マトリックス (映画)

マトリックス
The Matrix
The-matrix-logo.svg
監督 ラナ・ウォシャウスキー
リリー・ウォシャウスキー
脚本 ラナ・ウォシャウスキー
リリー・ウォシャウスキー
製作 ジョエル・シルバー
製作総指揮 バリー・M・オズボーン
アンドリュー・メイソン
ラリー・ウォシャウスキー
アンディ・ウォシャウスキー
アーウィン・ストフ
ブルース・バーマン
出演者 キアヌ・リーブス
ローレンス・フィッシュバーン
キャリー=アン・モス
ヒューゴ・ウィーヴィング
ジョー・パントリアーノ
グロリア・フォスター
音楽 オリジナル
ドン・デイヴィス
ロブ・ドーガン
ジャック・デンジャーズ
チノ・モレノ
ハイブ
非オリジナル
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
マドンナ・ウェイン・ギャシー
ステファーヌ・グラッペリ
リーアム・ハウレット
ハリー・ジェイムス
グラント・マーシャル
撮影 ビル・ポープ
編集 ザック・ステンバーグ
製作会社 ヴィレッジ・ロードショー・ピクチャーズ
シルバー・ピクチャーズ
配給 ワーナー・ブラザース
公開 アメリカ合衆国の旗 1999年3月31日
イギリスの旗 1999年6月11日
オーストラリアの旗 1999年4月8日
日本の旗 1999年9月11日
上映時間 136分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 63,000,000ドル[1]
興行収入 171,479,930ドル[1] アメリカ合衆国の旗カナダの旗
463,517,383ドル[1] 世界の旗
配給収入 50億円[2] 日本の旗
次作 マトリックス リローデッド
テンプレートを表示

マトリックス』(The Matrix)は、1999年アメリカ映画。もしくは、それ以降のシリーズの総称でもあり、この映画を題材にしたアメリカンコミックのこと。1999年9月11日日本公開。

SF作品であるが、カンフーファイトのテイストも含んでいる。ストーリーの各所にメタファーや暗示を置き、哲学信仰というテーマも表現している。従来のCGにはない、ワイヤーアクションバレットタイムなどのVFXを融合した斬新な映像表現は「映像革命」として話題となった。

1999年のアカデミー賞では視覚効果賞編集賞音響賞音響編集賞を受賞。

 

目次

 

あらすじ

トーマス・アンダーソンは、大手ソフトウェア会社のメタ・コーテックス[3]に勤めるプログラマである。しかし、トーマスにはあらゆるコンピュータ犯罪を起こす天才ハッカー[4]ネオという、もう1つの顔があった。平凡な日々を送っていたトーマスは、ここ最近、起きているのに夢を見ているような感覚に悩まされ「今生きているこの世界は、もしかしたら夢なのではないか」という、漠然とした違和感を抱いていたが、それを裏付ける確証も得られず毎日を過ごしていた。

ある日、トーマスは「起きろ、ネオ(Wake up, Neo.)」「マトリックスが見ている(The Matrix has you.)」「白ウサギについて行け(Follow the white rabbit.)」という謎のメールを受け取る。ほどなくしてトリニティと名乗る謎の女性と出会ったトーマスは、トリニティの仲間のモーフィアスを紹介され「貴方が生きているこの世界は、コンピュータによって作られた仮想現実だ」と告げられ、このまま仮想現実で生きるか、現実の世界で目覚めるかの選択を迫られる。日常の違和感に悩まされていたトーマスは現実の世界で目覚めることを選択する。次の瞬間、トーマスは自分が培養槽のようなカプセルの中に閉じ込められ、身動きもできない状態であることに気づく。トリニティ達の言ったことは真実で、現実の世界はコンピュータの反乱[5]によって人間社会が崩壊し、人間の大部分はコンピュータの動力源として培養されていた。覚醒してしまったトーマスは不良品として廃棄されるが、待ち構えていたトリニティとモーフィアスに救われる。

トーマスは、モーフィアスが船長を務める工作船「ネブカドネザル号」の仲間として迎えられ、ハッカーとして使っていた名前「ネオ」を名乗ることになった。モーフィアスはネオこそがコンピュータの支配を打ち破る救世主であると信じており、仮想空間での身体の使い方や、拳法などの戦闘技術を習得させた。人類の抵抗軍の一員となったネオは、仮想空間と現実を行き来しながら、人類をコンピュータの支配から解放する戦いに身を投じていく。

登場人物

マトリックスの登場人物一覧」も参照