今、とにかくいろんなことを吸収している息子。
そのスピードがすごい。
ということで、私もなるべくいろんなことを経験させてあげたいと思って過ごしています。
些細なことでいい。
こないだ育児本にかいてあって心打たれた言葉
【『自分でやりたい』この言葉がでた瞬間に自立は始まっている。
それを阻害し(今忙しいからやらなくていいとか、親がやったほうが早いからやっちゃうとかの意味)
子供がいい年齢になってから『自立しなさい!』なんて言っても遅い。】
なんかわかる気がする〜
ということで、なるべく本人の気持ちを尊重して
やらせています。
私が人よりもあるものは、時間なんですよね
時間しかないんですよ😂😂😂
子供と一緒にいる時間
家事する時間
これだけはとにかくある
それが私の強みだ。
しんどいーつかれたーひとりになりたい
そう思うのは贅沢だよな、と。。。
息子に自分の姿を見せることが出来る。
先日、息子がプレで靴下を汚してしまって
脱いで〜洗うから〜と言ったら
『〇〇くんが洗う!ゴシゴシ洗いする!』と

洗面所で靴下を洗い始めました
(もちろんきっちりとは洗えないけど💦水をかけてギュッギュッとやっていました)
私が普段、息子の汚れ物を手洗いしている姿をみてたから
その発言がでたんだと思う。
その後、尿汚染してしまったトレパンとズボンも
自分で洗うと、一生懸命に洗ったんです。
我が息子ながら、感心しました。
これって
上履き洗いに繋がりますよね
小学生になってから
上履きは自分で洗いなさーいでは遅い気がする
特に男子は…。
ということで、年度終わりで上履きを持ち帰ってきたら息子と洗ってみようと思う。
その前にスニーカーでもいいかな。
食事の配下膳も引き続き出来ていて
先日、実家と私の祖母宅に泊まった際
言われなくても自然に行動していたので
母もばあちゃんもすっごく驚いてた!!
この前のプレでは『〇〇くんはお片付けがすごくうまいですね!』と褒められ

普段から一緒にやってきた成果が出てきてるなと感じてます。私だけで片付けることはしません。絶対やらせる。
勉強出来る子になるかどうかは分からないけど
人としての基礎や常識は
しっかりしてほしいなと思います
その為にも結構厳しくしちゃってるけど💦
息子にはわかってほしいなあ〜。
プレのお休み日に折角なので
息子と二人で水族館に行ってきました。
チャリ、電車、バスと、だいぶ色々乗りつぎました😎
平日の水族館は穴場。
意外とワンオペで来ているママさんもいます(勝手に仲間意識💪)
生き物を観察しながら
息子といろんなことを話し合って
生き物の名前もどんどん覚えて
動いている生き物の動きに驚いて感動して
すごく刺激を受けて🥰
帰りは遅めのランチを
空いているファミレスで食べました。
その時にも息子が
あの生き物がこんな動きしてたよね〜
面白かったよね〜
〇〇だったからあんな動きになっちゃったのかな〜
とか、
自分の考えや感情をを交えながら
色々思い出して会話してくれました
外食も最近はとにかく穏やかで
2年前くらい?は
とにかくかきこんで食べてたので😂
こんな味わって二人で会話交えて食事してるなんて考えられない。
〇分△円の遊び場に行くのも良いのですが
私自身が退屈だし子供と遊ぶの苦手だから🤣
自分の楽しめるところに
行ったほうがいい気がする。笑
入場料も電車賃も、大人分しか取られないからね。
意外と安上がりだったりするし💡