最近の息子話。
言葉の話出しは早かったように思えたけど
未だに宇宙語中心です。
まま、パパ、ばば
あった、ない
あれー?
いたい
あっちい
おいちい
んま(飯が食べたい)
パン
バー(バナナ)
わんわん
いーい!(いいよ!)
んだ!(うん!)←いなかっぺでかわいい😂
など…
パパいたー!とかの2語文(?)も一応いけますが
数ヶ月前に私のいとこの子ども👩にあったら
まじで日本語ペラッペラだったんで
たぶん、この2歳という年齢での言葉の出方はかなり個人差ありますね。
ところが私はそこまで気にしておらず
なぜならかなり言葉を理解しているんです
驚くことに。
こちらの簡単な指示は通るし
教えれば大体理解することに気づいた今日この頃
私の母に、誕生日プレゼントで図鑑(タッチペンで音がなるやつ)をリクエストしたんですが
それで発覚しました
全然馴染みのないもの…例えば兜の写真があってタッチして
「これは兜だよ、家にもあるんだよ。」と実物を見せて指差して教える。
そうするともう次の瞬間から、翌日、いや永遠に
兜の写真見ると「あ!」といい
うちの兜の下に行って指を指してます。
今日驚いたのが、朝起きて寝室で
私「朝ごはんのパンがないから、肉まんでもいーい?」
息子「いーい!いーい!」
すると、突然リビングのテーブルまで駆けていき
図鑑をおもむろに開いて
肉まんのところをタッチペンでつついてた











肉まんなんて週に一回くらいしか出してないのに…覚えてるんかい。
ほかにも、図鑑をみて家にあるおもちゃを持ってきて「これ一緒だよね😀」というような表情を見せたり。
それがまた当たってるからこちらも大袈裟に喜んじゃってまたやる😂
自動車、新幹線や電車の種類も、なんとなく理解しているようでこどもってすげー。と思ってます。
この図鑑、ミニゲームや歌も楽しめるんで(図鑑なのに何言ってんだって感じだろうけどマジでこの通りなんです)母に買ってもらって正解でした。
自分で買うと高いからさ。笑
うちみたいに言葉がなかなか出ない子はこれを使って会話ができるし
まさかまさかの使い道になってます。
息子は結構気が利くというか
几帳面なタイプで
加湿器の前が水蒸気で水浸しになることがあるんだけど
それを見つけたら、ティッシュをとってきて拭いてくれたり
食べた食器は自分で運んでシンクに投げ入れてくれたり
(私がボーっとしてると、私の皿まで片付けてくれる)
食事中、自分の前が汚れたらティッシュでふく
鼻がたれたらティッシュでかむ、そしてゴミはゴミ箱へいれる。
この際、加湿器がゴミ箱隣にあるので…水蒸気で濡れているのに気づくとそのティッシュで拭いてからゴミ箱にティッシュを捨てます

脱いだ服は自分で洗濯かごにいれます
なぜかプラゴミ分別も理解しており、ティッシュは普通のゴミ箱、ジュレやお菓子の袋はプラゴミのゴミ箱まで捨てに行きます
自転車から降りると「あ!」と言って、鍵の抜き忘れを指摘してくれたり。
深夜に起きて、隣にパパがいないのを確認すると
リビングで寝落ちしているパパを優しく起こしに行き
手を繋いで寝室に連れてきてくれたり。
、
、
、
なぜここまで気が利くのか謎です。
(プラゴミの分別とか教えてない)
こういう息子なので
一緒にいて助かるなーという瞬間も出てきて。
いやいや期の一面もあるんですが、
それよりも素直に聞いてくれたり、手伝ってくれたりすることが増えてきて😭
あんた、気きくじゃーんって。笑
唐突にスピるけど、多分この子
人生何回かやってますね😂
なんか【こども】に思えない瞬間が結構あって
だから普通に接しちゃう😂
朝もパパが起きたら同時に起きて
ずっと側について、色々話してて
玄関で鍵が閉まるまで見送りしたら
タタタッと走って寝室来て
スッと自分の布団に潜って二度寝してんすよ🤣
(その間私は布団から出ない)
服も、どれ着る?って聞くと
こっち!って指差して選ぶし🤣
意思、つよっ。
あ、もちろん年相応にいたずらや悪さはしますよ

コラー!と毎日ブチギレてます。笑
食事に関しては
相変わらずモリモリ、食べ終わるまで集中することができます。
おいち!と言って、にっこり微笑んでくれるのでこちらもやりがいがある。
スプーンフォーク、手掴みと、好きにやらしてます。
さいごまで綺麗に食べたいみたいで、米粒やおかずのカスも残さない。
ヨーグルトの器などは親に渡してくるので、集まれ集まれして食べさせてやると満足げです。
野菜嫌いかな?と思ってたけど
昨日唐突に味噌汁の小松菜を食べました😲
今日も出してみたら食べた!
これからいろんな野菜を出して食べさせてみよう。
最近は結構手抜きでレトルトやコープの冷凍食品、外出すればマックのハンバーガープレーンなどあげちゃってます。
手抜きではない、手間抜きだと言い聞かせて😂✨
自分の心に余裕があるときだけ自炊、なるべくご飯は炊いて味噌汁は作る(ハードル低い)
息子が絶対食べる!と確信できるものしか食卓には出していないので基本残しません😂
(要はほぼ野菜とかないってことです。笑)
残されたら凹むじゃん😉?
トイトレの方は全く♥
おむつを替えてほしいときは
こちらによって来て(肩を叩いてきたり)
自分で股間や尻を叩いてアピールすることが増えてきました。
出た瞬間も叩くときあります(確認したらちょっとしかおむつ濡れてなかった)
しかしトイレ連れてっても全然出ない🤪
まだ膀胱にためておいたりは出来ないよなーって思って特に進めてません。
おむつはAmazonでまとめ買いが安いし家の前まで届いて便利なのでそればっかです。
パンパースが薄くてイイね、とムーニーマンから乗り換えました。
まあおむつもいつかはとれるし、てか小さいうちって突然おしっこ!とか言い始めて焦るからしばらくおむつでいてほしい😂とかいう親都合なのでした。
睡眠のほうは、
寝ないことがストレスだったんだけど
(朝8時過ぎに起きてるのになかなか昼寝しない、昼寝の寝かしつけ(大人が寝たフリするだけだけど…)に時間かかる、夜も一時間とかかかってやっと22時寝るとかで…)
保育士の友達からアドバイスを貰い【無理にねせない】を心がけてみたら
昼寝せず19時すぎに寝室入って10分くらいでセルフ就寝→運がいいと朝までノンストップ!
お陰でそこからは私の自由時間♥
息子は夕飯が早いからか、朝にはお腹すくみたいでしっかり食べるしいいことづくめ🥰
もちろん毎日って訳じゃなくて
外に行った日なんかは疲れると
スイッチが切れたように昼寝してしまう時も😅
そういう日はやっぱり夜寝るのが遅い。
なんか流れに身を任せるのって大事だな〜なんて思ってます。
そんなかんじでテキトーすぎる育児しかしてない今日この頃🤪🤪🤪
タブレットも見せまくりだし😎
寒いから公園行かないし♥
でも昔よりはチラホラは外に出てて
歩きでベビーカー、車、自転車に乗せたりして
息子も結構それだけで楽しそうにしてる😂
今日はのんびり家で過ごしたので、明日は出かけようかな!