早いもので、今日で妊娠30週も終わり。
昨晩はお腹のハリが頻回だった💦
寝ながら一度、物凄い子宮収縮を感じ思わず起きたよね
今も普段通りの胎動(ドコドコ蹴られてる~💦)があるから
そこまで心配していないけど…
処方された張り止め、飲んだ方がいいかもな…
そんなこんなで眠りも浅く、3時間ほどで目が覚める。
何度も寝て起きての繰り返し。
今週末は夫の試験があり
食品の買いだめにスーパーに行く時間も惜しいので
朝4時頃目が覚めたから、携帯からネットスーパーポチポチ…
コロナの影響で、非対面受け渡しができるのほんっと便利!
今年に入って、ネットスーパー利用するときは
絶対この制度を使う様になりました
髪ぼさぼさでも、どんな服装でも関係ないね。笑
お店を歩いてカゴに商品入れて
レジに並んで会計して
商品袋詰めして、車に運んで
階段上って家に荷物入れて…
この手間が無いのは本当に助かる!!
手数料100円掛かるけど、100円以上の価値がある!
確かに割高な商品もあるけどね💦
でもいいや~と思って時々使ってます
13-15時の枠にしたけど、注文したのが早かったせいか
13時ちょうどに来てくれて助かりました
注文したサンドイッチ食べて、珈琲飲んで最高。
外は雨だし、寒いしね~~
数週間前から、胎動カウントをするように指導があって
でも、いちいち毎日紙に記入するの面倒だなと思っていたら
ninaruに胎動カウント機能がありました
多分去年まではなかったような・・・
それで計ると、自然と記録が残るので
健診の前日らへんにそれを見てまとめて記入するようにしました
便利~~~。
あと、夫の育休の話!
先日夫から「育休どうする?」という話をされ
目玉でそうになりました
夫の会社は男社会でして
『子育て?そんなの妻に任せておけ!』みたいな感じです。
なので全く期待していませんでした
海外駐在時代に上司の奥様と話す機会があって
その時に聞いたのが
・子どもが小さくても出張多いの当たり前(家に帰れない)
・たまに帰宅すると、翌朝子どもが『また遊びに来てね!』と言っていた
だそうです
付き合っていた頃から、夫が激務なことを知っていたので
夫の事は頼りにしない、自分で何とかする、自分が家を守る
そんな覚悟を持って結婚しました。
帰宅が遅くても、家に帰って来れなくても
夫の仕事については理解しているつもり
帰宅した時には
ある程度家が片付いていて
温かい湯船が焚いてあって
手作りの食事とキンキンのビールを出して
少しでもリラックスできるようにと心掛けてきました
(そんな完璧なもんではないけどね)
それなのに
まさかの会社の方から
育休の話をされたのには本当に驚きました。
時代は変わってきているんだな~なんてしみじみ…
まあでも
転勤の話などもそうだけど
直前でいつもいろんなことがひっくり返るんで
期待はしていないけどね
でも育休取れたらいいなぁ~
1週間でも、2週間でも、夫がいてくれたら気持ち的にもラクだ
長くて一ヶ月もあれば十分!!!
どちらの親にも赤ちゃんが無事生まれるまで報告はしないつもりだし
(妊娠していることも知りません)
出産後、お手伝いに来てもらうつもりもさらさらなくて(県外住みだからね)
まあ、例え育休取れなくても
食事→平日宅食、週末夫に鍋を作って貰う
買い物→ネットスーパー、週末に夫
掃除→ルンバもどき、水回りなどは週末に夫に任せる
洗濯→赤ちゃんのもの優先でやる
みたいな感じで考えています
娘を出産した時、29wで1,200gの子だったけど
産後は骨盤ガタガタで
悪露も結構長引いて
あとは死産だったせいかもだけど
涙が止まらず、精神的に苦しくて
寝ても1~2時間ですぐに目が覚めてしまい
眠いのに寝られず、体がとてもだるかった
あととんでもなく髪の毛がゴッソリ抜けた…
そんな訳で
とても普段通りの家事なんて出来なかった
なので今回の産後も
何にもできないだろうくらいの気持ちでいます
産後うつにならないように
出来るだけ誰かと喋ったりしたいなと思ってます
自分から家族に電話を掛けたり
子持ちの友達(専業)、元会社の仲良しな先輩にも
連絡取ってみようと思っています
まああとは・・・
音楽流してずっと歌ってようかな(志向が幼稚)