プレのお迎えで、初めて息子が泣いた。


思い返せば、息子は後追いが酷かったにも関わらず
一時保育や、初めての民間託児でも
一度も泣かないどころか、スッと自ら入っていくし
帰りも私のお迎えを喜んだりせず、すんなり帰る。
玩具が目の前にあれば、帰りたくないと駄々こねるけどね🤣
まあ私に関心や執着心なんて無いように感じる。

最近のプレもすんなり帰れていたのだが…

今日お迎えに行って、子どもは列に並んで母親が一人ずつ引き取りに行くスタイル。

一瞬息子と目があって「ママ!」と言われたけど
私は特に反応しなかった。
端の邪魔にならないところに移動しつつ立っていた。

息子が死角に入った。
すると、ウワーン!と泣き声がして。
なにかお友達にされたのか?と思いつつ、待っていた。
泣きながら出てきて、理由を聞いてもずっと泣いている。
痛いところはないみたいだ。
家に帰ってぶどうを食べよう、と言ったら泣き止んだ。

先生は
普段泣かないのにね〜、ママがどうのこうの〜とか言ってて
理由はわからなかった。(いや、ちゃんと聞け)


帰宅して、理由を聞いてみた。

ママが見えたんだけど
すぐに見えなくなってしまって
ママはいないんだと思って泣いてしまった
(置いて帰ったと思われた?)

僕はママが来てくれると思って
列に順番に並んで、待っている。

プレでみんなで遊んでたら
ママは迎えに来るから…

そういう事を辿々しく言ってくれて…

えっ、理由いえんのスゴッ!と思っちゃったよね。
いやマジで、結構上記の文章そのままで話し始めてさ。


〇〇くんはママのことが好きってこと?

うん、好き。

好きだから泣いちゃったの?

うん。

😇😇😇😇😇😇😇😇


今まですんなり預けられていたのも
ママは絶対に迎えに来るぞ!という
信頼からだったんだなあ。

これからも信頼を失わないようにしないと…
あとはやはり
笑顔で手を振ったりしてあげるべきなんだな。。。