- 2017年08月23日20:00
本当に天才なやつって実はいないんじゃね?
1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:24:45 ID:rQo
だって全然世の中良くならないし
2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:25:20 ID:Un0
そこに気づくとは…やはり天才か
5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:25:37 ID:rQo
>>2
せやな
3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:25:34 ID:9QF
それ天才と関係なくね
世の中を良くする天才とか聞いたことない
7: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:27:24 ID:rQo
>>3
いや世の中よくする天才である必要はないが
本当の天才いたら間接的に世の中良くなりそうなもんだろ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:25:36 ID:i3v
天才を無数の凡人が叩き潰す構図
9: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:27:45 ID:rQo
>>4
叩き潰しすぎてもういないのかもな
6: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:27:17 ID:zNA
俺
8: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:27:42 ID:Un0
>>6
お前だったのか
10: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:28:04 ID:rQo
>>6
いやお前は違う
何故なら世の中がよくなっていないからだ
11: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:28:12 ID:gm3
天才がちょこっといたところでバカが多すぎてどうにもならない
14: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:28:41 ID:rQo
>>11
そのぐらい天才なら何とかしろ
13: 西洋一の国ルクセンブルク◆YDl83yQQ0A 2017/08/21(月)19:28:20 ID:pUl
いや電子機器とかものすごい進歩遂げてるだろ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:28:51 ID:EVh
天才って自分の専門以外は全然ダメなイメージ。
19: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:29:16 ID:rQo
>>13
だから何だよ
23: 西洋一の国ルクセンブルク◆YDl83yQQ0A 2017/08/21(月)19:30:59 ID:pUl
>>16
それで良いだろ
各々が専門分野で最大限に力を発揮できる方が、器用貧乏ばっかの社会より発展していくだろ
>>19
だから世の中良くなってるじゃん
25: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:31:23 ID:rQo
>>23
すまんがどの辺がよくなっているの?
28: 西洋一の国ルクセンブルク◆YDl83yQQ0A 2017/08/21(月)19:32:32 ID:pUl
>>25
通信が便利になって、娯楽も多様化した
30: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:32:58 ID:rQo
>>28
そう・・・
32: 西洋一の国ルクセンブルク◆YDl83yQQ0A 2017/08/21(月)19:34:02 ID:pUl
>>30
だから世の中良くなってるだろ?って
35: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:35:10 ID:rQo
>>32
文明が発展するのと世の中がよくなるのは別のことだと思うんだ
36: 西洋一の国ルクセンブルク◆YDl83yQQ0A 2017/08/21(月)19:36:09 ID:pUl
>>35
じゃあお前にとっての「世の中が良くなる」の定義ってなんだよ
39: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:38:07 ID:rQo
>>36
定義は面倒だなあ
少なくとも文明の発展とイコールではないだろう
40: 西洋一の国ルクセンブルク◆YDl83yQQ0A 2017/08/21(月)19:39:50 ID:pUl
>>39
それもうさ、お前の人生が充実してないのを「世の中が良くならない」って言ってるだけじゃね?
41: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:40:46 ID:rQo
>>40
さあその可能性は0ではないな
完全に客観的になるのは不可能だ
でも0じゃないだけでいきなりそこまで行く必要もないだろう
46: 西洋一の国ルクセンブルク◆YDl83yQQ0A 2017/08/21(月)19:44:59 ID:pUl
>>41
流石に極端な言い回しだったかな?www
そもそもお前にとっての「天才」とは具体的にどのような人のことを指すんだ?
一つの専門分野で優れた功績を残した人物を、天才と呼んではいかんのか?
48: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:46:38 ID:rQo
>>46
それを天才と呼んでもいいと思うけど
わざわざ本当のってつけたのはそれらと区別する意味があって
スレタイの本当の天才は世界をぐうの音も出ないくらい完全に良くしたと言える人
みたいな感じ
54: 西洋一の国ルクセンブルク◆YDl83yQQ0A 2017/08/21(月)19:49:10 ID:pUl
>>48
あまりにも観念的で理想的な存在だなwwww
そらそんな人物実在しないわwww
定義にもよるけど、世界が「ぐうの音も出ないくらい完全に良くなった」瞬間なんて歴史上存在しないからな
55: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:49:36 ID:rQo
>>54
うんだからいないんだなってスレタイの時点で言っている
15: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:28:41 ID:GZQ
少なくともおーぷんには居ない
18: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:29:15 ID:evu
1万の才能を持っていても10万の悪意に押し潰されるのだよ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:30:00 ID:rQo
>>18
本当の天才ならそれくらい何とかしろ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:30:54 ID:EVh
オールマイティな天才って多分いないんだよ。ってスレタイどうりの結論か。
24: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:31:06 ID:rQo
>>22
だよな
26: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:31:31 ID:7sg
自分の為にだけ才能を使えば良い思いができるって理解してるからな
27: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:31:52 ID:rQo
>>26
まあ自分のためで精一杯なのかもな
天才とはいえ
33: もう、怒ったから 2017/08/21(月)19:34:02 ID:nN2
歴史を勉強しないとこうなります
34: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:34:20 ID:rQo
>>33
お前みたいになるのかいやだなあ
37: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:36:15 ID:EVh
利己的、利他的ってのと、才能の話は分けて考えたほうがいいと思う。
38: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:36:49 ID:rQo
>>37
いや天才ならその辺の境界吹っ飛ばせると思ってな
42: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:41:21 ID:7oK
まさに俺がそうなんだが
本気だす場所がない
43: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:41:45 ID:rQo
>>42
いやまて本気を出す場所が見つけられない時点で…
44: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:43:26 ID:7oK
>>43
俺が本気で世界をよくしようとするでしょ?
すると、間違いなく世界から一切の悪行が消えるんだよ
でも、それすると、お前ら俺ませにして努力しなくなるでしょ
45: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:43:57 ID:rQo
>>44
天才ならもっとうまくやれ
47: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:45:53 ID:jWV
残念ながら居るんだな。それも事実。
50: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:47:29 ID:rQo
>>47
途方もない馬鹿に相殺されたもしくは
逆方向の天才同士で相殺し合っている説を採用するなら
いるとは思う
49: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:47:03 ID:EVh
岡田斗司夫知ってる?面白いよ。人類みんな馬鹿。
https://youtu.be/QvLyhfqi0gA
51: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:48:01 ID:rQo
>>49
べつに人類みんな馬鹿とは言っていない
52: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:48:09 ID:jWV
全能力凡人より優れた知能を持つやつ
普通にいると思います
53: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:48:58 ID:rQo
>>52
それは秀才と呼びたい俺としては
56: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:49:36 ID:jWV
>>53
円周率何万桁を言える凡人も普通におるで
57: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:50:00 ID:rQo
>>56
それは単に円周率を何万桁も言える人だ
58: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:50:43 ID:jWV
>>57
善人を天才って定義してるの?
59: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:51:41 ID:rQo
>>58
いやどっちかというと善に傾いたら世の中はよくなって
悪に傾いたら世の中は消滅するけど
後者は観測不能だから考える必要ないかなって
61: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:52:26 ID:jWV
>>59
ヒトラーとかヨーロッパのゲルマン以外を殲滅しかけましたが
62: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:52:49 ID:rQo
>>61
でも別にあいつ明らかに天才じゃないし…
63: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:53:31 ID:jWV
>>62
じゃあ天才の定義が違うんじゃね
アインシュタインも落第生やぞ、ヒトラーと同じく
66: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:54:19 ID:rQo
>>63
別に学校の成績は関係ないとは思う
65: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:53:46 ID:rQo
>>61
というか殲滅しかけたとしても
殲滅完了したわけではないから天才じゃないかなあと
68: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:54:43 ID:jWV
>>65
じゃあ大日本帝国を殲滅したマッカーサーは天才じゃね
沖縄民殺しまくってるし
69: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:55:10 ID:rQo
>>68
全滅させたわけじゃないし…
72: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:56:08 ID:jWV
>>69
じゃあカルタゴ皆殺しにしたローマの将軍は天才じゃね
75: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:56:55 ID:rQo
>>72
人類を皆殺しにしたわけじゃねえだろ
60: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:52:20 ID:rQo
要するに観測可能な天才は善人
71: 西洋一の国ルクセンブルク◆YDl83yQQ0A 2017/08/21(月)19:56:01 ID:pUl
>>59>>60
ダメだ意味が分からない
お前もしかして、無教養なのに賢ぶってる?
74: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:56:41 ID:rQo
>>71
だからさ
悪の天才がいて世界滅ぼしたとしても
悪の天才がいましたとはいえないだろ?
滅んでいるんだから
そういうことよ
78: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:57:17 ID:jWV
>>74
そんな理屈で持論以外の何が守れるというのか
79: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:57:40 ID:rQo
>>78
屁理屈というか
考えても無駄だから考えない
それ以上のことはないだろ
64: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:53:41 ID:M2U
科学は発展して、普通にイッチもインターネット使うとかお世話になってるやん
あの辺の原理生み出したのはある意味では天才の発想からやろ
67: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:54:43 ID:rQo
>>64
その辺の話は少し前にある
70: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:56:01 ID:rQo
長く続きすぎて定義があいまいになってきたわ
73: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:56:38 ID:M2U
天才と世の中が良くなるの定義付けからやり直しやな
76: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:57:12 ID:rQo
>>73
むしろ定義を決めるためにスレたてたんだよ
77: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:57:15 ID:sJD
真の天才は俗世に興味ないとか
80: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:58:06 ID:rQo
>>77
興味があろうとなかろうと
世界をよくできると思ってな
天才なら
81: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:58:45 ID:M2U
まずは勉強して、そして、世間に出てから世界や歴史をみよ?
話はそれからっぽい
82: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)19:59:21 ID:rQo
>>81
つまり話がよくわからなくてついていけないってこと?
85: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:01:01 ID:EVh
完璧超人な天才はいないよ。それは当たり前の共通認識。
悪いけど、>>1がどうしたいのか分からなくなってきた。
89: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:04:04 ID:ScZ
馬鹿にも使えるパソコンやスマホを発明した人は天才だったのだろうか
91: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:04:27 ID:rQo
>>89
だと思う
93: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:04:57 ID:ScZ
>>91
でも世の中良くなってないね
94: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:05:13 ID:rQo
>>93
本当の天才じゃないからな
100: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:10:00 ID:wLt
過去の偉人は?
101: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:10:34 ID:rQo
>>100
なかなかそれは難しい問題
104: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:14:46 ID:DQ6
アインシュタインが天才だろうし、かれが原子爆弾を作った
ビルゲイツが天才だろうし、彼がWindowsPCを作った。
107: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:15:36 ID:rQo
>>104
アインシュタインは原爆作ったといいがたい
108: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:16:06 ID:DQ6
アインシュタインがいなければ、原爆が無かった
109: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:16:33 ID:rQo
>>108
うーんまあそれならいいか・・・
110: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:17:11 ID:DQ6
エジソンがいなければ、電球が無い。 夜は真っ暗闇
112: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:17:34 ID:rQo
>>110
やっぱそれは駄目だわ
115: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:18:29 ID:18h
エジソンがいなければテスラは発明できなかったかもしれない
116: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:18:49 ID:rQo
>>115
だんだん歴史のIFになってきてもうわからんわ
123: ?こさゆん??_◆6844645216 2017/08/21(月)20:22:38 ID:R1N
天才がいないとして、なぜ天才という言葉ができた?
126: 西洋一の国ルクセンブルク◆YDl83yQQ0A 2017/08/21(月)20:23:14 ID:pUl
>>123
つまり「絶対」はこの世に存在する?
127: ?こさゆん??_◆6844645216 2017/08/21(月)20:23:39 ID:R1N
>>126
存在するとされてた
129: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:23:58 ID:rQo
>>127
解決やん
131: ?こさゆん??_◆6844645216 2017/08/21(月)20:25:43 ID:R1N
>>129
じゃあなんで天才はいるとされてたってなるの?
132: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:27:10 ID:rQo
>>131
というか前提を崩して済まんが
俺は天才はいると言っているぞ
133: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:27:56 ID:M2U
>>132
その天才の定義決まってないのに、どうしていると断言できるのか
これが分からない
134: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:28:32 ID:rQo
>>133
雑談レベルなら定義せずにいるあるくらい言うだろ
その程度のことだよ
125: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:22:53 ID:18h
天才はどこにでもいるよ
才能を見いだせる確率
見出した才能をアウトプットして評価される確率
評価されたものを大衆に認知される確率
この確率導き出された結果が世にいう天才
130: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:24:13 ID:rQo
>>125
せやな
142: ゴッドブレス◆QM5bvm05T6zz 2017/08/21(月)20:40:51 ID:tw@GODBREATHhhhh
イッチの主張
「天才って居ないんじゃね?」
↓なぜなら
「世の中全然よくならんもんもん」
天才ってそんな全知全能的なもんじゃなくてもっと端的にピンポイントな面を指すんじゃないの
143: 名無しさん@おーぷん 2017/08/21(月)20:41:23 ID:dnP
特定の技能や発想力の面であきらかに周囲と段違いってやつは
まれによくいるし、そういうのを見ると「こいつ天才か」と思うな
転載元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1503311085/