腕立て伏せは筋トレとして殆ど効果が無いって本当?

1:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:06:52.501 ID:ndHc1rnB0.net
教えてくれガリvipper

 

2:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:07:41.937 ID:zfJMw+w+0.net

デブだけど言わせてもらう 


習うより慣れろ

3:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:07:56.097 ID:ndHc1rnB0.net

>>2 
なにに?

4:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:08:56.156 ID:zfJMw+w+0.net

>>3 
腕立て伏せに

5:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:09:07.813 ID:ndHc1rnB0.net

Q.腕立て伏せって筋トレとしての効果はあるんですか? 

A.デブ「習うより慣れろハフハフ」肉まんおいしい

6:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:09:59.988 ID:257Z+raG0.net

自重トレとかしんどいだけで効果ない 
ウェイトトレを短期集中型でやれ

9:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:12:47.946 ID:ndHc1rnB0.net

>>6 
なるほど

7:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:11:46.743 ID:zfJMw+w+0.net

数ヵ月実践して筋肉つかなかったらやめればいいでしょ!?ウワアアアアアアアア!!

12:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:13:34.088 ID:ndHc1rnB0.net

>>7 
部活動って殆ど自重だけど結構ムキムキじゃねみんな 

それと想定が間違ってる 
俺はトレーニングを求めていない

8:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:12:33.555 ID:tDnWYExM0.net

腕立て伏せはあんまり効いてる実感ないな 
自重トレで大胸筋でかくしたければディップス一択だし

10:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:13:08.757 ID:KQxHEpDrM.net

腹筋はヘルニアのリスクあるからやらない方がいいらしいな 
http://m.jp.wsj.com/articles/SB10421733196172483684504581436921882431938?mobile=y

20:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:16:44.494 ID:XsXcLjEZ0.net

>>10 
おいこんなの貼るなよ… 
やる気なくすだろ

25:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:17:48.649 ID:KQxHEpDrM.net

>>20 
すまん

11:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:13:31.725 ID:XsXcLjEZ0.net

あんなに疲れるのに効果がないってどういうことなん?

15:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:15:30.030 ID:ndHc1rnB0.net

>>11 
そうそう

13:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:14:18.407 ID:E6R5onXG0.net

高負荷のものを8~10回するのが正解 
腕立ては無意味じゃないけど、0→100回になるならある程度効果あり 
100→300にするならほぼ効果ない

19:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:16:32.294 ID:ndHc1rnB0.net

>>13 
いや低負荷→高負荷が正解 
間接おかしくなるわ

24:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:17:44.914 ID:E6R5onXG0.net

>>19 
分かってんならやれよ

28:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:20:39.948 ID:ndHc1rnB0.net

>>24 
そういう問題じゃない 
スレタイは正しいのかどうかってスレだ 

何故俺にトレーニングを勧める 
そしてやってる

14:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:15:18.318 ID:ndHc1rnB0.net

腑に落ちないのは 
筋トレ的に意味が無いって文言だけだ 

面倒だから効果がすぐ実感できるウェイトをすすめるぜ!っていうのはわかるよ 

ただ 
腕立てが効果無いってどういう事だ?完全に無いと訳無いとかいう屁理屈じゃなく 
そんなに不可かからないものか?

16:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:15:29.233 ID:wBfFjpnn0.net

腕立て伏せは負荷を上げれば効果ある。ソースは俺。

23:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:17:28.360 ID:ndHc1rnB0.net

>>16 
プランシェとかな 
倒立腕立てはできても背筋無いのか無理だ

18:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:16:28.158 ID:U5LaLoLf0.net

2ヶ月目だけど思ったより付いてきてるわ

21:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:16:59.448 ID:7RMyi6UD0.net

腕立てって言ってもバリエーションも豊富だし筋肉意識すれば実用的だろ 
アップかもしれないけどシュワちゃんだってやってたな

22:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:17:27.484 ID:vCzipHX60.net

10回以上出来る運動はあんまり効果なくなるよ 

でもベンチプレスやってる人も腕立て100回出来る人あんまいないから 
腕立て100回出来るようになってからベンチプレス始めていいと思うよ

30:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:22:18.878 ID:ndHc1rnB0.net

>>22 
つい2年前くらいにスロトレが話題にならなかったか 
低負荷2~3キロのダンベルをゆっくりでもかなり効果があるとか 

結局は繊維の破壊とどれだけ脳に筋肉の必要性を意識させるかって話じゃないのか筋トレって 

もちろん栄養は取ってる前提な

37:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:29:40.421 ID:vCzipHX60.net

>>30 
高回数は飽きやすいし回数の割に結果が出にくいしやっぱり低回数高負荷が1番いいよ 
それに高回数が良いならマラソン選手がムキムキなはずだし

40:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:36:36.421 ID:ndHc1rnB0.net

>>37 
いや 
ゴリマッチョはそもそもあんなに走れないからな 
筋肉だって酸素を消費するしな 

ゴリマッチョは昔のベンツ 
マラソン選手はスーパーカブ 

でもある程度まで筋肉ついたら自重ではつかなくなるのは本当だよ 
そもそも自重もウェイトだしな 自分の体重ってだけで 

130キロを上げないとつかない筋肉は体重70キロ自重では付かないのはわかる

44:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:42:29.371 ID:vCzipHX60.net

>>40 
よくわからんがとにかく 

5回が限界の重さ→筋強化 
10回が限界の重さ→筋肥大 
15回が限界の重さ→筋持久 

こういう1970年の時代からある便利な表があるのに 
利用しない奴は馬鹿でしょ

47:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:45:39.198 ID:ndHc1rnB0.net

>>44 
筋肉が何で付くのかもまだハッキリしてないし>>10みたいな事もあるから鵜呑みするのはどうかと 

あとそれ結局はどんだけ繊維が破壊されるかって事でしかない 

単純に低負荷で回数を多くしたところで、高付加で少ない回数の方が筋繊維が破壊されますよって言えばいいだけ 

だからやっぱり結論は腕立て伏せは無意味ではない 
既にゴリマッチョの人やゴリマッチョを目指す人にはストレッチや維持にしかならんけど

26:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:19:24.452 ID:60zHDlVx0.net

ヘルニアは辛いよな

27:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:20:19.016 ID:J3xmADu6p.net

腕立て伏せやるなら足を空中に浮かせてやるといいぞ

31:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:23:03.580 ID:ndHc1rnB0.net

ウェイトが確実だし回数的にも体感的にもやめ時もわかりやすく最高ってのはわかるぞ

32:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:23:45.197 ID:a+hRD4lGK.net

加圧してみれば

35:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:25:35.141 ID:ndHc1rnB0.net

>>32 
父方が脳梗塞で倒れてるから無理だな俺は 
ストレッチ→自重→ウェイトじゃないとたぶん死ぬ

33:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:23:47.215 ID:ndHc1rnB0.net

あと気になるのが間接の問題なんだけど 
ウェイトと数こなす自重ってどっちがダメージあるんだろうな

34:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:24:24.621 ID:Dj5g0n5Z0.net

目指すもので決めろよ 
自重の限界感じたらウエイトにいけばいいよ

36:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:27:00.866 ID:ndHc1rnB0.net

>>34 
ほぼ自重の体操・水泳選手の方が綺麗に見える 
ドラゴンボール体系だよな

38:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:30:46.687 ID:ndHc1rnB0.net

やっぱり正しくは 
ゴリマッチョになるには、腕立て伏せじゃ効果無い じゃね? 

腕が一般人の太ももくらいになりたい奴って少数派じゃないのか 
極論すぎだと思う

39:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:34:59.134 ID:VUOcQEce0.net

効果ないってことはないよ 
それこそ初心者なら自重30回をこなせたら 
次にプッシュアップバーで30回こなせるようにする 
ここまで出来たらかなり仕上がってるソースは俺 
重要なのはプッシュアップバー

41:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:38:32.784 ID:EkQR/84U0.net

効果あるよ 
やらなきゃ効果無いよ

42:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:38:33.174 ID:ndHc1rnB0.net

体操選手みたいに遠心力かけまくったら体重分以上付くと思うけど 

やっぱ体操選手って至高だわ

43:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:40:48.924 ID:2qD8xCBa0.net

効果的な腕立て伏せを出来ない、指導できない奴が多いってだけだろ

48:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:46:37.831 ID:ndHc1rnB0.net

>>43 
腕立て伏せした気になってる人は多いだろうね 
それもスレタイがよく言われる原因かも知れない

45:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:43:33.827 ID:fc0rgplf0.net

筋トレ挫折した 
筋トレそのものよりやはりいっぱい食べることがきつくてだな 
基本一日二食で十分すぎる俺が毎日3000カロリー以上を継続するとは無理すぎてわろた 
ただ見た目こそ変わらなかったけど回数はどんどん上がっていったね 
いわゆる神経が発達したんだろうけど

50:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:49:35.486 ID:ndHc1rnB0.net

>>45 
いっぱい食べてたならそれこそウェイトやった方がいいよ 
自重で多く筋繊維を破壊するのは難しいから食べた分肌が綺麗になるだけになるぞ

51:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:50:16.946 ID:ndHc1rnB0.net

意外と遅筋 速筋が話題に上がらないな

52:以下、あんこもちがお送りします:2016/01/11(月) 19:58:25.711 ID:AqOC6lMR0.net

俺腕立て伏せやってるけどムキムキっていわれるよ


引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1452506812