靄(もや)靄 朝靄 湖面に浮かぶ朝靄 靄(もや)とは、霧と同様に空気中の水蒸気が凝結して細かい水滴となり浮かんでいて視程が妨げられている状態であるが、霧よりも薄いものを指す。 日本式の分類では視程が1km未満のものが霧、1km以上10km未満のものが靄である。 慣用句 寒煙迷離 - 廃墟などに靄が漂っている様子を見て、寂しく感ずること。 関連項目 煙霧 霞 フォグランプ ミスト散布 主な気象現象 天気 快晴 晴れ 曇り 天気の分類 国際式 日本式 降水 雨 雪 霰 凍雨 雹 霙 着氷性の雨 細氷 霧雨 霧雪 地雨 驟雨 驟雪 集中豪雨 凝結 着氷 雲 霧 靄 氷霧 露 霧氷 霜 雨氷 霜柱 結氷 大気じん象 煙霧 スモッグ 砂塵嵐 風 貿易風 偏西風 極東風 海陸風 季節風 ダウンバースト 竜巻 塵旋風 地方風 凪 大気光象 虹 彩雲 光冠 光輪 暈 幻日 環天頂弧 環水平弧 太陽柱 朝焼け・夕焼け 薄明光線 蜃気楼 大気電気象 雷 超高層雷放電 オーロラ その他 高気圧 低気圧 前線 この項目は、気象学や気候学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:気象と気候/Portal:気象と気候)。 カテゴリ: 霧