
8月16日に母方の祖母が亡くなり、本日葬儀を行いました。
祖母は、「ありがとう」が口癖でいつも笑顔で前向きでした。
祖母は、9人兄弟の長女で兄弟の面倒をみるため、小学校もいっておりませんでした。その後、文字を勉強し、建設会社の事務員として定年まで働きました。
私が祖母の家に行くと、いつも手料理を作ってくれていました。
私の父が初めて祖母の家に挨拶に行ったとき、人数分のお弁当を作って食事をしたそうです。父はその手料理のお弁当を見て、結婚を改めて決意したそうです。
「ありがとう」の語源は、形容詞「有り難し」の連用形「有り難く」がウ音便化し、ありがとうとなったそうです。
「ありがとう」は仏教用語で、人間に生まれてくることは「有り難し」、滅多にない、珍しくて貴重だという意味があるそうです。
私も、「ありがとう」が口癖の祖母のようになりたいと思いました。
今日の記事が少しでも参考になりましたら、人気ブログランキングの応援クリックをお願いできると幸いです。

福井祐平