本日は優しいについて解説してみようと思います。( ´ ▽ ` )ノ
徐々に恋愛の話に移行していきます!
あと、ブログで嫁の募集もしています。
仕事でも恋愛でも謙虚で優しい人間力が素敵
優しさはいろいろな色や形があるので、人によって印象が違うなと思った次第です。
ちなみに、僕はあまり厳しさも優しさみたいな人間ではないです。
仕事でいうと怒ったりせずとも、部下のキャパを引きあげられるのが大事だと思っています!むしろ怒ると萎縮しちったり混乱しちゃたりするため、シビアな現場ほど、冷静にいきたいものです。足りないときは淡々とロジカルに具体的にアシスタントする。上司は部下のアシスタントなのですよ、笑(フラットな関係が好きです)。相手が混乱していたら焦らないで、大丈夫だよっとメンタルフォローも大事でしょう。
あと、先輩の立場でも自分が間違っていることもないとは言えないし、それってただの好みの問題?もあるため柔軟に。
喜ぶときはわ〜いすごいすごいなーみたいな感じですかね。喜ぶときは感情的でOK!
キャパがあがらないのは自分の教え方や伝え方が悪いのかもしれないと、謙虚にいきたいタイプです。
優しい上司は優れていることが多い!と学んだ。
怒る前に謙虚さを!(´ー`)
何か「してあげる」単縦なお節介の優しさ!尽くす女と男はめちゃいいカップル!?
それはさておき、婚活中なので恋愛の話をしましょう。
僕はわりと穏やかで優しいと言われるタイプです。
相手からわかりやすく「●●してあげるね」も嬉しい。結構、単純なので、笑。
大事なのは気持ち。
たとえば、彼女が「おにぎり作ってきたけどボロボロに崩れちゃた、ごめんね、笑」(実話)みたいなはOK。労力がかかることは嬉しいですね。
気になるのは、見返りを求める上部だけの優しさですかね。
上部だけというのは、常に損得勘定が働いていることですね。たとえば、仕事の場合、えらい人にだけペコペコ尽くすみたいな感じですかね。自分に利益がないと急に何もしない人。自分の利益がある人の前だけで優しく。自分が利益にない人と二人きりになったら、突然、怒り出すとかですかね。いわゆる相手によって態度を変えることでしょうか。お見合いでも表裏で考えていることが違う人はどこか取っつきにくいです・・・汗
損得勘定がなく動けるのがいいですよね。
いや、見返りを求めてもいいんですよ。人間ってそういうところもありますから。
ただ、それがお金やステータス、別の目的ではなく、ただ優しくしてほしかったり愛情を求めていたりする人がかわいいんですね、かわいい(´ー`)。
優しさには優しさを!
僕は感情の交流が好きなんです。メンタル人、笑。
(ちなみに僕、あんま物欲ありません。だから浪費もなし。仕事に必要なものぐらい買うけど)
尽くす女性は面白くない、ダメ女だなんていう人もいるけど、僕は逆で、どちらかというと尽くす女性はこっちを向いている感がかわいい!実はめちゃ好みのタイプです。多少重いぐらいは気にならない!僕も面倒見はいい。僕もそういうところあるので同じようなタイプとあうと今までの婚活経験で気づきました。
実はこのタイプは少数民族らしい!だからなかなか会えない、笑。少数派は少数派であう人同士、仲良くやっていけばいいのかなっと
もちろん、各々得意不得意はあると思います。ご飯を作るのが得意な人もいるし、虫が苦手な人もいます。各々の得意不得意をうまくフォローしあい、おんなじぐらいの重さがいいですかね。
両方とも苦手だったら!?、笑。やらないという選択肢がとれないなら、一緒に頑張るしかない、笑。
弱さに共感して寄り添う優しさ
何かちょっとトラブルがあったとき、いなくなってしまわない人がいいです。
辛い時に支え合ってくれると安心感がある(婚活初期の段階ならまあ相性の問題もあるから、去ってしまうのはしょうがないと思うし、応援して見送るけど、結婚したらもうど〜〜〜〜んと、ずっと寄り添ってくれるな心持ちの人と結婚したい)
お互いのできないことやコンプレックスに寄り添ってくれると嬉しいよね。
マイナスの部分を受け入れられるか否かが婚活では大事だと思う。
とくに僕は人生山あり谷ありだったからなあ、そう思うんだろうな。
今後、率先して谷には落ちようとは思わないけど、笑。まあ、何かあっても今までの人生経験でリカバリできるんじゃないかなっと。
コミュニケーションの訓練で優しくもなれるし、深く繋がれる
あと、優しいできっと重視しているが、気持ちを掴んでくれること。共感してくれること。感性が女性っぽいと言われる・・・汗(´ー`;)
これまでも恐ろしく人の気持ちを鷲掴みにするのがうまい子に出会ったことがあります。
でも、そこまで器用じゃなくても大丈夫。1回で掴めなくてもいいけど、向き合ってくれること。
そしたらコミュニケーションしていったら、うまく噛み合わせられるようになるよ。そのうち各々の癖とか苦手なこととかわかるだろうからあわせやすくなる。僕も頑張る!
優しいとか気持ちの意思疎通は結構訓練次第で深く繋がれる。優しさは育めるってことかな。
やっぱり、ディーブがいい。あっさりじゃなくどっぷり。なんでもどっぷり〜、笑
優しさとは寛容さ、受け入れられると心が広がる
優しさとは表面的というより、情け深さ(英語でいうと、considerateやtender)とか慈愛に満ちたイメージが僕は強いと思う。
常に格好よく見せあう彼氏彼女と弱いところを含めてすべてをさらけだせるパートナーの関係
— 婚活アポ★ぽろ★心がつながる嫁募集中(東京近郊) (@poroloveone) February 10, 2020
どちらがいいかといえば僕は圧倒的に後者。後者の方が壊れにくく深いところにつながっている気がするから安心感がある。弱みや人には言えない悩みを暴露してくれるとかわいい彼女と思うかな、笑#Twitter婚活
恥ずかしいこと(〃▽〃)+や悩みを共有すると深く繋がれる!
マイノリティ、個性、変人(暴走気味〜)にも優しくなれるといい!笑。
いわゆる多様な価値観に大事なのは寛容さである。多様性を語るのに寛容さは外せない!そういう心持ちがいいなあ、と。
余計な一言かもだけど、なんかね、M気質の人の方が寛容な気がするんだよね!受容性に優れている!
まあ、何でも寛容でもいいと心配する人がいるので、人に迷惑がかかりそうなことはちゃんと配慮しますと付け加え!ただ、結構、趣味趣向があうか否かで、本当にダメということは意外とこの世の中少ないのかもしれません。
僕は優しいと言われることが多い気もしますし、優しい人と結婚したいのです。
本日はちょと真面目な話をしちゃたかな、結構、崩れているけど〜、笑
普段の私生活は、彼女にぎゅ〜〜したい!とかぼやいているゆるキャラです〜笑笑。この人と決めたらめちゃ一途にいきたいです。いきすぎても大丈夫な人、募集中。真面目な話だけではなくふざけたりできる関係がいいですね〜(´ー`)
嫁の募集はこちらです。