前回の続きです
検査が終わると
看護師さんが
針を抜きに来てくれました。
喉からお尻が熱くなったくらいで
検査中も今も吐き気がなく、
今回の造影剤なら出来る!と
少し自信がつきました
看護師さんから
このようなカードを貰いました
技師さんから水を200mlいただき
それを飲み干すと、
50円玉を返してもらいました
更衣室に入ると
ジャスミン茶500mlを一気飲みしました
造影剤はオシッコで出します。
その頃私の次のおばあちゃんが
検査室に呼ばれて行きました。
するとすぐに、息を吸って…
の音が聞こえてきます
普通の人は
こんなにスムーズに検査するのか
軽い造影剤アレルギーがあって
ビビリな患者だと
時間押しちゃいますね
ごめんなさーい
着替えが終わってホッとしたら
お腹が空きました
コーヒーとパンを食べて
次は婦人科の診察です。
呼ばれたのは1時間後。
ぐっすり寝ていました
ドキドキしながら診察室に入ると
な、な、なんと
結果がまだ出ていないとのこと
結果が悪かったら
明日ワタシが電話でお伝えしますね。
では、次回は12月の…
と、先生が
話を進めてるー
緊張して診察室に入ったのに
この温度差w
奥にいた看護師さんと目が合い
↑めっちゃいい人
言いたいことがあれば
言いなよ!!
と、目で合図されました。
あの…
このあとカウンセリングもあるので
17時過ぎでもまだ病院にいますが…
と言ってみると、
その時間に結果がでているかもわからないし
他にもやることがあるからね。
何かあれば電話しますし、
来月も一応診ますからね
とのことで次回の予約をして退室。
すると奥にいた看護師さんが
追いかけてきました。
大丈夫なの〜?
遠慮しないで先生とお話してね!
おうちの方は落ち着いた?
子育ても大変だし、
おっきな子供(旦那)もいるんじゃ
気が休まらないわよね。
食べてる?
寝てる?
便秘は大丈夫?
自分の身体と心を大事にね。
この看護師さん、
久しぶりにお会いしたけれど
いつも追いかけてきて励ましてくれます
心がじわーっとあたたかくなりました
最後に心理師さんのカウンセリングです。
検査結果がまだなので
緊張感が続いたままですが、
睡眠薬を飲んでも眠れないほど
緊張している状態を
心配してくれています。
いろいろ考えすぎないように
ワイパックスを飲むと
いいそうです。
あとはほとんど家庭の愚痴と
息子の接しかたのアドバイス!
ここのカウンセリング室は
私が安心できる場所
ここに来て心理師さんと話すだけで
心が軽くなります。
会計が終わった頃には
外は真っ暗🌙



