ガチの未来人がオカルト板に現れた模様Ⅱ【初序】2014原田…

 

ニコラ・テスラ

ニコラ・テスラは、19世紀中期から20世紀中期の電気技師、発明家。交流電流、ラジオやラジコン(無線トランスミッター)、蛍光灯、空中放電実験で有名なテスラコイルなどの多数の発明、また無線送電システム(世界システム)を提唱したことでも知られる。磁束密度の単位「テスラ」にその名を残す。

8か国語に堪能で、詩作、音楽、哲学にも精通していた。

wiki-ニコラ・テスラ-より引用
関連:ニコラ・テスラの「世界システム」はよみがえるか

2c52984d

749230f3

 

717: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 17:33:40.09 ID:7xh7w5If0

質問させて下さい。 

2058年において、遺伝子組み換え食品は普通に流通していますか? 
そうであるなら、2013年の組み換え食品も含めて安全性は問題ないということでしょうか? 

 

718: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/10(木) 17:39:52.99 ID:lJInk+fv0

>>717 
そういえば、昔にそれが問題になっていたことを習ったのを思い出しました。 
食品は組換え作物は栽培されなくなりましたが、医薬品や化学物質の生産 
ではほぼ100%それだと思います。 

それではこれで失礼します。 

 

725: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 18:27:29.57 ID:7xh7w5If0

もう1つ質問させて下さい。 

2058年の段階では、台湾、北方領土、千島列島、竹島、樺太など、 
日本周辺はどこまで日本領になっていますか? それとも他国の支配下? 

 

727: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/10(木) 19:13:14.02 ID:lJInk+fv0

>>725 
台湾は台湾です。パスポート不要で行けます。北方領土は歯舞と色丹は戦後、返還されました。 
千島列島はロシアです。竹島って、島根県の、ですよね?戦中に国防軍が上陸し奪還しました。 
北中国に日米軍の基地がいくつかあります。 

 

730: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 19:51:31.56 ID:wmZvaG8G0

2020年に40を超える年齢でも、国のために戦えるのだろうか。 
 

731: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/10(木) 20:07:54.80 ID:lJInk+fv0

>>730 
志願すれば前線で戦えますよ。手当は厚いです。 
普通でよければ後方勤務で補給や陣地構築の要員になると思います。 
実は仕事のない若い人は手当の厚さもあって、志願した人も多かったそうです。 
平和が一番なのはそうですが、戦争による特需景気で雇用問題が一気に解消された 
のは皮肉な話です。 

 

735: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 21:30:07.88 ID:NvbuAmF80

月並みな質問ですが、 

1  福島原発の石棺が完成した時期  日本にある52基の廃炉 完了時期 イギリスでは廃炉作業は90年と言われているそうですが 

2  化石燃料高騰の時期  あと40年とも100年とも言われてますが 

3  海流発電実現の時期  波力 海水温度差 海流  

4  福島原発でばらまかれた放射性廃棄物の無害化技術 もしくは半減期の短縮はありますか 仕組みも 地上と海水ごとに 

5  福島原発事故  地下水汚染拡大を凍土壁で止めるらしいですが 失敗するとほとんど思われてます 成功する方法まで失敗した順番を教えてください 

 

738: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/10(木) 22:15:15.04 ID:lJInk+fv0

>>735 
1 2030年頃だったと。他の原発は残っているのもあります。詳しくはわかりません。 
2 原油やガスは暴落する時期があります。 
3 存在は知っていますが詳しくは知りません。 
4 環境からの除去はやはり物理的に回収するしかないようです。 
回収した核廃棄物をリサイクル発電し、再核分裂させることで半減期を短縮するような技術 
はあるようです。私は専門家ではありませんのでこれくらいでご勘弁ください。 
5 すいません、詳しくは知りません。 


 

736: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 21:48:57.46 ID:14IzKBUS0

医療についてと、平均寿命教えてください。 
 

738: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/10(木) 22:15:15.04 ID:lJInk+fv0

>>736 
この時代では臓器移植において、免疫による拒絶反応で移植が困難なそうですね。 
そういう問題は一切なくなります。手足や眼も再生できます。 
平均寿命は100歳に迫ろうとしています。 

 

739: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 22:29:36.25 ID:iebAOe0D0

こんばんは 
質問です 
現在の日本は韓国や中国の在日問題というのがありますが 
2058年ではそういう問題あるのでしょうか? 
それと移民などどうなってるのかも教えて下さい 

 

741: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/10(木) 22:49:47.95 ID:lJInk+fv0

>>739 
こんばんは。戦前の北中国では半日教育が徹底していたそうですが 
戦後は共産党の一党独裁体制が崩壊して、教育も欧米に沿ったもの 
に改革され、国の雰囲気自体が大きく変化しています。 


 

740: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 22:44:03.88 ID:v3pp/t4Y0

中東での戦争の結果は?イスラエルはどうなってますか?その他消滅した国はありますか? 
その他地殻変動などで大きく変わった国があったら教えてください 

 

741: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/10(木) 22:49:47.95 ID:lJInk+fv0

>>740 
イスラエルとイラク、パキスタン、イランは戦中に欧米諸国の仲介に 
よって講和し、大戦が終結しています。 
ただし、核の戦禍は長く尾を引きます。 

 

744: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 22:55:55.09 ID:iebAOe0D0

戦争では核を仕様するのでしょうか? 
するのならどの地域でしょうか? 

 

746: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/10(木) 23:07:03.82 ID:lJInk+fv0

>>744 
はい。中東地域。インド、南北中国他、です。 


 

745: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 22:59:19.71 ID:v3pp/t4Y0

中国は正確には北と南と、インドに帰属する内陸(ウイグルとチベット?)との3つに分かれるのですか? 
それとも4つ?もしくはそれ以上? 

 

746: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/10(木) 23:07:03.82 ID:lJInk+fv0

>>745 
インドを含めると3つです。 

 

748: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 23:11:05.49 ID:Ps8f2ikj0

書き込めるかな? 
ゲーム・漫画・アニメ・映画などすばらしい娯楽が今の世でもあるのですが 
先の時代あなたの時代にあるゲームや漫画に匹敵するエキサイティングな娯楽とは何ですか? 
また、ビデオゲームは未来ではどうなってますか? 

 

754: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/10(木) 23:48:22.65 ID:lJInk+fv0

>>748 
施設で遊ぶようなものに限って言えば、巨大なボールが地面に埋め込まれていて 
その上に立って、プレイします。ほぼ現実世界と変わらない風景グラフィクスが 
360°に広がっていて、風や匂いも感じます。行きたい方角に行くことができます。 


 

749: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 23:12:00.89 ID:WYDr10uz0

>原田さん 

2013年の日本へようこそ! 
今までの未来から来たという方の中で、一番人間味のある語り口で 
惹かれてしまいます。 

2058年の芸術はどんな感じなのでしょうか? 
美術館では、絵画を展示していますか? 
写真展などでは、紙写真を展示しているでしょうか? 

美術品の展示方法が、現在と違うような気がしたものですから。。。 

 

754: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/10(木) 23:48:22.65 ID:lJInk+fv0

>>749 
ありがとうございます。 
芸術は絵画や写真はこの時代のものとほとんど同じですが 
都会の夜空に光線で描かれる巨大な透過ホログラフィーはこの時代の人が見ると驚くと 
思います。ほとんどは宣伝なのですが。これは2058年の最近できたものです。 

 

758: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 23:59:00.13 ID:Ps8f2ikj0

>>754 
もっと個人的な家庭で遊ぶ奴はなんかない? 
娯楽に興味ない人かな公務員だって言うし 

 

759: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/11(金) 00:06:19.16 ID:Eo3ZcNmR0

>>758 
すいません。ゲームには疎くて・・・。 

 

763: 本当にあった怖い名無し 2013/10/11(金) 00:13:12.28 ID:xl4UsI000

>>759 
いいよいいよ気にしないで 
なんとなくわかったから 
答えてくれてありがとうね 

 

753: 本当にあった怖い名無し 2013/10/10(木) 23:47:28.75 ID:v3pp/t4Y0

コンピューターについて 
グーグル、マイクロソフト、フェースブック、アマゾン、アップル、ソニー、ツイッター、サムスン 
インテル、ARM、その他 
消える企業、今だ存続している企業、これから躍進する企業について教えてください 
またスマートフォンは近いうちに大きな変化ありますか? 

 

759: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/11(金) 00:06:19.16 ID:Eo3ZcNmR0

>>753 
フェースブック、ツイッター、アマゾン、インテルは合併などで 
社名が変わっていますね。合併後の行方は正直わからないです。 
板状の端末を操作している人を多く見かけたのですが、あれがスマートフォン 
なんですよね? 2058年ではもっと薄い透明の樹脂板に内容が表示されるのですが 
ハンドルリングという指輪をはめて、その指の動きで表示内容が操作されます。 


 

761: 本当にあった怖い名無し 2013/10/11(金) 00:09:24.56 ID:lVwzccfg0

日本のメディアは今現在は日本に厳しく中韓よりとされています 
テレビも新聞もそれは改善されるのでしょうか? 

 

768: 原田(仮名) ◆3f0RJrYv5I 2013/10/11(金) 00:21:21.90 ID:Eo3ZcNmR0

>>761 
この時代の報道機関はそうなんですか? 
戦中は最前線で戦う兵士の皆さんへの応援や励ましを 
紹介する内容や戦死された方を半生を特集したり 
涙を流すご家族の話を紹介するような番組は多かったそうですが。 


 

765: 本当にあった怖い名無し 2013/10/11(金) 00:19:38.48 ID:cA0JwJ5O0