ハイビスカスAlohaハイビスカス



今日はフラの歴史と種類について書いてみようと思います音譜

とは言いましても、素人の私が本やサイトで得た情報なので、プロの人がこれを見たら笑っちゃうかもしれないけどあせる






よく耳にするのは 『フラダンス』という響きですね。
そのフラダンスのフラとは、『踊り』という意味なんです。
なので、フラダンス=踊り踊り ってなってしまうので、正式には『フラ』と呼びます。
そのフラについて、今後の記事で役立つよう、歴史や種類を書いてみようと思います。

フラの歴史
フラの始まりは諸説あり、はっきりした始まりの年は分からないみたいだけど、むかーしむかしのその昔、ハワイには文字を書くという習慣がない 無文字社会 だったんだって。
そこで、ハワイの人たちは体で感情を表現したり、物事を伝える文化を持ったみたいなの。
そのモーションとポリネシア人が持ってきた歌舞音曲を使って、神話の神さまに踊りを捧げるのがフラの始まりってことでしょうか。
1820年にキリスト教がハワイにやってきたとき、その宣教師たちはフラを見て『裸同然で踊るなんて不謹慎!踊っちゃダメ!』とフラ禁止令をだしたそうなの。
それからというもの、ハワイの人たちはフラを踊れなくなっちゃったんだって。
1874年カラカウア王が王座に就いた時、『裸じゃなきゃいいんでしょ!皆さんお洋服を着て楽しくフラを踊っていいよ!』と、フラが解禁されたそうです。

フラの種類
カヒコ(古代フラ)




『カヒコ』とは、ハワイ語で『古い』という意味があるそうです。
言葉通り『古い踊り』で、イプと呼ばれる ひょうたん型 の打楽器に合わせて詠唱が唱えられて、それに合わせて儀式にのっとった形でダンスが踊られるのです。
フラ・カヒコは宗教的行為として神に捧げられることもあります。
自然や神に対する礼拝を込めて詩を唱えながら踊るという、かなり宗教的で神聖な踊りです。


アウアナ(現代フラ)




『アウアナ』とは、ハワイ語で『現代の~』という意味があるそうです。
こちらは、私たちに馴染深いフラです。
私たちaikaneが練習しているのも『アウアナ』というわけです。
19世紀以降に、パウなど洋服を身にまとい、欧米の音楽を取り入れ踊られたのが『アウアナ』というわけです。


って、前にも述べましたが、素人の私が本やサイトで得た情報なので、プロの人がこれを見たら笑っちゃうかもしれないけど、多分・おおよそ・ざっくり は合っていると思います。(笑)
フラには長い歴史があります。
また、古代には神に捧げる神聖な踊りで、男性しか踊ってはいけない時代もありました。
調べれば調べるほど、魅了されてしまうフラ。
これからも少しずつお勉強をしていきたいと思います☆彡






いつでも メンバー募集中 です!!


フラを踊りたいけど機会がない笑い泣き
フラミュージックに癒されたい口笛
パウスカートやドレスが着たいエプロン
ハワイ大好きラブ

どんな動機でも構いません!グッ

初心者でも大丈夫‼
先生が基礎から優しく教えてくれますょおねがい

是非!興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さいねおいで

ワーキングママ、子連れ大歓迎ですウインク
(保育は着きません)

私たちと一緒にフラを楽しみませんかハイビスカス

お問い合わせは、下記HPからお願いしますパーおねがい

東村山フラサークル hula aikane HP

かすみ先生HP mohala ona pua

東村山市はもちろん、東村山周辺(小平市・東大和市・所沢市など)、西武線沿線にお住まいの方!大歓迎でーすウインク

星星星↓クリック↓星星星
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ フラダンスへ
にほんブログ村
星星星星星星星星星星星