♯聖なる菜っぱ♯

♯聖なる菜っぱ♯

ピアノ弾きながら・教えながら日々勉強中デス。



気ままに自由に適当に更新していきます◎


Amebaでブログを始めよう!
コンクールの審査で千葉県の柏まで行ってきました。

2日間たっぷり演奏を聴かせていただき、あ~ピアノって、、いいなぁ。と、再確認。と同時に、もっともっと勉強したい。


、、、いや、しなきゃ‼あせるという衝動にかられました。

コンクール参加者の皆さんの、真剣な演奏を聴き、自分のまだまだ力不足な面もたくさん見え、、私、指導者としてもっともっと勉強しなければいけない。と、改めて感じました。


今回は、審査前日、息子をお風呂に入れ、寝かしつけしたかったのですが、寝てくれず。「ママーー!えーん」と泣き叫ぶ我が子を主人に託し、最終の新幹線に飛び乗るのですが、、何と静岡で大雨のため1時間45分止まり、、、東京に着いたのは夜中の1時半チーン
もちろん在来線は走ってないので、タクシーで高速を飛ばしてもらい、柏市のホテルに着いたのは2時半ガーンもうフラフラでしたチーン

が、行ってよかったです。母ちゃん頑張るぜぃ。と息子の寝顔を見ながらも自分も目は半開きzzz


いやー音楽最高!ピアノって素敵!キラキラ


おやすみなさい流れ星
今朝、息子と二人で大泣きしましたえーん

耳元で泣き叫ぶ息子を、もうどうしたらいいのか分からなくて、抱っこしてもあやしても気をそらしてもダメ。仰け反って泣き叫ぶ。自分は時間が無くて、家もぐちゃぐちゃ自分もぐちゃぐちゃ息子もぐちゃぐちゃ(笑)
そして二人で大泣きして10分くらい。朝からなき続けていた息子がやっと泣き止み、母子ともに落ち着きました汗

実は、私の仕事の都合で、本当に悩んで悩んで決断したことがありました。
ただ、どんなに悩んで話し合って決断しても、やっぱり自分の中では、本当にこれでいいのかな、、。大丈夫かな、、。という不安な気持ちはありました。

そんな時、毎朝会うおばちゃんに、息子ちゃんが可哀想よ!といった内容を言われ、、、
何とか自分の中では、どんなに人に言われようと、自分が決めたことだし、強くいよう!大丈夫!と思い聞かせてもやっぱり辛く。。

何だか私って母親失格なのでは、、と悩んだり。

結局、母親って、不安で不安でたまらないんです。。どうしたらいいのか、これでいいのか、大丈夫なのか。

だから、家族、友達、近所の人、誰でもいいから、「それでいいんだよ。」「大丈夫。」と言ってもらいたいんですよねえーん

「よくやってるよ。」「よく頑張ってるよ。」なんて言われた日にゃ、大号泣ですよ。


きっと、心がもやもやしない母親なんて一人もいないと思う。

みんなと一緒に頑張ります。

チューリップ
先程、テレビでNHKスペシャルがやってました。テーマは、
「ママたちが非常事態!?
~最新科学で迫る
ニッポンの子育て~」
というもの。

息子くんがぐずぐずで、あまりちゃんと見られなかったけど、面白かった。バッチリ録画もしたので、また後日ちゃんと観る!
番組始まってすぐ、ある育児中のお母さんの一言「これはなんの地獄?!」っていう言葉が、あまりにも世の母たちの様々な感情を適格に表現された言葉で。思わず笑いながら頷いてしまった(笑)

本当に。我が息子も1歳を過ぎ、元々強かった自我がさらにパワーアップし、ここ数日は毎日一日の大半は泣き叫び物を投げる、のけ反り私をひっかく。今日もその勢いで実家の高いお皿を一枚割りました、、はいえーん

私の心は毎日ズタボロですチーン

でも、こうやって人間の脳科学から、母親の中身を見て、知ることが出来て、少しですがほっとしました。こんな気持ちになるのは母親として普通なことなんだな。と照れ

世のパパさんたち。NHKスペシャル、再放送するそうなので、見てくださいね~パー
何か変わることじゃない。まずは、「知る」ことが。「知ろう」とすることが大切ニコニコ