最近ブログサボり気味です![]()
いろんな方のブログを読むのが大好きなんですが
スマホ(ブラウザ)から見るといいねボタンが無かったり
コメントしてもはじかれたり・・・
(何度もログインし直してやっと出来たり…)
そういう不具合ばっかなの、私だけ
?
結局、ブログを書くのも
コメント・いいねするのもPCからの時に限られちゃう
元々、本を読むことが大好きで
文章を書くのも好きです![]()
子どもの頃から作文を書くのが大好きで
常に本を読んでいる子どもでした
社会人になり、施設の新聞的なものを書く業務があって
それは至福のときでした
専業になってからは、海外駐在になり暇だったので
ブログを書いたら世界各国からアクセスがあって
気付けばたくさんの人に読まれていて・・・![]()
「あなたの書く文章が好き」と言ってくださる方もいて嬉しかったです![]()
ブログってお金の掛からない趣味だし
自分で後から見返すのも楽しいし
もしかしたら他の人の役に立つこともあるかもしれないし
いいですよね![]()
このブログは妊娠経過を綴っているけど
実は、妊娠したことを両親にすら話していないんです。
(夫の会社の一部の方にだけ伝えました)
妊娠後期に死産したこともあり
経過がどうなるか分からないし、もう周りを悲しませたくないし
『かわいそう』と思われて、気を遣われるのも嫌だし
でも、妊娠経過について話したり
誰かに話を聞いて貰いたいという、ワガママ心もあり![]()
こうしてブログを書いている次第です
ブログがあるから
いろんな方とネットの中ですが関わりを持つことができる
それが私にとって日々の楽しみだったりします![]()
さて
最近は嬉しいことが続いています![]()
一つ目は、娘が夢に出てきたこと![]()
![]()
ちゃんとプレゼントしたピンクの服を着ていました
夫にも話をすると心なしか涙ぐんでいるように見えました
私は話しながら泣いてしまったけど(;´∀`)
夢の中でもいいから会いたいってずっと思っていて
やっと会えた。本当に嬉しかったな
あの時聞けなかった元気な泣き声
見ることが出来なかった大きな目
とてもかわいい赤ちゃんでした![]()
もう一つは、引っ越しが無くなりそうだということです!
うちは転勤スパンが短く
海外時代は三カ月、帰国してからは1年程で引っ越ししています![]()
それも正式な辞令は二週間前です
そこから家探し、引っ越しをするんです
もう引っ越しのプロですわよ・・・![]()
笑
今回は関東へ行くことになりそうでした
(上の方からの匂わせ)
それも双方の実家のある県でした
わーお![]()
これは予想外。
せめて同じ地域内の他県になると思ってた…
だって生まれるまで妊娠したことは言いたくないと思っていたのに
これは双方の親からの干渉が入ることになるだろうと
予測できますよね![]()
住み慣れた県で暮らすのは、私や夫にとっていいのかもしれませんが
(関東って色々便利だし)
でも、正直嫌だな~と思った
まぁ結婚した時から『どこの場所にも付いていく』と腹はくくっているので
別にいいんだけどさ…今回はタイミングが悪すぎる![]()
妊娠中で、折角良い産院見つけたのに
転院先探さなきゃっていうのが一番ネックで
更に今はコロナもあって、他県からの転院なんてスムーズに行くのか!?とかさ。
その頃には妊娠後期に入るし
夫自身も
「まさか関東に戻されるなんて思いもしなかった。
もっとこの地域でやっていきたい。力を付けたい。」
と話していて
でも数年前の異動希望書?に関東に戻りたいってガッツリ書いていたらしく![]()
(当時病んでたからか?)
それが原因かも!?って・・・
おいおい、自分で蒔いた種じゃんか![]()
![]()
![]()
とりあえず、上司や人事の方と話す時
希望が通る・通らないは別として
今の仕事への意志をしっかり伝えること
そして、今の私の状態を伝えること
とにかくキチンと話をして
それでも関東へ戻されたらしょうがない
でも、何も言わないで受け入れたら
あなたはいつまでもモヤモヤするんじゃないか?
最終的にどこの場所であっても私は付いていくし
その場所で生活をまわしていくだけだから
と話しました(※私の方が年下
)
後日の面談で、夫は私の予想以上にしっかり話をしたようでした
妊娠後期での死産の経験
現在の産院ではしっかり診てくれており、妻は安心していられている
転院のリスク
まああとは仕事のこともろもろ・・・
人事の方は、過去に流産を経験されていたようで
気持ちに寄り添ってくれたとのこと![]()
『昔なら行かせたかもしれないけど、今はそういう時代じゃないからね~。
引越しを伴う転勤は、出産して少し落ち着くまでは無しの方向で行きましょう。』
と言ってくれたようでした![]()
![]()
夫の職場は電車で通える範囲の場所になりそう、との事。
ほんっとよかったわ・・・![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
夫
「そういうわけだから、あとは○○産婦人科で元気な男の子を生むだけだよ
!」
・・・プレッシャーすごい![]()
![]()
![]()
そんなこんなで、大きな悩みは解消されたので
あとは早めに部屋の片づけをして
ベビーグッズの収納スペースを確保しなければ![]()
幸い、今のアパートは子どものいる家庭が多いので
上階の子どもの騒音すっごいし、駐車場で遊ばせてるし
遠慮いらなそうなのでのびのび育てられそうです![]()