大学生だけど普段の1日の食費が千円超えると言った結果wwwwwwⅠ【本文】
コメント一覧
1. あ
2013年12月23日 08:05
5000円かな。
2. 名無しカオス
2013年12月23日 08:09
泡の出る風呂か
3. 名無しカオス
2013年12月23日 08:15
いいもん食えるときは食っといた方がいい
4. 名無しカオス
2013年12月23日 08:17
学食なら120円で腹いっぱい食える
5. 名無し
2013年12月23日 08:20
1500やな
6. 名無しカオス
2013年12月23日 08:21
食費なんて削っても結局医療費でそれ以上に出て行くからな
最も削る意味のない所だよ
7. 名無しカオス
2013年12月23日 08:25
貧困層だな・・ (-_-;)・・
食うものくらい食えよ・・ ちょっと悲しくなるな・・
8. 名無しカオス
2013年12月23日 08:26
サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由 2:50から
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
ttp://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A
9. う
2013年12月23日 08:26
基本500円いない
10. まとめブログリーダー
2013年12月23日 08:30
朝ナシ
昼300から480円@学食
夜400円+麦酒@宅飲み
やっぱ1000円いくだろ
つーか、食費三万てふつーやん?
11. 名無しカオス
2013年12月23日 08:32
「自炊すると水道代光熱費がかかるから高い」って奴は
どんな料理作る気だよ・・・飲食店でも経営する気か?
12. 名無しカオス
2013年12月23日 08:32
これ、昼飯代しか考えてないやつが付けたあだ名だろw
朝晩含めて、しかも付き合いで外食の多い大学生が一日平均1000円とか
バイトしてもっと金持てと正論を吐き掛けざるを得ない
13. 名無しカオス
2013年12月23日 08:37
大学生って貧乏が一つのステータスになっちまうからな
でもそんなの何もかっこよくないし、特に男ならダイエットより体力作りの方が何倍も有意義
貧乏キャラ貫いてる暇あるんだったら、しっかり働いてしっかり食え
貧乏味わって人生達観した気でいるな
14. 名無しカオス
2013年12月23日 08:38
本スレでも食べてないやついるが、パンでもいいから朝飯は食べろよ
15. 名無し
2013年12月23日 08:45
ちゃんとサプリメントも加えろよ
16. 名無しカオス
2013年12月23日 08:48
節約はうまくいくと楽しいし気持ちは分かるけど、食費は節約するべき部分ではない。良い物を安く食えてるってんなら話は別だけど
栄養不足や体力不足に陥って、長期的に見たら結局不利益だよ
17.
2013年12月23日 08:55
貧乏がステータス()
必死に勉強してたらバイト出来る時間なんて無い
18. 名無しカオス
2013年12月23日 08:56
食費を削るのは貧しい証拠
そのうち心まで貧しくなっていく
19. 名無しカオス
2013年12月23日 09:02
貧乏人は自炊するべき
ミニキッチンしかない貧乏人御用達みたいな賃貸には住むなよ
20. 名無しカオス
2013年12月23日 09:03
家賃や光熱費、通信費なんかは固定化されるわけだし金のない学生が削るところと言えば食費だわな
21. 名無しカオス
2013年12月23日 09:14
金がないなら学費を削れ。
飯食う金もないのに大学行ってる場合じゃないだろ。
22. 名無しカオス
2013年12月23日 09:15
と言った結果wwwwww
↑
バカじゃねえの死ねよ
23. 名無しカオス
2013年12月23日 09:20
食は大事
1日千円はお金をかけろと言われた
24. 名無しカオス
2013年12月23日 09:20
自炊しろってよく言うけど、一人暮らしだと逆に高くつくような気がしてならない。
材料だって結局余っちまうし。
正直、仕事から帰って何か作ろうって気になれない。
25. 名無しカオス
2013年12月23日 09:24
大学の頃は1日500円目指したりしたけど今は1食1000円超も珍しくなくなった…
26. 名無しカオス
2013年12月23日 09:24
原価厨なので外食なんてとても出来ない
27. 名無しカオス
2013年12月23日 09:33
食費少ない自慢してるヤツって実家から
米や野菜を送ってもらってるんだろ?
28. 名無しカオス
2013年12月23日 09:51
学生の頃は確かに月2万ちょいくらいだったな
今日みたいな連休のときは自炊するけど、普段はなかなか
29. 名無しカオス
2013年12月23日 09:56
※24
気がする→気のせい
余る→買い物下手
最後が全てなんだよ
30.
2013年12月23日 10:04
食費は削らない方が良い。満足する量を食べてるなら何も言わないし、専門書を買うための節約なら何も言わないが。趣味や節約のための貧乏自慢(食費を1000円超すのはおかしいなど)はぶっちゃけウザいだけだわ。
肝臓や消化器官の調子が悪くなると、パフォーマンスも落ちるし、怠さがとれなくなる。
31. 名無しカオス
2013年12月23日 10:10
ご飯、味噌汁、焼き魚をメインに自炊すれば毎日3食腹一杯食べても1日あたり500円行かないんだよなぁ
ご飯を玄米にして、味噌汁に野菜大目に入れれば栄養面もまあまあだし
作るのも10分くらいで終わるから楽だし
32.
2013年12月23日 10:11
※17
普通の大学生はバイトもして勉強もやるもんだぞ
33. 名無しカオス
2013年12月23日 10:19
環境によるわ。
田舎か都会か、近くに安い店があるかどうか、学食の価格帯など。
でも自炊のが明らかに安いよ。
料理のガス代電気代とか大したこと無いもん。風呂や暖房に比べたら微々たるもんだ。
ご飯を炊くだけでも違うよ。
あとは安い時に肉や野菜買って上手に小分けにして冷凍して使えば結構簡単に料理もできるんだがな。
あと外食オンリーだと油分が多すぎなんだよ。コンビニ弁当とかはご飯にもサラダ油入ってるし。
自炊だと一人分の揚げ物とかやんないからセーブできるよ。
若い学生だから油多くても代謝するのかもだけど、30歳過ぎたら外食オンリーは止めとけ。
34.
2013年12月23日 10:27
どう考えても5000円超えるわ
35. 名無しカオス
2013年12月23日 10:27
1日千円という事は月換算で3万だ
その上で言わせてもらえば一日千円切る食生活は貧乏自慢でも何でもないんだよなぁ
米、野菜、半額惣菜、乳製品、菓子、その他諸々買っても2万で済むぞ
特に身を削っているという実感はない、そりゃまあ上限設定は厳しいんだろうが
というより食う=健康という考えの奴がいて吹いたわ
運動してるならともかくそうでない奴は食えばその分リスクも増えるぞ
健康を考える上でなら時には食わないという選択肢も出てくる、これはあくまでも1食抜けという事ではなく量の話だがな
特に肉、魚喰ってれば肉から得られるエネルギーは大体得られるから
36.
2013年12月23日 10:28
>>29
いや、違うと思うが
37. 名無しカオス
2013年12月23日 10:30
なんにせよ健康的な食事がとれていれば問題ないわな
38. 774
2013年12月23日 10:32
食費を切り詰める必要はないけど明らかな無駄遣いは要らんだろ
お金の管理とかできないゆとりが量産されてそうなんだが
39. 名無しカオス
2013年12月23日 10:33
ひどい時はバイト(週4)のまかないで生活してた
勿論バイト無い日は絶食
別の意味でひどい時は毎食1000円くらい使ってた
どちらも大学生時代
40. 名無しカオス
2013年12月23日 10:40
貧乏学生の俺かっけええええええええええええええ
だろ?どうせ
41. 名無しカオス
2013年12月23日 10:48
だいたい貧乏学生は飯代けちってもスナック菓子やジュースは買ってる
42. な
2013年12月23日 10:51
周りの友人貧乏すぎるだろw
43. 名無しカオス
2013年12月23日 11:01
コンビニ弁当 vs 学食 vs スーパーの総菜 vs 自炊 って話だろ
下宿は論外の方向で
44. 名無しカオス
2013年12月23日 11:06
昨日の飯
>>>>朝食 1500円
白米1食 40円
サラダ1食 30円(キャベツ千切り トマト1切れ)
アジの開き 50円(半額品を見つけて大量購入、冷凍)
味噌汁1食 10円(業務用スーパー味噌汁の具お徳用パック)
つけもの 20円
>>>>昼食 143円
オムライス
御飯 40円
卵3個 30円(10個100円)
玉ねぎ1/2 13円(10玉250円)
ケチャップ 塩コショウ 20円
トマト玉ねぎ ポン酢サラダ 40円
>>>>夕食 149円
スープカレーライス
御飯 40円
豚肉 30円(特売日購入、小分け冷凍)
玉ねぎ 25円
カレールー 24円(業務用、特大1200円)
福神漬け 10円
サラダ 20円(キャベツ千切り)
光熱費、100円くらい?
ガス代が高いから、IH料理器2口たいぷ1万ちょいの買った。
温度自動調節で揚げ物系が捗る
炒めものには向いてない・・・
1日総額550円ってどこだな
ちな俺男
御飯+納豆+味噌汁=70円とか、コスト抑えて
トンカツ奮発したり、焼肉炒めしたりする
月の食費は光熱費(風呂除く)15000円以内だな
付合いで外食増えると、自炊コストさげて、それでも2万以下
タンパク質の量、野菜、脂質の量は気にしてる
御飯は良いのしか買わないから、量を決めて食べてる
36歳の冬(´・ω・`)独身なう
結婚はしようと思わない。必要性が無い
性的な意味ですごく欲しいけど、リアルドール購入を本気で検討中←
45. 名無しカオス
2013年12月23日 11:08
昔全く自炊しない知り合いがいたけど
食費月6、7万円かかってたな
46. 名無しカオス
2013年12月23日 11:34
暇人学生やまかない・下宿で飯が出るとかはともかく
学校サークルバイトに遊びに飲みにと学生らしい生活しながら
質素な自炊生活も両立して3万切りは中々厳しいだろ
47. 名無しカオス
2013年12月23日 11:35
貧乏自慢なのかガチ貧乏なのか分からんが、
先進国で一日300円以下とか栄養バランス考えてないだろ。
30歳超えた辺りでツケが回ってきて体調ガクッと崩すパターンな。
結局多額の治療費かかっちゃう残念な奴
結局は一日800円前後が健康に生きるギリギリなラインだと思うよ。
48. 名無しカオス
2013年12月23日 11:42
俺、現役大学生だけど、
一人暮らしの場合、今の時代自炊するかしないかでの違いはあまり無い。
つまり「自炊しろ」で思考停止してる奴は頭が古い。時代が違うんですよ。
だから結局一日1000円くらいになる。
あと文科省が大学のカリキュラムをを厳しくする一方だから、
バイトなんてする暇ないよ。
今後も含め現代の学生は超貧乏だよ。
49.
2013年12月23日 11:44
独り暮らしはちゃんと食べないと体壊しやすいから3食1000円は普通
50. 名無しカオス
2013年12月23日 11:46
まあ学食で栄養があるものをコンスタントに食べてたら死にはしないだろう
51. 名無しカオス
2013年12月23日 11:48
飲食業でバイトすれば一食まかないで浮くだろ
52. あ
2013年12月23日 11:55
1週間くらい余裕で断食する俺からしたら1日食費1000円じゃないと体壊すとか笑えるわ
貧弱過ぎる
小突いただけで死にそう
53. 774
2013年12月23日 12:22
朝夜は自炊すればいいだけだろう。
慣れれば自分の食事なんて10分で作れる。
自炊の敷居とかコスパとか言ってる奴は工夫できないだけの怠け者かバカ
54. 名無しカオス
2013年12月23日 12:37
体を構成する部品の素をケチりすぎるなよ
おっさんになってから影響出始めるぞ…
55. 名無しカオス
2013年12月23日 12:40
※48
一人暮らしで自炊も外食も変わらんってのは
買った材料を余らせたり腐らせたりするヤツがいるから。
あと野菜を加えるだけのインスタントやレトルト使ったら外食と一緒で割高。
ちゃんと自分で作って材料使い切れば外食の6~7割程度で収まるよ。
「時代が違う」ってここで自炊推奨している人たちは現在自炊中の人たちだから。
ただ1日1000円なら高いとは思わんよ。
良い材料を買えばそんくらいにはなるからな。
外食は粗悪品使ってる。
56. 名無しカオス
2013年12月23日 12:41
一人分一日1000円とかどう考えても使いすぎだからなぁ
自炊を極力しないとしても朝は納豆とかで安く軽く済ませればいいし、晩飯だけしっかり作ればいい
そうすれば昼は前日の残り物詰めた弁当で良くなるしな
ま、食費にどれだけ使ってても他に支障が出てないのなら構わないけどね
57. 名無しカオス
2013年12月23日 12:45
月3万食費に使うなら好きなもの買ってたな
社会人になってからは飲み代とかでもっといく
58. 名無しカオス
2013年12月23日 12:54
一日千円でも月3万程度なんだからちゃんと食べた方がいい
59. 名無しカオス
2013年12月23日 13:01
菓子パンやカップめんで済ませてるやつは
節約じゃなくて怠け者なんだと思う。
60. 名無し
2013年12月23日 13:03
時代(笑)かー。
外食とコンビニ弁当中心の生活で体調崩したから自炊中心にしたら、月の食費が1万近く浮いた上に体調が良くなったが、それでも時代が違う(笑)なのか…。
家計簿みたが、1日500~700円くらいだな。高めのスーパーで材料買うなら1000円いくかもしれない。でもブルジョワ呼びはない。
時間とお金の使い方って難しいな。
61. 名無しカオス
2013年12月23日 13:05
ずっとコンビニ飯とファストフードだったが
後頭部が薄くなってきたから食事に気を使い始めたら
記憶力は明らかに増加した。頭は戻らないが、
食い物は勉学に直結すると思う。
62. 名無しカオス
2013年12月23日 13:12
食費削るより、ちゃんとしたもの食べるほうが重要
63. あ
2013年12月23日 13:13
夕食と夜食だけで
スーパーの弁当480円
惣菜250円
ビール150円
お菓子200円
1000円超えるな
64. 名無し
2013年12月23日 13:19
朝夜卵かけご飯に昼はご飯プラス味噌汁だから100円くらい
65. 名無しカオス
2013年12月23日 13:19
※63
ビールと菓子やめれ!
スーパーの弁当+惣菜でも1500キロカロリーぐらいになるはず。
成人病まっしぐら。
66. 名無しカオス
2013年12月23日 13:56
逆にちゃんと健康的な食事が出来てれば1000円切ると思うんだが···
67. 名無しカオス
2013年12月23日 13:56
月6万くらいだったから平均2000円くらいかな
酒代飲み代お菓子代全部含めてだから、純粋な飯代だけなら1200円くらいだと思われ
68. あ
2013年12月23日 14:25
朝は昼ごろ起きて食べないか、大学の食堂
昼は大学の食堂
夜は基本的に自炊、時々外食か友達の家かな
オレの大学は生協があってミールカードっていうのがある
ミールカードも大学生協によって制度が全く違うけど、プリペイド式で親が1年に1回10万入れてもらってる
それで1年間で使い切るかどうかってぐらい
これで食べたのを含めないと月1万いかないと思う
含めると月2万いくな
米はまとめて炊いて専用の容器に小分けにして冷凍
肉も小分けにして冷凍
野菜は大きめなのを買って保存法探して腐らせない
家で食べるときは自炊を出来るだけする
ってやっていけばお金もそんなにかからないし、健康に良い
おかげで家事はだいたい出来るようになった
部屋は汚いが…
69. 名無し
2013年12月23日 15:05
実家暮らしのワイは飲みや遊び抜きの単純な食費だけで考えると
朝 食べない
昼 弁当
夜 実家で食べる
食費0円だわ〜
70. 名無しカオス
2013年12月23日 15:11
一日一食、カップ麺、さば缶食べるうちの嫁
米より麺がすき、野菜入れてる、さばで少しは健康になるんじゃん?だってさ
食費はかからんけどね…
71. 名無しカオス
2013年12月23日 15:19
ナマポの人は1日いくらなん?
72. 名無しカオス
2013年12月23日 16:03
食費ケチるやつはまわりまわって将来金もちになれない
食費ケチって仕事に力入らないようじゃダメだし
健康維持できないのが自分の財産にとってどれだけダメージか知るといい
食費だけはケチるな
73. 名無しカオス
2013年12月23日 16:07
食費をケチると食うもの偏って色んな栄養を摂れなくなるし
色んな食材と出会う機会が少なく、健康を考えた食事の計算が出来なくなる
若いうちから色んなうまいもんと栄養のあるもの食え
金はそのためにある
74. 名無し
2013年12月23日 16:31
朝、パンとジュースで300
昼、食堂かカップ麺などで300〜400
夜、いろいろ500〜
1000〜1500円くらい?
75. あ
2013年12月23日 16:32
自分で稼いで自分で学費も払ってるなら別に好きにすれば?
スーパー行けばその半額に抑えられるけど、こんなスレ建てるやつがそんな知恵は無いわなw
76. 名無しカオス
2013年12月23日 16:48
自炊厨はまともな学生生活送ってんのか?
学業に力入れれば毎日自炊するような時間なんてあるはずがない
77. 名無しカオス
2013年12月23日 16:57
友達いない人って食堂とか安いところで食べられないから高くなっちゃうんだね
78. 名無しカオス
2013年12月23日 16:59
お米は5kg2000円で1ヶ月もつし
野菜や肉、魚は安い日とかに買って1週間で2000円位で十分だったな
この1万円分+昼食?
生協とかで300×20日でも6000円
4週計算でこれだけど、実際は家で昼食べてる日もあったからもうすこし安く済んでたな
79. 名無しカオス
2013年12月23日 17:00
休憩がてら料理
200~300円くらいかな
80. 名無しカオス
2013年12月23日 17:02
外食や弁当とかだと好きなのばっかり食べて栄養偏る上に高くついてたな
自炊だと色々効率よくしようとして野菜も食べるし安くできるようになっていった
81. 名無しカオス
2013年12月23日 17:13
食費ではないけど・・・
両親が公務員の共働きなのに
「お金ないから、奨学金借りて小遣いにしてる」
って、面といわれた時からコイツとはダメだ、って思った思い出
82. 名無しカオス
2013年12月23日 17:24
13同意
83. あ
2013年12月23日 17:34
どう見ても付き合いとかでの出費じゃないだろw
周りからそんなアダ名つけられるくらいなんだからw
毎日1500円が普通とか言う奴はバカなの?www
84. 名無しカオス
2013年12月23日 17:39
食べるのが楽しくないのかな
金さえかければ楽に美味いもの食べられるんだから、こんなにいい趣味は無いぞ
85. 名無しカオス
2013年12月23日 17:40
※77
何故そういう考えになる?
むしろ付き合いで外食が増えるから食費が嵩むわ
86. 名無しカオス
2013年12月23日 17:48
※4
俺の通ってる大学の学食だと、
120円じゃせいぜいコロッケ1個しか買えないんだが…
87. 名無しカオス
2013年12月23日 17:50
健康に気を使って外食で高いぼったくりサラダとか毎回食ってるのかな?
スーパーで買えば同じ値段で三倍の量が買えるし
お金は大事だから効率よく節約しながら使うのがいいと思うよ
2013年12月23日 08:05
5000円かな。
2. 名無しカオス
2013年12月23日 08:09
泡の出る風呂か
3. 名無しカオス
2013年12月23日 08:15
いいもん食えるときは食っといた方がいい
4. 名無しカオス
2013年12月23日 08:17
学食なら120円で腹いっぱい食える
5. 名無し
2013年12月23日 08:20
1500やな
6. 名無しカオス
2013年12月23日 08:21
食費なんて削っても結局医療費でそれ以上に出て行くからな
最も削る意味のない所だよ
7. 名無しカオス
2013年12月23日 08:25
貧困層だな・・ (-_-;)・・
食うものくらい食えよ・・ ちょっと悲しくなるな・・
8. 名無しカオス
2013年12月23日 08:26
サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由 2:50から
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、教育、郵政、公共事業なども対象
ttp://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A
9. う
2013年12月23日 08:26
基本500円いない
10. まとめブログリーダー
2013年12月23日 08:30
朝ナシ
昼300から480円@学食
夜400円+麦酒@宅飲み
やっぱ1000円いくだろ
つーか、食費三万てふつーやん?
11. 名無しカオス
2013年12月23日 08:32
「自炊すると水道代光熱費がかかるから高い」って奴は
どんな料理作る気だよ・・・飲食店でも経営する気か?
12. 名無しカオス
2013年12月23日 08:32
これ、昼飯代しか考えてないやつが付けたあだ名だろw
朝晩含めて、しかも付き合いで外食の多い大学生が一日平均1000円とか
バイトしてもっと金持てと正論を吐き掛けざるを得ない
13. 名無しカオス
2013年12月23日 08:37
大学生って貧乏が一つのステータスになっちまうからな
でもそんなの何もかっこよくないし、特に男ならダイエットより体力作りの方が何倍も有意義
貧乏キャラ貫いてる暇あるんだったら、しっかり働いてしっかり食え
貧乏味わって人生達観した気でいるな
14. 名無しカオス
2013年12月23日 08:38
本スレでも食べてないやついるが、パンでもいいから朝飯は食べろよ
15. 名無し
2013年12月23日 08:45
ちゃんとサプリメントも加えろよ
16. 名無しカオス
2013年12月23日 08:48
節約はうまくいくと楽しいし気持ちは分かるけど、食費は節約するべき部分ではない。良い物を安く食えてるってんなら話は別だけど
栄養不足や体力不足に陥って、長期的に見たら結局不利益だよ
17.
2013年12月23日 08:55
貧乏がステータス()
必死に勉強してたらバイト出来る時間なんて無い
18. 名無しカオス
2013年12月23日 08:56
食費を削るのは貧しい証拠
そのうち心まで貧しくなっていく
19. 名無しカオス
2013年12月23日 09:02
貧乏人は自炊するべき
ミニキッチンしかない貧乏人御用達みたいな賃貸には住むなよ
20. 名無しカオス
2013年12月23日 09:03
家賃や光熱費、通信費なんかは固定化されるわけだし金のない学生が削るところと言えば食費だわな
21. 名無しカオス
2013年12月23日 09:14
金がないなら学費を削れ。
飯食う金もないのに大学行ってる場合じゃないだろ。
22. 名無しカオス
2013年12月23日 09:15
と言った結果wwwwww
↑
バカじゃねえの死ねよ
23. 名無しカオス
2013年12月23日 09:20
食は大事
1日千円はお金をかけろと言われた
24. 名無しカオス
2013年12月23日 09:20
自炊しろってよく言うけど、一人暮らしだと逆に高くつくような気がしてならない。
材料だって結局余っちまうし。
正直、仕事から帰って何か作ろうって気になれない。
25. 名無しカオス
2013年12月23日 09:24
大学の頃は1日500円目指したりしたけど今は1食1000円超も珍しくなくなった…
26. 名無しカオス
2013年12月23日 09:24
原価厨なので外食なんてとても出来ない
27. 名無しカオス
2013年12月23日 09:33
食費少ない自慢してるヤツって実家から
米や野菜を送ってもらってるんだろ?
28. 名無しカオス
2013年12月23日 09:51
学生の頃は確かに月2万ちょいくらいだったな
今日みたいな連休のときは自炊するけど、普段はなかなか
29. 名無しカオス
2013年12月23日 09:56
※24
気がする→気のせい
余る→買い物下手
最後が全てなんだよ
30.
2013年12月23日 10:04
食費は削らない方が良い。満足する量を食べてるなら何も言わないし、専門書を買うための節約なら何も言わないが。趣味や節約のための貧乏自慢(食費を1000円超すのはおかしいなど)はぶっちゃけウザいだけだわ。
肝臓や消化器官の調子が悪くなると、パフォーマンスも落ちるし、怠さがとれなくなる。
31. 名無しカオス
2013年12月23日 10:10
ご飯、味噌汁、焼き魚をメインに自炊すれば毎日3食腹一杯食べても1日あたり500円行かないんだよなぁ
ご飯を玄米にして、味噌汁に野菜大目に入れれば栄養面もまあまあだし
作るのも10分くらいで終わるから楽だし
32.
2013年12月23日 10:11
※17
普通の大学生はバイトもして勉強もやるもんだぞ
33. 名無しカオス
2013年12月23日 10:19
環境によるわ。
田舎か都会か、近くに安い店があるかどうか、学食の価格帯など。
でも自炊のが明らかに安いよ。
料理のガス代電気代とか大したこと無いもん。風呂や暖房に比べたら微々たるもんだ。
ご飯を炊くだけでも違うよ。
あとは安い時に肉や野菜買って上手に小分けにして冷凍して使えば結構簡単に料理もできるんだがな。
あと外食オンリーだと油分が多すぎなんだよ。コンビニ弁当とかはご飯にもサラダ油入ってるし。
自炊だと一人分の揚げ物とかやんないからセーブできるよ。
若い学生だから油多くても代謝するのかもだけど、30歳過ぎたら外食オンリーは止めとけ。
34.
2013年12月23日 10:27
どう考えても5000円超えるわ
35. 名無しカオス
2013年12月23日 10:27
1日千円という事は月換算で3万だ
その上で言わせてもらえば一日千円切る食生活は貧乏自慢でも何でもないんだよなぁ
米、野菜、半額惣菜、乳製品、菓子、その他諸々買っても2万で済むぞ
特に身を削っているという実感はない、そりゃまあ上限設定は厳しいんだろうが
というより食う=健康という考えの奴がいて吹いたわ
運動してるならともかくそうでない奴は食えばその分リスクも増えるぞ
健康を考える上でなら時には食わないという選択肢も出てくる、これはあくまでも1食抜けという事ではなく量の話だがな
特に肉、魚喰ってれば肉から得られるエネルギーは大体得られるから
36.
2013年12月23日 10:28
>>29
いや、違うと思うが
37. 名無しカオス
2013年12月23日 10:30
なんにせよ健康的な食事がとれていれば問題ないわな
38. 774
2013年12月23日 10:32
食費を切り詰める必要はないけど明らかな無駄遣いは要らんだろ
お金の管理とかできないゆとりが量産されてそうなんだが
39. 名無しカオス
2013年12月23日 10:33
ひどい時はバイト(週4)のまかないで生活してた
勿論バイト無い日は絶食
別の意味でひどい時は毎食1000円くらい使ってた
どちらも大学生時代
40. 名無しカオス
2013年12月23日 10:40
貧乏学生の俺かっけええええええええええええええ
だろ?どうせ
41. 名無しカオス
2013年12月23日 10:48
だいたい貧乏学生は飯代けちってもスナック菓子やジュースは買ってる
42. な
2013年12月23日 10:51
周りの友人貧乏すぎるだろw
43. 名無しカオス
2013年12月23日 11:01
コンビニ弁当 vs 学食 vs スーパーの総菜 vs 自炊 って話だろ
下宿は論外の方向で
44. 名無しカオス
2013年12月23日 11:06
昨日の飯
>>>>朝食 1500円
白米1食 40円
サラダ1食 30円(キャベツ千切り トマト1切れ)
アジの開き 50円(半額品を見つけて大量購入、冷凍)
味噌汁1食 10円(業務用スーパー味噌汁の具お徳用パック)
つけもの 20円
>>>>昼食 143円
オムライス
御飯 40円
卵3個 30円(10個100円)
玉ねぎ1/2 13円(10玉250円)
ケチャップ 塩コショウ 20円
トマト玉ねぎ ポン酢サラダ 40円
>>>>夕食 149円
スープカレーライス
御飯 40円
豚肉 30円(特売日購入、小分け冷凍)
玉ねぎ 25円
カレールー 24円(業務用、特大1200円)
福神漬け 10円
サラダ 20円(キャベツ千切り)
光熱費、100円くらい?
ガス代が高いから、IH料理器2口たいぷ1万ちょいの買った。
温度自動調節で揚げ物系が捗る
炒めものには向いてない・・・
1日総額550円ってどこだな
ちな俺男
御飯+納豆+味噌汁=70円とか、コスト抑えて
トンカツ奮発したり、焼肉炒めしたりする
月の食費は光熱費(風呂除く)15000円以内だな
付合いで外食増えると、自炊コストさげて、それでも2万以下
タンパク質の量、野菜、脂質の量は気にしてる
御飯は良いのしか買わないから、量を決めて食べてる
36歳の冬(´・ω・`)独身なう
結婚はしようと思わない。必要性が無い
性的な意味ですごく欲しいけど、リアルドール購入を本気で検討中←
45. 名無しカオス
2013年12月23日 11:08
昔全く自炊しない知り合いがいたけど
食費月6、7万円かかってたな
46. 名無しカオス
2013年12月23日 11:34
暇人学生やまかない・下宿で飯が出るとかはともかく
学校サークルバイトに遊びに飲みにと学生らしい生活しながら
質素な自炊生活も両立して3万切りは中々厳しいだろ
47. 名無しカオス
2013年12月23日 11:35
貧乏自慢なのかガチ貧乏なのか分からんが、
先進国で一日300円以下とか栄養バランス考えてないだろ。
30歳超えた辺りでツケが回ってきて体調ガクッと崩すパターンな。
結局多額の治療費かかっちゃう残念な奴
結局は一日800円前後が健康に生きるギリギリなラインだと思うよ。
48. 名無しカオス
2013年12月23日 11:42
俺、現役大学生だけど、
一人暮らしの場合、今の時代自炊するかしないかでの違いはあまり無い。
つまり「自炊しろ」で思考停止してる奴は頭が古い。時代が違うんですよ。
だから結局一日1000円くらいになる。
あと文科省が大学のカリキュラムをを厳しくする一方だから、
バイトなんてする暇ないよ。
今後も含め現代の学生は超貧乏だよ。
49.
2013年12月23日 11:44
独り暮らしはちゃんと食べないと体壊しやすいから3食1000円は普通
50. 名無しカオス
2013年12月23日 11:46
まあ学食で栄養があるものをコンスタントに食べてたら死にはしないだろう
51. 名無しカオス
2013年12月23日 11:48
飲食業でバイトすれば一食まかないで浮くだろ
52. あ
2013年12月23日 11:55
1週間くらい余裕で断食する俺からしたら1日食費1000円じゃないと体壊すとか笑えるわ
貧弱過ぎる
小突いただけで死にそう
53. 774
2013年12月23日 12:22
朝夜は自炊すればいいだけだろう。
慣れれば自分の食事なんて10分で作れる。
自炊の敷居とかコスパとか言ってる奴は工夫できないだけの怠け者かバカ
54. 名無しカオス
2013年12月23日 12:37
体を構成する部品の素をケチりすぎるなよ
おっさんになってから影響出始めるぞ…
55. 名無しカオス
2013年12月23日 12:40
※48
一人暮らしで自炊も外食も変わらんってのは
買った材料を余らせたり腐らせたりするヤツがいるから。
あと野菜を加えるだけのインスタントやレトルト使ったら外食と一緒で割高。
ちゃんと自分で作って材料使い切れば外食の6~7割程度で収まるよ。
「時代が違う」ってここで自炊推奨している人たちは現在自炊中の人たちだから。
ただ1日1000円なら高いとは思わんよ。
良い材料を買えばそんくらいにはなるからな。
外食は粗悪品使ってる。
56. 名無しカオス
2013年12月23日 12:41
一人分一日1000円とかどう考えても使いすぎだからなぁ
自炊を極力しないとしても朝は納豆とかで安く軽く済ませればいいし、晩飯だけしっかり作ればいい
そうすれば昼は前日の残り物詰めた弁当で良くなるしな
ま、食費にどれだけ使ってても他に支障が出てないのなら構わないけどね
57. 名無しカオス
2013年12月23日 12:45
月3万食費に使うなら好きなもの買ってたな
社会人になってからは飲み代とかでもっといく
58. 名無しカオス
2013年12月23日 12:54
一日千円でも月3万程度なんだからちゃんと食べた方がいい
59. 名無しカオス
2013年12月23日 13:01
菓子パンやカップめんで済ませてるやつは
節約じゃなくて怠け者なんだと思う。
60. 名無し
2013年12月23日 13:03
時代(笑)かー。
外食とコンビニ弁当中心の生活で体調崩したから自炊中心にしたら、月の食費が1万近く浮いた上に体調が良くなったが、それでも時代が違う(笑)なのか…。
家計簿みたが、1日500~700円くらいだな。高めのスーパーで材料買うなら1000円いくかもしれない。でもブルジョワ呼びはない。
時間とお金の使い方って難しいな。
61. 名無しカオス
2013年12月23日 13:05
ずっとコンビニ飯とファストフードだったが
後頭部が薄くなってきたから食事に気を使い始めたら
記憶力は明らかに増加した。頭は戻らないが、
食い物は勉学に直結すると思う。
62. 名無しカオス
2013年12月23日 13:12
食費削るより、ちゃんとしたもの食べるほうが重要
63. あ
2013年12月23日 13:13
夕食と夜食だけで
スーパーの弁当480円
惣菜250円
ビール150円
お菓子200円
1000円超えるな
64. 名無し
2013年12月23日 13:19
朝夜卵かけご飯に昼はご飯プラス味噌汁だから100円くらい
65. 名無しカオス
2013年12月23日 13:19
※63
ビールと菓子やめれ!
スーパーの弁当+惣菜でも1500キロカロリーぐらいになるはず。
成人病まっしぐら。
66. 名無しカオス
2013年12月23日 13:56
逆にちゃんと健康的な食事が出来てれば1000円切ると思うんだが···
67. 名無しカオス
2013年12月23日 13:56
月6万くらいだったから平均2000円くらいかな
酒代飲み代お菓子代全部含めてだから、純粋な飯代だけなら1200円くらいだと思われ
68. あ
2013年12月23日 14:25
朝は昼ごろ起きて食べないか、大学の食堂
昼は大学の食堂
夜は基本的に自炊、時々外食か友達の家かな
オレの大学は生協があってミールカードっていうのがある
ミールカードも大学生協によって制度が全く違うけど、プリペイド式で親が1年に1回10万入れてもらってる
それで1年間で使い切るかどうかってぐらい
これで食べたのを含めないと月1万いかないと思う
含めると月2万いくな
米はまとめて炊いて専用の容器に小分けにして冷凍
肉も小分けにして冷凍
野菜は大きめなのを買って保存法探して腐らせない
家で食べるときは自炊を出来るだけする
ってやっていけばお金もそんなにかからないし、健康に良い
おかげで家事はだいたい出来るようになった
部屋は汚いが…
69. 名無し
2013年12月23日 15:05
実家暮らしのワイは飲みや遊び抜きの単純な食費だけで考えると
朝 食べない
昼 弁当
夜 実家で食べる
食費0円だわ〜
70. 名無しカオス
2013年12月23日 15:11
一日一食、カップ麺、さば缶食べるうちの嫁
米より麺がすき、野菜入れてる、さばで少しは健康になるんじゃん?だってさ
食費はかからんけどね…
71. 名無しカオス
2013年12月23日 15:19
ナマポの人は1日いくらなん?
72. 名無しカオス
2013年12月23日 16:03
食費ケチるやつはまわりまわって将来金もちになれない
食費ケチって仕事に力入らないようじゃダメだし
健康維持できないのが自分の財産にとってどれだけダメージか知るといい
食費だけはケチるな
73. 名無しカオス
2013年12月23日 16:07
食費をケチると食うもの偏って色んな栄養を摂れなくなるし
色んな食材と出会う機会が少なく、健康を考えた食事の計算が出来なくなる
若いうちから色んなうまいもんと栄養のあるもの食え
金はそのためにある
74. 名無し
2013年12月23日 16:31
朝、パンとジュースで300
昼、食堂かカップ麺などで300〜400
夜、いろいろ500〜
1000〜1500円くらい?
75. あ
2013年12月23日 16:32
自分で稼いで自分で学費も払ってるなら別に好きにすれば?
スーパー行けばその半額に抑えられるけど、こんなスレ建てるやつがそんな知恵は無いわなw
76. 名無しカオス
2013年12月23日 16:48
自炊厨はまともな学生生活送ってんのか?
学業に力入れれば毎日自炊するような時間なんてあるはずがない
77. 名無しカオス
2013年12月23日 16:57
友達いない人って食堂とか安いところで食べられないから高くなっちゃうんだね
78. 名無しカオス
2013年12月23日 16:59
お米は5kg2000円で1ヶ月もつし
野菜や肉、魚は安い日とかに買って1週間で2000円位で十分だったな
この1万円分+昼食?
生協とかで300×20日でも6000円
4週計算でこれだけど、実際は家で昼食べてる日もあったからもうすこし安く済んでたな
79. 名無しカオス
2013年12月23日 17:00
休憩がてら料理
200~300円くらいかな
80. 名無しカオス
2013年12月23日 17:02
外食や弁当とかだと好きなのばっかり食べて栄養偏る上に高くついてたな
自炊だと色々効率よくしようとして野菜も食べるし安くできるようになっていった
81. 名無しカオス
2013年12月23日 17:13
食費ではないけど・・・
両親が公務員の共働きなのに
「お金ないから、奨学金借りて小遣いにしてる」
って、面といわれた時からコイツとはダメだ、って思った思い出
82. 名無しカオス
2013年12月23日 17:24
13同意
83. あ
2013年12月23日 17:34
どう見ても付き合いとかでの出費じゃないだろw
周りからそんなアダ名つけられるくらいなんだからw
毎日1500円が普通とか言う奴はバカなの?www
84. 名無しカオス
2013年12月23日 17:39
食べるのが楽しくないのかな
金さえかければ楽に美味いもの食べられるんだから、こんなにいい趣味は無いぞ
85. 名無しカオス
2013年12月23日 17:40
※77
何故そういう考えになる?
むしろ付き合いで外食が増えるから食費が嵩むわ
86. 名無しカオス
2013年12月23日 17:48
※4
俺の通ってる大学の学食だと、
120円じゃせいぜいコロッケ1個しか買えないんだが…
87. 名無しカオス
2013年12月23日 17:50
健康に気を使って外食で高いぼったくりサラダとか毎回食ってるのかな?
スーパーで買えば同じ値段で三倍の量が買えるし
お金は大事だから効率よく節約しながら使うのがいいと思うよ