“好きを仕事に”を叶える♡

 

人柄と想いを伝えるWebデザイン

&PC苦手な講師さん向けITサポート

 

玉田こずえ
プロフィールはこちら

 

デザイン制作と事務サポートで
理想のお教室作りをサポートしています

 

 

 

先日、1歳8ヶ月の娘を

初めて保育園に預けました!

 

 

 

 

これまでもお仕事の時に

ファミリーサポートに

お世話になっていましたが、

保育園(一時保育)は初めて!

 

 

別れ際だけ泣いてましたが、

その後はとっても楽しく過ごせたそうです♪

 

 

何でも自分やろうとしてました〜

お昼もおかわりもしましたよ!

 

 

先生からそんな報告もいただき、

ホッとすると同時に、

娘の成長を感じて嬉しくなりました♡

(パパもすごいね〜と感心してました!)

 

 

全く心配なさそう様子だったので

これからは時々お世話になろうと思います!

 

 

 

 

今回、娘の様子も見て預けることを決めたので

心配や不安はあまりなかったのですが、

そんな中でも娘が楽しく過ごせるように

事前にやった事があるのでご紹介します^^

 

 

①園庭開放やおはなし会に参加する

今回預けた保育園では、

親子イベントが開催されていたので

事前に何度か参加しました!

 

私も雰囲気を知れて良かったですし、

娘もすでに保育園の園庭が大好き♡

 

バイバイする時に泣いてしまっても

園庭に行ったら喜ぶだろうな〜という

安心感もありました^^

 

 

②普段から児童館などに通う

元々よく通っている児童館ですが、

保育園に通うことを決めてからは

より積極的に行きました!

 

見守りスタッフさんがいる児童館で

娘はかなり懐いていまして♡

 

ママ以外の大人と楽しく遊んだり

他のお友達と遊ぶ楽しさを知る、

貴重な時間になっていると感じています♪

 

 

③保育園は楽しいところだと伝える

最近の娘は話すと理解している様子。

パパに見ててもらう時も、一瞬泣いても

「ママすぐ帰ってくるよ」と話すと

「うん」と言って泣き止みます。

 

なので、保育園に行くことは隠さず、

先生と一緒に遊べるよ〜園庭楽しみだね!

と事前に伝えるようにしました。

 

どこまで伝わっていたかは分かりませんが

私も快く送り出すことができました!

 

 

以上が、私がやった3つの事♡

娘のために…と思っていましたが、

私自身が安心して預けるためにも

なっていたような気がします^^

 

 

image

 

 

赤ちゃんと一緒にお仕事をしていても

1歳過ぎてくると大変になる事も多いです。

 

 

そんな時は誰かを頼る!

保育園に預ける!というのも、

選択肢の1つですね✧

 

 

私の場合は週1回数時間程度ですが、

その時間を確保できるというだけで

心の余裕になりそうです^^

(お仕事も捗りそう!)

 

 

娘もグングン成長しそうで、楽しみ♪

お家ではできない事、

たくさん経験できますように♡

 

 

 

 

ご依頼・お問合せ
 ご提供中のメニュー
 ホームページ
 Instagram
 お問合せフォーム

\公式LINEご登録プレゼント/
読まれるブログへ♡簡単チェックシート
ご登録いただくと自動で受け取れます!



お問合せやご相談もLINEからお気軽にどうぞ♡