めちゃくちゃ久しぶりに更新します。

うちの双子達も無事に1歳を超えまして

この春から保育園も決まりました。

もちろん3回食だし、色々食事の悩みも出てきてます。

 

男の子は白米をあんまり食べてくれないし

女の子はやたら食べるし。

男の子のウンチがすごく硬くて出す時に必ず泣いちゃうし。

それが最近改善されつつあってちょっと嬉しい。

 

もう二人ともつかまり立ちもするし

男の子はなんとかその場で立つこともできるようになってきました。

ってことでいよいよ本当に目が離せなくなってきました。

日中、目が離せなくなると

昔寝ててくれたた時がいかに楽だったかと思いますよね。

 

まぁ昔は昔で数時間おきの授乳が大変だったりとか

その都度大変なことが変わっていくだけで

いつでも大変だったなぁっていう印象です。

 

1年育休取ってみての感想ですが

誤解を恐れずに言うならば

「こんだけ育児って大変なら

 子どもを持たない夫婦の選択も十二分にあり得るな」

ってことでした。

 

よく会社の先輩とか僕より年取ってから子どもが生まれて

「いや〜もっと早く作っておいたらよかった」とか

「自分の子どもは格別」みたいな話をされるけど

確かに自分の子どもはすごく可愛いし、他人の子どもだと遠慮しちゃうような

頬ずりとか抱っことか、好きなだけできるってのも最高だけど。

 

育児ってこんなに大変なのかと。

僕は育休を取り始める時に絶対暇になるからいろんな事できる。

いっぱい いろんな勉強とかできるんじゃないかって思ってました。

 

でも育児をちゃんとやることの大変さを実感しました。

毎日ちゃんと向き合ってあげないきゃいけないし

子ども達と過ごしてる時間はかけがいのない時間だけど

それが1日中毎日続くっていうのは精神的なストレスもすごく感じるという事。

 

普通の専業主婦の人が当たり前にやっていることが

どれだけ大変かということがわかりました。

僕らは2人で双子を見てる分ましだと思いますが。

普通に0歳と2歳の子を見てるお母さんは本当に大変なんだと思います。

 

本当に子どもが可愛い事以外にメリットが全くない!

・自分のキャリアも止まる、妻のキャリアも止まる

・子ども達にかかるお金も児童手当以上にかかる

・育児のストレス

・子ども達の生活に合わせた生活になる

・子どもの成長に合わせて出かけられる場所が制限される。

・家を出るまでにかかる時間が自分の身支度の3倍くらいかかる。

・好きな時に好きなことができない。

・自分の行動範囲が狭まり、友人との交友も激減する。

などなどデメリットは沢山あるんですけど

挙げていったらキリがありません。

 

もう最近はどんどん机の上のものにも手が出てしまうので

外食もいけるところが数少なくなってきました。

もうしばらく回転寿司や焼肉屋さんには行けないかな。

 

ってことを考えると

0歳から1歳まで育ててみた感想は、

子どもがいないならいないで楽しい生活はある。

でも子どもがいないと経験できない楽しさもある。

どっちもトントンだと思う。

 

っていうのが僕の感想です。

 

あくまでこれは今の感想なのでこれから子ども達の成長を見て

もっと手がかからなくなった時に

メリット>デメリットになるかもしれないですし。

年老いてから子ども達がいたことを喜びと感じるかもしれません。

 

一応備忘録として今の気持ちを残しておきたいと思います。

すっかり更新するのを忘れておりましたが

二人とも元気ですよ!

 

男の子は体重が10キロを超え女の子も9キロは超えてると思います。

 

男の子はなんとなくちゃんと座れるようになってきましたし

女の子はずり這いでどこまでも行っちゃうので

目が離せなくて困ってますね。

 

でも元気なのは本当にいいこと。

 

最近ちょっと寒くなってきたからか

2人とも鼻水が結構出てきてますね。

ちょっと様子見って感じですが、

あまりにひどくなったら病院に行かないとですね。

 

2週間前くらいに

男の子が虫刺されがひどくなって初めて

予防接種以外で病院にかかったんですけど

皮膚科が初めての診察でしたね。

 

女の子はまだ病院にかかってないんですが

これから、ちょっとずつ病気しやすくなってくるでしょうし

なんだか不安です。

 

もうまもなく8ヶ月になります。

本当にあっという間に大きくなっていく子どもたち。

今しかできないことを精一杯やろうと思います。

今日2人で顔見合わせて笑ってました!

今までもお互いを意識してるんだろうなって瞬間はいっぱいあったんですが

あんなにお互いが顔見て笑いあってるのは

初めて見たのでちょっと感激。

日々本当に成長してるんだなと今日も感じました。

 

2人とも結構上手に寝返りうてるようになって

コロコロすぐ転がっちゃうんですけど

たまに仰向けに戻れなくて顔を沈めて泣いてることがしばしば。

あれ見るとちょっと目を離すと怖いなって思ってしまいます。

まぁ窒息することはないんでしょうけど

万が一がありますしね。

 

最近女の子の方もゲラになってきた気がします。

男の子は声出るようになった頃からずっと

声出して笑ってるんですけど

女の子はそこまでじゃなかったのが

最近は声は出さないけど、簡単に笑顔になってくれます。

だからより楽しくなりますけどね。

ちょっと顔近づけたり、持ち上げたり、男の子の方を持ち上げてるの見たり

顔とか手足触ってあげたりするだけで、本当に笑ってるんで

可愛いなぁと毎日思ってます。

本当にどんどん大きくなっていく

うちの双子ちゃんたちですが

ついに男の子も自分で逆の寝返りできるようになりました!

いっつも頭が沈んで泣いてたのに

今日はしれっと逆に向けるようになってて、感動しますね。

 

男の子の方が不器用なんですが

やっと哺乳瓶も自分で掴めるようになりつつあったり

色々おもちゃも掴んで遊んでくれたりしてます。

 

女の子も寝返りどっちもできたり

男の子より器用なんで、自分で色々掴んで遊んだりしてますが。

適当にチラシとか置いておくと柔らかい紙はいつのまにか破られてますね。

 

2週間くらい前にショッピングセンターで風船をもらったんですが

それを今日割ってましたが、思ったほど泣かないのね。

何が起こったか分からないままぽけーっとしてました。

2人とも気に入ってたので残念ですね。

 

あと結構生まれて間もない頃からなんですが

男の子はずーっと口開いてるのに

女の子は下唇しまって口閉じてることが多いんですよね。

まさに阿吽(あうん)だなぁと、

ほんと色々違って面白いです。

 

今日やっと女の子も自分で寝返りが打てました!

ずっとできそうではあったんですが

やる気ないというか、別にひっくり返ろうとする感じが全然なかったので

何回か手伝ってあげてたんですけど

今日やっと自分で寝返り打ててました。

 

しかも女の子の方が器用なのか普通にうつ伏せから仰向けも

すぐにできてました。

男の子は体とか頭が重いのか、なぜか逆が全然できてなくて

よく頭が重くて床に頭を下ろして泣いてることが多々あるんですけど。

 

だから逆がすぐできることにびっくりしてしまいました。

ほんと男女の差なのか性格の差なのかわからないですけど

二人とも全然違うから面白いですね。

 

男の子は体の成長はやっぱり早くて背も結構伸びてると思うんですけど

女の子は背が伸びずにずんぐりむっくり感が増してきてます。

腕とか足とかお肉だらけです・・・

 

でも二人とも高い高いは好きみたいですね。

持ち上げてスーパーマンみたいに飛んでる格好にしてあげると

2人ともよく笑ってます。

男の子はゲラなんで、本当すぐ声出して大笑いしてます。

女の子は声は出さないけど、普通に満面の笑顔になってるんで

きっと楽しんでくれてることでしょう。

 

もう腕がだいぶしんどいですけどね 笑

 

そんな感じで今日も楽しく過ごせてよかったなぁと思っております。

明日は自分の両親の家に行って

自分の親戚とご飯食べることになってます。

初めて会う人もいるはずなんで

ちゃんとお披露目してきますね!

1ヶ月ほど前から離乳食始めてますが

もうすでに好き嫌いが見えて面白いですね。

 

男の子はおかゆが好きだし

女の子はバナナやかぼちゃの甘いものが好きみたいです。

女の子は母乳しか飲まないから

お母さんが甘いもの食べた後とか甘い母乳になってたりするのかな?

どこまで味に影響してるかわかりませんが

そんな理由かなぁと思ったりしてます。

 

そういえばなんだかんだで6ヶ月を迎えました!

なんかあっという間でしたね。

もう半年で育休も終わってしまうと思うと

寂しい気持ちでいっぱいですが

逆にあと半年目一杯楽しんで育児したいと思います!

この前男の子が寝返りうてるようになったんですが

未だに逆にうつ伏せから仰向けになることが難しくて

ちょっと目を離すとうつ伏せで顔があげられなくなって

泣いてたりするんですよね。

 

本当ちょっと洗濯物干してる間とかに

そうなって泣いてるとびっくりして

なかなか洗濯物干すだけの時間も大変だなって思ってしまいます。

 

奥さんがいる時ならいいんですけどね

たまたま買い物とか整体行ってていない時に

家事しないといけなくなると結構怖いですね。

 

あとはずっと女の子が寝ないっていう問題に

悩まされ続けているんですが

本当日によっては寝てくれる時もあるんですけど

全然男の子より寝るのが遅くて

どうしたもんかなぁと。

 

とりあえず日中暑いなか出かけたりすると

疲れて寝るっぽいってことはわかりましたが

毎日そんなにお出かけするのも難しいですし。

まだまだ格闘中です。

男の子の寝返りを見逃した翌日に

ちゃんと見ましたよ!

しっかりひっくり返っておりました。

 

今や本当、普通にコロンってしてるんで

ちょっと怖いというか、周囲に気をつけないと

何かにぶつかるんじゃないかとちょっとヒヤヒヤです。

 

これが見逃した日

 

その翌日

 

本当にあっという間に成長していくんだなぁと実感しましたよ!

ちょっと目を離した隙に

男の子の方が寝返りうててたかも?

そろそろひっくり返るかな?って感じはずっとあったんですが

なんか気づいたらうつ伏せになってて

いつの間に!?ってなりました。

 

そのあと何回かやってもらおうかなって思って

やらせてみたけど成功せず。

何かを使ってひっくり返ったのかな?

ちょっと分からずじまいでした。

 

まぁそれでも本当にもうすぐ寝返りうちますね。

楽しみですが、ハイハイとか始まったら

もっと大変なんだろうと思うとちょっと恐怖心もあり。

 

元気に動いてくれてるのは嬉しいんですけどね。

これからどうなっていくか楽しみです! 

最近暑い日も続いて

ずっと育児しかしてない日が続いてたせいか

なんかちょっと疲れてきたような気がします。

 

女性は本当にすごいなぁと思います。

毎日これを何年も続けるってのは大変。

毎日すごくしんどい訳ではないかもしれないけど

ずーっとちょっと大変ってのが続く方が僕は辛いです。

 

たまにすごく頑張って1日ゆっくりしてみたいな働き方をしてたのもあるけど

マラソンのようにずっと走り続けてないといけないってのは

なんとも辛いものだと思いました。

 

専業主婦の人はよほど趣味とかないと

辛いですよね。

 

僕も子ども生まれてから1日自由みたいな日もないですし。

特に出産する頃に地元に帰ってきてしまったので

普段遊んでたような友達もこっちにいなくて

結構息抜きが難しくてしんどいなぁって思ってしまいます。

 

本当来年からちゃんと働けるのかも心配だし。

意外と仕事し始めること考えるとストレスだなぁと思ったり。

色々大変。