犬か猫、飼ってる?飼いたい? ブログネタ:犬か猫、飼ってる?飼いたい? 参加中
本文はここから



犬も猫も大好き(=⌒▽⌒=)


でも、


集合住宅の規約で飼えない(-""-;)


管理会社に規約変更をして欲しいって話をしたら

「反対派の住民の方と裁判沙汰になりますよ」って脅された(`・ω・´)


確かに、新築時と俺の入居時の管理規約には

「小動物以外のペット禁止」っていう規約があったし、

元々、鳥しか飼ってなかったんで、あまり気にもせず入居した。


お説によれば、


入居時にそれまで飼っていた犬猫を手放した方や、

犬猫アレルギーの方が強行に反対するだろうとの事で、


特に、アレルギーの方が反対派にいる場合、裁判で勝ち目は無いだろうとの話だった。


しかし、今度の総会で提案したいと思う。


管理規約なんか住民の三分の二の同意が得られれば改正できる訳だし、


犬猫アレルギーの人達に

お前も家で飼え」と強要する訳でもない


今ウチではインコ飼ってるから、どうしても犬猫が飼いたい訳じゃないけど


禁止する事自体不自然な事だと思う。


まぁ、単に「気に入らない」だけなんだけどねw


(`・ω・´)ゞ

最近いつ体重計乗った? ブログネタ:最近いつ体重計乗った? 参加中
本文はここから


だから、今日だね(-^□^-)


体重は年々増加傾向にあるんだけど


太ったからって食事制限した事ないw


食欲に勝つ方法を教えてくれ


(TωT)

見た目は大事? ブログネタ:見た目は大事? 参加中
本文はここから


若い奴…と言うか、頭の悪い奴らはよく
「人は見た目じゃないよ」と言う。

それは間違いじゃないし
たてまえ」としては非常に正しい答えだ。

ただし、

全ての状況において適用される物では無い。
人は人生において、それほど多くの人々と深い人間関係を結ぶ訳ではない。

結婚・進学・就職などで、それなりに深い人間関係を築かなければならない状況になった時、
必要に迫られて「その人の中身」と向き合おうとする。

そのとき初めて「人は見た目じゃないかもしれない」という視点で評価し始める。

の他人、とまでは言わないが、
人間関係が薄くなるほど中身を知る意味もないし、知ろうとする意欲も湧いてこない。

「見た目」は少ない判断材料のほぼ全てと言い切っていいと思う。

たまにテレビとかで「人は見た目じゃない」「人を見た目で判断するなんて最低」とか大人は建て前で、子供は本気でのたまうw

同じ時に同じ言葉使っているのに
意味が全く違う事に大人の側ですら気付いてないかもしれない。

「建て前」と「本音」の意味も理解できず、使い分けも出来ない子供に

「人は見た目じゃない」という建て前を最初に教えるから「ほぼ」間違った認識が植え込まれる。

確かに見た目と中身が違う人も多い。

だけど、それを薄い人間関係で見抜く事は難しい事だし、見抜く必要すら無いかもしれない。

だったら、

見た目の印象は悪いより、良い方が生き易い。

話がとっちらばったけど、そんな感じw

( ̄∇ ̄+)


スマートフォン使ってる? ブログネタ:スマートフォン使ってる? 参加中
本文はここから


使ってない。


友人が使っているけど電波の入りが悪い


あくまで「電話」なんだから


通話機能が劣るのは致命的


アイフォン欲しいんだけどね


( ̄▽ ̄)=3

早く大人になりたかった?なりたくなかった? ブログネタ:早く大人になりたかった?なりたくなかった? 参加中
本文はここから


中2の頃からタバコを吸ったりしてたから(ナイショw)
多分、早く大人になりたかったんだと思う


だけど、歳を取るって事は

それだけ可能性を失って行く事だと気が付いた時から

子供のままでいたいとも思うようになった。


失った時間と若さは限りなく大きく見えて

積み上げてきた時間と経験はがらくたにしか見えない。


歳は取りたくないねぇ( ̄ー ̄;