※口が悪い内容になっていますので

寝る前に気分を害したくない方は

読むのをおすすめしません




一時預かり施設への登録を済ませてきました

 

 

市がやっている?なんかよくわからないけど

一時間数百円で預けられることもあり

とても人気

 

コロナの影響もあり、一日10人も預かってくれないし…

という狭き門。

 

説明会へ参加しないと、利用もできないんだけど

この説明会すら予約が取れない(;´Д`)

一ヶ月ほど待ってやっと取ることが出来ました。

 

 

あいにくの雨でして

提携駐車場もないし

有料Pに車を停める運転の自信もなく

片道20分ほどの道を抱っこひもであるきました・・・

 

 

参加したのは私入れて三組

 

私と子

お母さん+子(1歳半~2歳くらい)

父母子(0歳児、4~5カ月くらい)

 

 

なんかさ

予防接種とかに付いてくるお父さんとかもそうだけど

コロナで入る人数制限していますっていっているのに

なんでついてくるんだろうね

話通じないのかな?

 

 

ベビー休憩室に入って来て

おむつ台の横で金魚のフンみたいにくっついてくるお父さんも。

おむつ台、間引いている意味ね。

 

 

てか、平日休めてふたりで説明会くるなら

片方が子ども見てればよくない・・・?

 

しかもその人が施設使う理由

『リフレッシュ』だったしね

 

そしたら尚のこと、

お父さんが子ども家で見ててさ

「説明会の帰り、一人でぶらぶらしてきたら?」

とお母さん一人で送り出すべきじゃない?

 

気が利かねえな~と。。。

 

結局、育児参加してます!イクメンです!

アピールにしか見えない

参加してる割にメモもとらないし

あ、私しかメモとってなかったや


 

その赤ちゃんがめちゃくちゃ泣いてて

たまに説明聞こえない瞬間あってさ

 

どっちかと家おれ…って思っちゃったよ

 

泣くのはしょうがないし、お互いさまだと思う

ひとりで連れてきているならね

どっちもいるなら片方が家にいたほうが

赤ちゃんのためにもいいじゃんって思ったよね

私ならそうする

 

ちなみにコロナ禍の影響で施設内も見学できないし

どちらもくるメリットは無い。

 

 

 

・・・はい、すいません

羨ましい気持ちもまじっています。

 

うち、送迎頼もうと思って

(飽くまでタクシー代わり)

夫にずっと前から休めるか聞いてたのに

結局、返事もなく

忘れられてこの日を迎えたので

 

 

ちなみに、母子チームは

お母さんが妊娠中で体調が悪かったりするから

その間預かってほしい、という理由だった

それはすごくわかるね

 

 

うちは週6ワンオペ

最近は週2~3夫が帰ってこなくなったし

酷いときは土曜も泊まり

日曜の昼に帰ってくる

 

世間は浮気を疑うかもしれないが

風呂に入っていなくて小汚いのでそれは無いと思う。(どんな理由)

あと残業代が増えて、給料1.5倍くらい多くくれるようになったから

まあどっちでもいいと思ってる

 

 

 

はい、話戻るね。

 

 

説明会は書面に沿って説明があり

あとは簡単なプロフィールを提出して終了

 

もやったのが、2歳くらいの子にだけおもちゃを貸し出し

(その子とうちが来たのは同時、案内されたのは向こうが先だけどさ)

その子だけが大量のおもちゃをひっくり返し、ガチャガチャと遊んでいた

 

そのおもちゃの中には、0歳児が遊べるような

おもちゃもまじっていた

 

息子はおもちゃ無しでも静かに過ごしていた

私も一応おもちゃを持ってきてはいたけどね

静かだったし出さなかった


ある時、その子が

息子に向かってそのおもちゃを見せつけに来て

息子が興味深そうにじっと見ていたら

スッと隠して去って行った

 

 

なんなん?????

子どものやることだが、なんかもやっとした

 

それを今でも引きずっている自分。笑

ちなみに息子はそんなことをされても泣きもしなかった

全く気にする素振りなかった(;´∀`)

 

 

てか、おもちゃ

みんなに平等に貸し出しても良くない?

あ、ちなみに0歳児の子にも貸してなかったし

予約している段階で来る子供の人数や年齢は分かっているのにね

 

 

あの光景を見ていると

ある程度、大きい子優先なのか?とも思えて

なんかあんまり預けたくないな~とも思えた

 

ああやって

わたしが見えないところで意地悪されるのかなとか思ったら

息子を預けるの嫌になっちゃったよ・・・笑

 

 

説明会は床に座ってって感じだったから

書類書くときに、一時的に息子を寝せてたんだけど

その傍で平気でおもちゃまき散らしたりするし

私と息子は、はじの方で小さく壁にくっついていたのに

わざわざこっちに来てさ。

しかも走り回るし

あぶねーーーーーー

潰されるところだった。

流石にそのお母さん止めてたけどね



とりあえずガン萎えでした😇



歯医者、整骨院、美容院など

息子を預けていきたいんだけど

うーんってなっちゃったよ〜


普段は0-2さいくらいの子が多いけど

これから夏休みに入ると

幼稚園生とかもくるようになるとかで。


息子には子供同士の付き合いをしてほしいと思う反面

嫌な思いはしてほしくない

傷ついてほしくない

そう思ってしまう


あー、過保護でよくないね!

こんな親にはなるつもり無かったのに。


でも息子のこと

なんだかんだで

しっかり愛せていたんだなと少し安心した

最近まで結構心が不安定だったから



息子は最後におばちゃん先生に『しずかで偉かったね!』と話しかけられて

ニコーっとしてました

わかってるのかな?



無資格の人が世話するけど

ファミサポのほうがうちにはあっているか?

とかも思えてきたので

そちらのとうろくもいこうかな?

なんか懲りないけど😇



基本的に私は私以外のやり方が許せないし

(よく夫に言われる)

なんかまた文句たれそうですが

いつかは幼稚園に入れるし

その予行練習はしておきたい。。。


でも今までの人生経験上

嫌な予感がしたときは避けたほうがいい

だいたい予想は当たる

ここの一時施設は辞めておいたほうがいいかもな。。。