長女は3歳10ヶ月に、次女は2歳3ヶ月になりました。
最近は、ずーっと家に引きこもっています(*_*;
というのも、三人目を妊娠中で…
あまり出歩けない(T_T)
妊娠してからオリモノに血が混じる(多いときもあり)ことが頻発し、これまでの前科もあるので自宅で安静(?)にしています。
長女のときも、次女のときも散々切迫流産や切迫早産になっていたのでハラハラする毎日です(; ̄ー ̄A
入院したくない…
でもいつかは入院するんだろうなぁ…
先日産婦人科で
「出産のとき上の子どうしよ~ママじゃないと寝ないんだよね~3日もどうしたらいいんだろう。」
とか真剣に話し合ってる妊婦さんがいて
(3日ぐらい寝なくても死なんわ!こっちは数ヵ月だぞ‼)
ってイライラしている自分がいました(*_*;
私は楽しいマタニティライフなんて一生経験できないんだな。悲しい体質……
幸い、今のところ赤ちゃんは順調です(*^^*)
長女の時みたいに大量出血の恐怖が訪れないことを祈るばかり…
妊娠してからは、晩御飯の片付けと子供達のお風呂や寝かしつけは旦那がしてくれるので大分安静にできている気がします(^-^)v
これまでの経験からか、わりとすすんでやってくれるので良かった。
まぁ私が入院しちゃったら、一番大変なのは旦那だからね…前回はハゲかけてたし(笑)
それでも日中、子供達を長々と叱っていたら血が混じり…
3日くらい血が出ない日が続いたので母子手帳をもらいに行ったら、血が混じり…
綱渡りな毎日です(*_*;
ほんと普通(?)な妊婦になってみたい…
子供達も外に行きたいだろうけど、私がこんななので毎日家の中です。
長女はママのお腹の中に赤ちゃんがいるのを伝えたら、無理に外に行きたいとかは言わなくなりました。
「ママが入院したら困るから、わたしが妹の面倒をみるよ。ママは休んでいてね。」
だそう(T_T)
もともと面倒見がいい子(おせっかい)なんだけど、妹か弟が増えるから張り切っているのか?
長女を幼稚園に行かせてなくて良かった(; ̄ー ̄A
本人は行きたがっていたけど、いずれ保育園に入れたいので毎日家にいるのです。
超社交的で積極的な人なので、幼稚園や保育園を見るたびに「いいなぁ…」って言っていて可愛そうだけど。
綱渡り妊婦の私が1人で次女の面倒を見るのは無理だわ…
というか、そもそも幼稚園の送り迎えも無理だなぁ…
妹のお世話頑張ってくれ!
ついでに次女のトイトレもやってくれないかなぁ。