久しぶりに伊勢旅行の続きをしたいと思います。
伊勢神宮には内宮と外宮というのがあり二つの門は
結構離れています、歩きはキツイかも・・・・・
タクシーの運転手さんに
『古来より外宮→内宮の順番が正式参拝』と言われたので、
先ずは豊受大神宮(外宮)からスタートしました(*^▽^*)
(豊受大神宮は衣食住産業の神様だそうです
)

中に入ると豊受大神様の前に、『三ツ石』というのがあります。
ここは外宮のパワースポットらしく皆さん手をかざしてました。
外宮は静かでとても厳か、沢山のパワーを感じる場所でした。
続いて私達が移動したのは内宮近くにある猿田彦神社

猿田彦神社は物事を善い方向へと導く「みちひらきの神」とされ、
方除け、災難除け、開運、事業発展などに御利益があるとの事。
そして猿田彦神社の境内には佐留女神社もあります。
こちらは芸能の神様で芸能人の方々がよくお越しになるそう。
次は外宮と違った雰囲気を持つ内宮へ移動します