🤭
・鼻を自分の意思でかむ(鼻吸い器卒業)
・年下の子やお友達に優しくする(譲ったり、お世話したり、優しくする)

お世辞かもわからんですが、周りからは
情緒が安定している、落ち着いてる
しっかり者、やさしい、と言われることが多い1年でした😊

息子はお喋りなので、バスの中から色んなママさんに話しかけてるみたいで😂
色んなママさんから「息子くんがいつも挨拶してくれるよ」「こんなこと言ってたよ〜」なんて言われ😅
お友達の妹や弟にも興味があるようで、名前も覚えて(お母さんに聞いてるらしいw)お迎えに連れてきていないと今日はいないの?なんて、きいているとか。

周りの変化によく気がつくので、
女の子の髪型が違うとか、〇〇くんは風邪気味だとか、補助の先生は用事で休んだとか、よーく周りのことを話してくれます。

なんだか、私の思う
男の子像とかけ離れた感じです。笑


幼稚園のない日は
息子と積極的に出かけました。
電車、バス、車。
ウルトラマンのイベントも結構行ったなあ
でも、楽しむだけではなく
公共交通機関でのマナー
レストランでのマナー
お買い物するときのマナー
3歳だからと決めつけず、叩き込みました。
周りの方を気にすること、自分だけではないこと
ちゃんと分かるようになったと思います。
眠くなっても、自分の足で歩く。
時には眠すぎて泣いてしまうこともあったけど
泣きながらも、意志を強く持って
しっかり歩いてくれました。

振り返ると
スパルタな1年だったと思う。

でも、躾けられるのは親しかいないし
恥をかくのも息子だからね

三つ子の魂百まで。
ここまでの基盤が(これからもだけど)
大事なんじゃないかって
私も大分悩んで、不安で
知識をつけたくて
育児本何冊読んだかな、100冊近く読んだかも。
(図書館に月2回は行ってた)

夫とも何度も育児に対する話し合いをした。
こういう方向性であってる?いいのかな?とか。

息子の個性や持って生まれたものを大切にしつつも
社会のルールや
人としてのマナーはしっかり身につけて欲しい
3歳だから、4歳だからと決めつけずに
いろんなことに挑戦してほしいなとか。

今年は私自身が
少し肩の力を抜いて
息子と接することができたらいいなと思っている