タイトルの通りです。
今の職場、契約延長されず、5月末で解雇されることになりました。
小さな事業所。
正社員は2人。あとは契約社員と、パート。
もともとの理由は…私の怪我による、長期離脱。
3年前の肩の脱臼と、2年前の足の骨折。
特に足の骨折からの現場復帰には時間がかかり、
約半年、離脱せざるを得ませんでした。
復職してから…
今度はぎっくり腰で、一週間休みました。
すると…
なんと、来月から来なくていい、と月末に突然解雇通告されました
理由は、怪我で休むから
私も好きで怪我をしている訳ではありません。
ぎっくり腰に至っては、産後にやって以来、20年ぶりです。
気をつけていても、誰の身にも起きること。
あまりにも不当じゃないか?!と、その日のうちに労基に電話をしました。
案の定、来月からなんて解雇通告が突然すぎるし、理由も正当ではない。
なんらかの補償金も出すべき。
労基で弁護士をつけて、勧告することもできると言われました。
それを職場に伝えたところ…
手のひらを返すように謝罪され。
他のことと重なって、頭に血が登っていた。
申し訳なかった、と、勤務継続を言い渡されました。
とはいえ…
一度こじれてますからね。。。
先月、先々月と、体調不良で急な休みを取ったことが、勤務態度が怠惰であるとみなされ
先月末、契約を更新しないことを言い渡されました
私が心療内科を受診していることは、事務の人には伝えてあり。
てっきり上まで伝わってるのかと思いきや、そうではなかったようで。(それもどうかと思うのだけど)
どっちにしろ、私がメンタルをやられてよーがそうじゃなかろーが、そこに配慮できる事業所ではないのです。規模が小さすぎて。
心療内科の先生にも、実は転職を勧められていました。理解がなさすぎる、と
もっと理解ある職場の方が、冬さん自身のメンタルの復活も早いはず、と。
理解ある職場…大きい会社を選ぶべきなのかな。。。
メンタルの不調を公にして、働くべきなのかな。
今まで培ってきた資格や知識、経験を切り離して、メンタルのアップダウンに理解のある職種を、選ぶべきなのかなぁ。
ここ15年くらいは、福祉の職場にどっぷりでしたが、その前は、銀行、事務員、接客業…と、正社員もパートも含めていろいろやってました。
やり甲斐や変化を見出すには、福祉の現場や接客業が楽しかったけど…
気持ちの安定といった面では、つまらなかったけど仕事としては事務が落ち着いてたなぁ…。人間関係はいろいろあったけど(汗
まぁ人間関係は、どこも一緒か。
というわけで、6月から再就職先を探さねばならなくなりましたー