【エジプト】スフィンクスは現生人類がいない「80万年前」から存在か…原人しかいない時代に「宇宙人」が建造

800px-Great_Sphinx_of_Giza_-_20080716a.jpg 
Wikipediaより

 そう、80万年前に現世人類は存在しないのだ! この時代に存在したのはせいぜい直立二足歩行をし始めたばかりの原人だ。彼らがこれほどの巨大建造物を作ることができただろうか……? 

■スフィンクスを作ったのは宇宙人か? 

 ピラミッドやスフィンクスがエジプト文明以前から存在していた可能性は度々指摘されてきたが、今回の研究では桁違いの可能性が示唆されてしまった。もしかしたら、スフィンクスを建造したのはそもそも人間でも巨人でもないのかもしれない。 

TOCANA
全文はこちら

 フォローする

デイリーTOCANA @tocanaland

スフィンクスは“80万年前”に“宇宙人”が建造した!? 考古学の常識を覆す最新研究に衝撃走る http://tocana.jp/2016/10/post_11075.html …

Photo published for スフィンクスは“80万年前”に“宇宙人”が建造した!? 考古学の常識を覆す最新研究に衝撃走る - TOCANA

スフィンクスは“80万年前”に“宇宙人”が建造した!? 考古学の常識を覆す最新研究に衝撃走る - TOCANA

画像は「Disclose.tv」より引用  エジプトといえばピラミッドとスフィンクスを思い浮かべる方が多いのではないだろうか。これらは古代エジプト文明の遺跡としてセットで扱われることが多いが、実は互いの成立年代には大きなズレがあると言われている。 ■スフィンクスはいつ作られたのか?  ギザの大ピラミ…

tocana.jp

Twitter広告の情報とプライバシー

7:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:26:48.58 ID:GdgMV8JC0.net

超技術ならもっといいの作れるだろ

16:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:28:56.34 ID:36gSVfSK0.net

>>7 
これ

120:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:10:34.26 ID:zula6C8b0.net

>>7 
マジでこれ

161:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:37:24.73 ID:VyZHoi9D0.net

>>7 
アートっぽい物をレトロっぽく見せる流行があったんじゃね?w

 

13:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:28:27.62 ID:/ubL794l0.net

夢があっていいね

21:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:30:30.08 ID:oV9sQtYN0.net

ちなみに45万年前には日本にも巨大ワニが住んでいて瀬戸内海には象やワニの骨がたくさん埋まってる。

40:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:36:26.81 ID:RWMlBy130.net

はやしひろしはスフィンクスの視線の方向から真っ直ぐに地球上で線を引いて行くとパプアニューギニアのウラウン山があって 
その周りに住んでいる原住民とスフィンクスの顔立ちがそっくりだという

167:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:44:40.02 ID:2XKoUIoB0.net

>>40 
富士山そっくりだな…そしてピラミッドに似てる

Ulawun.jpg 

ウラウン山(Ulawun)は、パプアニューギニア領ニューブリテン島にある玄武岩と安山岩できた成層火山。パプアニューギニアにある火山では最も高く、最も活発な火山の一つである。

43:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:37:49.25 ID:0/S3eD7W0.net

宇宙人は過去にも来てないし、未来もこないよ 
宇宙広すぎて会うの無理ゲー

47:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:41:57.98 ID:Qhc1Fam80.net

自然の岩を後から人が削ったってことは無いの?

48:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:43:08.00 ID:Evh5cuxl0.net

超絶に古いことが判ってるなら 分解して土台まで調査するべきかもな 
ヒトの誕生に関する 何か情報が眠ってるかもわからん

50:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:44:52.56 ID:cLk4MCAH0.net

ほんトカナ?

51:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:45:25.65 ID:IJT/73GlO.net

火星人はスフィンクスのような体型をしていた可能性が高いな 
2足歩行の人間が作ったにしては変な形だと思ってたんだよ

53:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:46:23.44 ID:4C03FeMu0.net

風化したんじゃないのかよ 

ピラミッドは大理石かなんかで囲ってあってその分劣化が少ないだけ 
スフインクスは形が複雑だから大理石とか付けられなくて風化が激しいだけだよ

57:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:48:36.66 ID:KxJ5n9Sn0.net

ピラミッド作れるんだからスフィンクスだって作れるだろ

60:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:48:58.42 ID:TfZfuL860.net

古代には、文明は存在したのだよ

61:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:49:36.34 ID:yHQukWyt0.net

スゲースフィンクスは80万年まで遡ったかwww 

まぁエチオピアには260万年前のゴナ遺跡があるしね(´・ω・`)

62:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:49:40.71 ID:GdzMG9+i0.net

文明は数回繰り返してるんだよ 
今の文明も災害か戦争かで失われるだろう

65:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:51:26.31 ID:vOgdPpde0.net

東京都の公共事業みたいなもんで、 権力者配下の土建屋が建てたオブジェだと思うけどね

66:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:51:36.64 ID:TfZfuL860.net

作り方を教えたのは、宇宙人だろうけど 
作ったのは、人間。 

古代には、文明があったのだよ。 

月刊ムーくらい読みなさい >>1

67:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:52:42.03 ID:YUz1eRGu0.net

80万年前は海だった? 
そうなら化石か地質に何か痕跡残ってるだろ 

顔は人が壊したんだろう

68:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:52:48.07 ID:WumwN20g0.net

判らんもんを宇宙人か幽霊のせいにするのやめい

69:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:52:55.61 ID:BTNciKrp0.net

100光年先に行くのに宇宙船だったら何千年かかるのに、どうやって地球に行ったのやら。宇宙船の燃料、食料、当然世代交代しながら宇宙旅行してたんやろねw

132:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:15:27.51 ID:tKRe9DWD0.net

>>69 
ワープ航法も知らないの?

72:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:53:34.87 ID:y/rTaK410.net

タイムスリップしたって作れねぇよ

73:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:53:41.23 ID:TfZfuL860.net

技術を教えたのは、宇宙人だろうけど作ったのは、人間。 

古代文明

75:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:54:26.58 ID:844Xug0/0.net

火星や月にスフィンクスがあってウチュウジンの、建造かとおもいきや古代人類が既に宇宙しんしゅつのしてたってあれだろ

77:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:54:51.89 ID:AA483Gx40.net

あーはいはいそうですね 

全てはイスの神々に教えてもらったんですよ 

そして眠れるクトゥルフがいつか起きて全てを海底に沈めるのですよ

82:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:56:01.24 ID:yHQukWyt0.net

現在発見されてる最古の石器は 
約330万年前の石器 
原人どころかマダ猿人の時代の石器 

そう考えれば80万年なんか最近のコトでしょ(´・ω・`)

92:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:59:24.60 ID:1k2IOQSn0.net

こういう宇宙人が作った 

newsplus_1475414634_9001.jpg

93:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:00:12.21 ID:fKsIeSKk0.net

>>92 
かわいいじゃないか

138:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:18:40.59 ID:EFs4YBDt0.net

>>92 
かわいいなおい

111:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:07:52.90 ID:ulzxEuRm0.net

スフィンクスの内部には部屋とか無いのか

123:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:11:29.43 ID:Fu6Nz7Ms0.net

たまにはイースター島のモアイのことも思い出してあげてください…

127:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:13:52.31 ID:NNjtHcoX0.net

>>123 
そやな 
モアイさんは下に体が埋まっているらしいよな

135:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:16:52.03 ID:cOeOsbOX0.net

元々はただのライオン像で後の王様が自分の顔に彫りなおさせた説に一票 
ライオン像は世界中にあるしな

137:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:18:31.33 ID:E7Km7gyP0.net

コスタリカの石球も高度な加工技術ないと不可能だよ

143:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:21:23.21 ID:QAUmJ0ZX0.net

>>1 
宇宙人って防水加工も知らなかったの?

152:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:29:41.30 ID:aoZiAbVF0.net

神々の指紋では、当時この地方は 
砂漠ではなく熱帯雨林地帯で、 
そのせいで降雨量が多くて 
浸食されたんじゃなかったかな。 

スフィンクスに刻まれた 
雨のスジが物語ってたような。

164:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:43:14.52 ID:0T1up4+w0.net

宇宙人じゃなく未来から来た人が作ったんだよ

172:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:49:41.70 ID:r8FDVcSo0.net

あれムーじゃなかった

175:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:50:57.97 ID:/CpDP7Nk0.net

超技術が石選ぶか?

176:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:51:11.95 ID:hwzKmfWm0.net

古代人が作れるわけ無い 
オベリスクやピラミッドなんかも普通に無理です

177:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:51:34.82 ID:hGpuNO6c0.net

スフィンクスを建造したのは宇宙人 
ナスカの地上絵を描いたのも宇宙人 

惑星間航行可能な文明生物の癖に芸術に関しちゃ野蛮人レベルなの?ありえなくね?w

186:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:56:56.93 ID:9gIE7dIg0.net

日本の武士団が訪問した時、鼻の先を日本刀で切ったというのは有名な話

189:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:58:20.43 ID:PRa+a/Wg0.net

前方後円墳って教科書から消えたって本当?

192:名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:58:57.25 ID:U6HDE+Hl0.net

古代に高文化があってもふしぎではないさ。もし現在 
隕石で人類が滅び、文献も土壌も海中もすべて消滅したら 
未来の人間は現在を知らないさ。

200:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:05:31.10 ID:ZRBrK1LT0.net

クフ王だかのピラミッドの秘密部屋を調べたら答えでてくるんじゃね? 
エジプト政府が調べさせてくれないらしいけど

203:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:06:04.83 ID:0HUL7o0+0.net

現在の建築はコンクリートや、鉄、ステン、木などを 
使用するけど、果たして数千年以上存在できるか・・? 
やはり石なのだろうか?

215:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:16:06.34 ID:BHYHSlWn0.net

昔は恐竜が地球を支配してたんだから宇宙人がいたとしても不思議じゃ~ないよ

219:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:19:33.74 ID:bLXrLa0N0.net

スフィンクスはピラミッドとセットで作られたように誤解されがちだが 
実際はスフィンクスの方が遥かに古いって事はよく言われている 
現在まで残っているのは、ほとんどの間、砂に埋もれていたからだがね

222:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:21:26.94 ID:R43brOHG0.net

80万年とか一年一センチの地殻変動でも8000mもずれる、 
あらゆる建築物が原型を留めている事は不可能。

226:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:24:11.57 ID:AyN4fWc80.net

星を継ぐものだな

250:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:40:48.18 ID:fijJZicA0.net

>>226 
生きてるうちにあんな大発見が欲しいよなあ 
かなり望み薄だが

231:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:27:20.74 ID:P+SqhFmv0.net

何千年前かは結局わからんのよ 

あとな 
昔の人類は巨大だった

254:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:42:39.89 ID:LD1EzErr0.net

どんだけ劣った宇宙人なんだよw態々別の星まで行って石の建造物だけとか馬鹿ですか

262:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:46:30.99 ID:gk0GLbfu0.net

>>254 
今人類が滅亡したら、数万年後に残ってるのはピラミッドぐらいらしい 
超古代文明も他に色々あったんだけどなんやかんやでスフィンクスだけ残ったんだろう

286:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:04:32.02 ID:bNjaFR+3O.net

>>254 
お前は観光に行く先に重機を持ち込むのか?

267:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:49:27.44 ID:/0R3ygdV0.net

ビルよりピラミッドの方が遥かに寿命長いんだぜ

271:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:51:24.21 ID:kYTx8uGz0.net

もう不思議発見はいいよ 
これは人為的に作れることが証明されてるよ 
それよりも沖縄だっけ?与那国島だっけ?の近くの 
海底遺跡に見えるもののほうがずっとミステリーだよ

272:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 00:54:27.39 ID:P+SqhFmv0.net

>>271 
与那国島の遺跡も 
モアイも 
ピラミッドも同じ頃の文明じゃないの?

288:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:04:56.86 ID:fiEn7MCV0.net

>>271 
あれは花崗岩の節理だろ 
ブラタモリ見てて思った

335:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:40:43.62 ID:jvhljvrO0.net

>>271 
専門学会の議題の俎上にもあがらんガセネタ

295:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:13:20.99 ID:fijJZicA0.net

>>271 
あれって何なの? 
一見人工物に見えるけど明らかにおかしいし 
自然にあんな形ができるのかね

318:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:32:15.60 ID:Fib5lUkB0.net

>>295 
とっくの昔に、自然にできたって事で決着付いたはずだけど・・

371:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 02:02:46.63 ID:DZdpDbKf0.net

>>295 
あれは数年前に自然の波で削られたって話が出てたな

292:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:09:24.46 ID:8Ti5PF2T0.net

修学旅行とかで地球に来た 

宇宙人がだなぁ

299:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:18:26.47 ID:4GQk6NP70.net

金属のかたまりって放置したら1億年くらい持たないの?

311:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:25:36.01 ID:Hp2uKeI70.net

>>299 
もちそうなものは金塊とプラチナくらいなもんだわ 
どっちも比重がでかいから放置してりゃそのうちあとかたもなく地面に吸い込まれるけどな

324:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:35:26.92 ID:4GQk6NP70.net

>>311 
じゃあ知的生命体が使ってた金属は100mくらい下にあったりして溶岩でとかされたりするんだろうかね 

ピラミッドとナスカ、シュメール人とかは地球外だと思うなー

366:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:57:49.16 ID:bNjaFR+3O.net

>>311 
インドの辺りに千年くらい立ってる金属柱無かったっけ? 
倒れる時が世界崩壊の時だとか言い伝えられてるやつ。

389:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 02:13:44.71 ID:Hp2uKeI70.net

>>366 
アショカ王の錆びない(すでに黒錆びだらけ)の鉄棒ね 
第二酸化鉄だからそれ以上はフツウに錆びねぇよな 
そんなもんより電気を使わないでアルミ生成した話のほうが数百倍すげぇとおもうけどな

300:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:18:36.50 ID:3nP2mD0j0.net

ナスカの地上絵は、上空から見ると見事な図形なのに、その場所に 
行ってみると、石ころを無造作に取り除いた単なる通路でしかない 
火星の人面岩も、遠くから見ると寸分の狂いも無い完璧な人面なのに 
近付いて見ると自然のありふれた岩山でしかない 
本当に不思議

312:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:26:27.19 ID:5FcGwh1M0.net

ピラミッドの地下に巨大な宇宙母船、ピラミッドの奥深くに生命維持装置に繋がれた宇宙人が眠っている

321:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:34:00.69 ID:5FcGwh1M0.net

未開人が近寄らないように荒らさないように周到な計画でつくった

330:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:39:26.72 ID:P+SqhFmv0.net

ピラミッドは確か 
真四角のズレが1ミリ以下だか 
10ミリ以下だからしいから(忘れた 
現代の建築技術を超えてるとは言われてるね

334:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:40:31.65 ID:floKNdHF0.net

セメントで作れば良かったじゃん

340:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:43:23.99 ID:Fib5lUkB0.net

>>334 
ローマ時代の古代コンクリは、寿命が数千年と言われているんだよな 
今のコンクリは寿命が50年から長くて100年 

コンクリの成分が全く違う

376:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 02:05:23.26 ID:DZdpDbKf0.net

>>340 
現代のコンクリは鉄筋との膨張率とかが合ってないから劣化するんだっけ?

338:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:42:08.19 ID:kboGRJRQ0.net

宇宙人ならそんなに苦もなく作れただろうな納得www 
でも宇宙人は何のためにあんなの作ったんだ?w

345:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:45:43.49 ID:Fib5lUkB0.net

>>338 
人間が上野の森に銅像作るのと一緒だろ 
自分に似せて石で像を、古代人に作らせた

352:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:50:06.72 ID:P+SqhFmv0.net

>>338 
現代に置き換えて考えたら 
宗教的な象徴だろうね 
伊勢神宮や明治神宮みたいな 

人が集まることで 
何か統一感をはかりたかったのか 



でも昔の価値観はわからないからなぁ 

もしかしたらなにか後世に残す 
意味があったんだろか 
アステカの石碑みたいに

342:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:44:54.85 ID:Mlkd0oaiO.net

スフィンクスの地下にあるという、大記録庫が開かれるのはいつなのだろうか。

351:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:49:03.67 ID:e/2jvTHu0.net

ピラミッドとスフィンクスは神社の社と狛犬と同じ意味だから 
宇宙人が番犬的な概念で作るわけないので人間が作ったのは明らかだ 

あとナスカも地上絵というけれど 
あれは蜃気楼を水と思って灌漑のために引こうとしただけ 
おまじない的な溝でしかない

358:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:52:08.26 ID:uGxVojo30.net

>>351 
スフィンクスはピラミッドよりはる昔に作られたって話なんだが

362:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:54:23.50 ID:Mlkd0oaiO.net

>>351 
スフィンクスの方がピラミッドより太古の時代に作られてるらしいよ。

375:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 02:04:00.90 ID:kuZcHk1E0.net

現地の人らはいつからあるか伝承もないのか?

386:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 02:11:03.74 ID:8Ti5PF2T0.net

>>375 過去 元々埋まっていて現地の人も知らなかったって話 

スフィンクス自体 ピラミッドより最低でも数千年は古いってのもだいぶ前から言われている 

しかしピラミッドですらも今言われている説より遥か前のものではって話もある

382:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 02:08:22.93 ID:6izFcIOS0.net

>>1 
なんかぶっ飛んでるけど、スフィンクスとピラミッドの年代は水の浸食後から異なると推測されるとかいう話は前にも聞いたことがあるな。 
(スフィンクスの方がより古い) 
「神々の指紋」だったかな。

388:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 02:11:59.81 ID:Z9dOhCxa0.net

やっぱ竹内文書は正しそうだな

390:名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 02:14:09.49 ID:6izFcIOS0.net

大阪城や江戸城の石垣が作れるのなら、同じ要領でピラミッドも作れそうじゃね。 
現代人が思ってるほど、不可解な神秘的なものでもないのだろう。実際は。

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1475414634

 

タグ: エジプト ピラミッド スフィンクス 超古代文明 宇宙人  不思議