【クールビズ】冷房での室温28度は「科学的根拠なし、何となくスタート」したことが判明

Air_conditioning14269854123.jpg

 今年も始まったクールビズですが、冷房時の室温を28度に設定していることについて、政府の会議で「科学的な知見で決めたものではない」との発言が飛び出しました。 

テレ朝ニュース 
全文はこちら

20:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:38:33.36 ID:FkZuyAl+0.net

28度で何となくスタートした、ってなんなの? 
おちょくってんの?

30:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:40:26.09 ID:Z7WPOf280.net

>>20 
適当すぎだよなー 
暑いけど我慢してきた人が多かったろうにふざけんなよって話だ

24:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:39:57.04 ID:qyBXvX6R0.net

25℃にしたって、PCとかの前は気温高いよ。で、エアコンは温度計が25℃になると止まっちゃう

27:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:40:14.39 ID:4JzlBOtZ0.net

22度にしろ。

33:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:40:57.52 ID:2Gex+33L0.net

電車とか地下駅の温度設定も不快きわまりない。

36:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:41:04.96 ID:h+jONQ7k0.net

26℃だな

44:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:42:51.50 ID:MFlMABpO0.net

気温だけでなく、湿度が大事 
からっとさせれば涼しい

45:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:43:02.78 ID:tAduPdYm0.net

国がいくら28度に強制する意図はないといっても 
バカな民間企業は杓子定規に28度を徹底する訳だから、たまったものではない。 
さっさと見直せ。

55:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:44:56.18 ID:GSM1PxTo0.net

>>45 
もはや 
エアコンのスイッチ入れる人は極悪人扱いだもんね。w

47:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:43:37.30 ID:ovvlD85e0.net

>>1 
我が家は車も家もエアコンは26度

48:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:44:03.43 ID:LRJ5MkGq0.net

自分たちで28度と言い出したくせに、実際やってみたらあまりに暑かったから撤回しますって。 
恥ずかしすぎる。

49:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:44:03.68 ID:30IS9VX70.net

とりあえず27度に下げればいいね

50:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:44:14.02 ID:HBBzgprH0.net

28度は、労働環境の改善が必要な「不快な温度」の境目だからだろ。 
限界ギリギリまで温度をあげろって事に過ぎないが、28度はきついと思うな。 

事務作業が効率的に行える温度は、確か21度くらいのはず。

56:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:45:14.52 ID:MnaV1HqA0.net

環境省のお仕事ごっこに付き合う必要はないわ

57:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:45:22.19 ID:I0kNdYwa0.net

なんとなく決めた環境省だけ28℃設定でいいよ

61:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:45:39.03 ID:W59rLT7S0.net

もんだいは湿度だよ 
熱帯夜も湿度しだいで寝られるし

64:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:45:55.22 ID:+I07BOox0.net

銀行と郵便局が率先して28℃設定してるけど 入った時のがっかり感たら

67:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:47:54.24 ID:4JzlBOtZ0.net

オフィスが28度だと相当生産性下がってると思う。 
24度の場合と比べるとデスクワークの生産性3割くらい違うと思う。

79:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:50:40.67 ID:rLvNNiSU0.net

俺が若い頃はクーラーがあるのは銀行だけだった 
最近の日本はたるんでる

90:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:52:48.22 ID:GSM1PxTo0.net

>>79 
そう思ってたんだが。 
30度越えとか最低気温が25度越えとか、 
21世紀になってから頻発してると思うんだわ。 

那須なんか避暑地のはずなのに、全然避暑になってないw

100:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:55:02.47 ID:pbRTzveP0.net

暖房だろ?28度って

104:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:57:10.67 ID:za2DgP2j0.net

26度が寒がりにも暑がりにも認められる平和な設定

108:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:58:24.80 ID:dMfJShxH0.net

なにが快適な温度かまでお上に決められなきゃなんねぇのかよ

109:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 20:58:45.78 ID:rLvNNiSU0.net

炎天下で道路工事してる人もいるんだぞ。甘えるな

112:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:00:44.26 ID:9cP67TaD0.net

24℃くらいにして冷え冷えの中 
毛布にくるまって昼寝するの最高

 

113:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:01:05.31 ID:kyzl5d4I0.net

俺はエアコンなしで生活してるから 
熱中症とか心配してないよ。水さえ補給しとけばいい 
慣れるってすごいぞ

129:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:05:51.47 ID:Z7WPOf280.net

>>113 
37度以上連発していた年に東北の実家に帰省して32度のときは涼しいと感じた 
確かに慣れるね 
でも暑さは完全にトラウマ

133:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:06:52.70 ID:YYa9IpjA0.net

スーツ禁止、ぐらいにすりゃいいんじゃね

153:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:12:36.69 ID:L7xMDnvu0.net

事務仕事は28でもさむい

155:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:13:18.71 ID:CGtCxHYr0.net

28度設定の店がすっげー暑いのな

166:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:16:14.88 ID:kjAESJdG0.net

28度だともう一枚欲しくなるくらい寒いわ 
29度で快適 
現在の室温も29度

172:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:18:10.11 ID:5JgEgwFo0.net

冷房設定28℃だと、窓際とかは30℃くらいだからな。 
26℃設定で丁度よい。

173:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:18:35.71 ID:Rxbco8Ny0.net

今まで一体何をしてきたんだろうか 
ふざけるなよ

190:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:29:56.05 ID:ZAZ06fNR0.net

温度より湿度を下げたい

191:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:30:08.89 ID:W59rLT7S0.net

我慢と忍耐と根性 
ニッポン人だねぇ

192:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:30:23.98 ID:u1n59apb0.net

エアコンもクーラーも無い時代、サラリーマンってどうしてたんだろうな。

193:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:31:40.04 ID:saEp6XLg0.net

>>192 
平均気温が低かった 
さすがにエアコンもない時代は戦後だろ

195:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:33:39.90 ID:mjrW+4Kg0.net

>>193 
1940年代から80年代まで地球の平均気温は下がっていた

223:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:52:40.23 ID:2KhAs/Ju0.net

>>192 
マジレスすると扇風機 
普通の扇風機の他にも、レトロな喫茶店にあるような、天井からつり下げる奴とか 
個人では団扇や扇子 
昔はビルもそんなに高くなかったので風も通り、窓を開けていればそこそこしのげた

360:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:08:42.09 ID:2HRcGwou0.net

>>192 
エアコンもクーラーも普及していなかった時代なので排出される暖気が少なかった 
今の時代、昼夜問わず暑いのは室外機から排出される熱気が滞留するからだよ

216:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:46:26.76 ID:TPzeOu0o0.net

快適な温度は人それぞれです 
これが、科学的根拠

226:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 21:56:29.59 ID:szEFf29U0.net

扇風機にはエコポイントついてなかったで

233:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:01:36.85 ID:u1n59apb0.net

原発再稼働後押しの為の布石。

315:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:46:33.73 ID:4jmPFHeT0.net

部屋着で過ごせる自宅なら28℃+扇風機で充分だけど 
仕事場ではいくらなんでも暑いよな

318:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:49:29.23 ID:Pf5viN6F0.net

そもそも冷房は不要だろ。 
35度でも、直射日光を避けて水分を 
摂っていれば、問題ない。

319:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 22:49:37.00 ID:/mk99duP0.net

官僚の思いつきか。ひでーな。

356:名無しさん@1周年:2017/05/11(木) 23:07:44.30 ID:RYWXZoz30.net

おかしいと思ってたわw

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1494502380

タグ: 日本政府 真相 計画 まとめ