テーマ:時事雑観
『管理者がいないから民主的』 【間逆出間】
真っ赤な嘘だったな
パチンコ屋からカジノまで
博打の胴元マジックミラーの後ろで
じっと見ているんだよ
姿が見えないだけだ
ビットコインが分裂してしまったね
前々から言っていたけど
恐れていた事態が起きたね
パソコンの前に
マイコンブームというのがあった
若い人に言ったって
化石爺じいの戯言だろうけどね
私最初期の
マイコンと呼ばれる
パソコンの一つ前のもの買ってきて
作りましたよ
ベーシックの機能限定版みたいなやつ
一生懸命いれてね
運動のクラブだけじゃなくて
文化系のクラブにも
たくさん入ってたからね
幽霊部員です
その中に『素数クラブ』って
やつがあった
文系と言うより理系で
中でも最も変態っぽいやつが多かった
新しい素数を見つけて喜ぶ
というやつだ
最もそういう巨大素数は
よそで大きなコンピューターで
やってるから中学生のマイコンぐらいじゃ
どうにもならないんだけどな
同じようなクラブは世界中にあって
結構連携してるんだよ
やつらが変態っぽいのは
西暦の4桁数字が素数になった時に
お祝いするというやつね
年越しそばじゃなくて
年越しそうめんでお祝いするんだよ
そうめん・素麺だからか?
自動車ナンバープレートにらめっこしてて
素数だと大喜びするそういう連中だ
なんで巨大素数が大事?かというと
巨大素数が暗号に使えるからだ
暗号と言うか
パスワードのどでかいヤツな
それ自体を知っていないと
例えば悪意あるやつが
不正ログインもできないわけだ
そういうものを作れるだろ?
電子マネーみたいなものに
とってみると
決定的に重要なことだ
『ビットコイン』
というのは
そういうものを一般からに
依存している所があった
『発掘』と言ってな
一定の暗号キーを見つけ出してくるたびに
ビットコインをボーナスで貰える
仕組みが作られていたんだ
だからパソコンを改造して
ドライアイスで cpu を
冷やしまくって
cpu は冷やせば冷やすほど
オーバードライブ速度が上がる
ちょっとでも他のやつより先んじて見つけて
ビットコインボーナスを貰おう
という奴が続出したわけだ
ゴールドラッシュだ
元手はコンピューターと電気だからな
ちなみに中国は日本の電力料金の
10分の1の電気だ
かなり政策的に安くされてる
コスト上乗せまだやってないんだよ
国内に産業呼び込む政策の一環だ
だからいつまでもってわけにいかないよ
これを個人でやっているわけだよ
というか便乗して
言うところのビットコインのマイニング
新たな暗号ツールの発掘をやらせてる
そういう事やってる奴の大半が
中国人だったんだ
それで中国人がそれを使って
国外に資産を移動するための
ツールにしている
それがビットコインの実態だったんだ
ビットコインブームの裏に
あったものもそれだ
今回の事態はそれに
中国政府が一気に投網をかけてきた
というのが実態だろうな
予想されるべき事だったわけだ
だからこれまでビットコインを
散々煽ってきた特定の連中がいるが
ちょっと調べた方が
いいかもしれないな
どっかで掴まされてるぞ
連中にだよ
やれ中央がないシステムだの
民主的だのホザいてるのがいただろう?
ここ最近
急にというか間際になって
あらかじめわかってたんだろうからな
分裂するぞと警告するような
白白しいったらありゃしないよな
完璧にアリバイ作りだよ
後から訴えられないように
先手を打っていたんだろう
予定の行動だし
向こうからそう言われてやっていることだ
とんでもなく悪質だよな
ちょっとブログ界でも
ブログ界て言っても大げさか?
多少論争というか
攻撃しても良いんじゃないか?
と思ってんだけどな
いわばこれ法律がないこと
法規制がないことを良い事に
カブ屋さんが言うところの
『鉄砲』をやってるわけだよな
煽りに煽っておいて
自分だけトンズラすると言う
外資系がよくやることだけどね
連中の言い分をちょっと翻ってみると
ビットコインシステムは
電子台帳システムとセットになっている
例えば今使われているキャッシュ
手元にあるお札に
どこで使われて
ここまで来たのかの記録が残っていない
当たり前のことだよな
ところがそれに
どこで誰がどう使ったか?
の全部記録が残るのが
電子マネーなんだよ
ビットコインに実装されているそれが
いわゆるブロックチェーン
バージョン1
そういうことだ
ところがその記録システムが
満杯になったので
その言い方もおかしいんだよなぁ
あらかじめ何時頃満杯になるか?
システム設計者が馬鹿でなければ
予測がつかなければおかしいだろ?
今回の事態が大根芝居だ
と言うのはそこだよ
そこで二つの方式に分かれた
今回の分裂劇はそれに伴ったものだ
表向きはそうになっているがね
おそらく予定の行動だ
暗号のマイニングをやらせていた奴らに
そんなことがわからなかった
はずがないだろ?
しかもやっていた本人
その大半が中国人だったんだぜ
中国人も中国政府もわかっていたはずだ
途中から乗ってきたが
百も承知で利用されている様な
そんな奇妙な立場だ
おそらくビットコインと
ブロックチェーン技術を普及させるために
中国人を利用する
と言うより中国人の底知れない欲望
これを駆動源にして
電子マネーというより
ブロックチェーン技術の普及と実験を
狙ってみるというのは
おそらくビットコインの
本当の目的だったんだ
中国政府はこのシステムが
巨大化するのを見て
誠に図々しいと言うかさ
自分たちが載っ取れないか?と
考え始めたわけだ
こうなることは
だいぶん前からわかっていた
奴らが作っている
スーパーコンピュータが
世界一だと騒ぎ
国内でも騒いでいるブログが
一部あるみたいだけれども
ちょっと知ってる人だったら
こんなものナンセンスだって
すぐわかるよな
バカ安い電気を
ガバガバ使いたい放題使ってさ
またさらに馬鹿でかい
冷却システムでガンガン冷やさせてた
それが中国製スーパーコンピューターの
実態だよ
問題はそれで
何をやっていたかだよな?
奴らがだ
全部とは言えないが
そのしっぽがちょっと出てきたな
なんとか電子マネーシステム
と言うよりもブロックチェーンで
リードしたい出し抜きたい
奴らの思惑にあったはずだよ
あらかじめユーザーを増やして
カネをガンガン吸い上げて
王手飛車をかける
今その段階に来てるんだよ
ブロックチェーンが民主的だとか
言っていたやつ
馬鹿か真正の嘘つきだな
どうやったってネットワークは
色んな所のサーバーを通るわけだけれども
特定の先進国
例えばアメリカみたいな
一気に妨害するかシステム遮断に動けば
仮に電子台帳システムの
バックアップがあったとしても
その電子マネーの値打ちは
半減以下になってしまうさ
『絶対安全』という神話が
崩れるわけだからな
ビットコインみたいな電子マネーと雖も
それを成り立たせ流通せしめているのは
結局は『信用』なんだよ
それが幻想であってもだ
よしもとばななの親父がよく言っていた
『共同幻想論』
あれをネットワークの世界で
実現したのが
『電子マネー』だと言える
だってそうだろ?
偽造不可能だ解読不可能だと言っている
暗号にしたって所詮は暗号だ
『単なる数列』以外のなんでもない
偽造解読不可能な暗号なんてものは
実は存在しないんだよ
解読にかかる時間の問題だけ
当面偽造解読されなければそれでいい
あらゆる電子マネーの信用のもと
結局それだけだ
だからユーザーが電子マネーを買う
それで自分の持ち物
財産が保証されると思っていても
それはいっときの間だけだ
その取引に使われていた
電子マネーの暗号が解読される
までの間だけ
と言うことになる
間違っても永久にそれで保存できる
なんて思わないことだ
ほっとけばどんどん腐っていく
それが電子マネーなんだよ
ピンと来なければで
すでにコンビニで実用化されている
システムをちょっと思い起こして
コンビニで専用端末決済をやるでしょ?
コンビニに置いてある端末が
電気会社ガス会社
いろんなところにつながっていて
ここで料金を支払いました
その証明をもらうまで
料金を払うのはコンビニのカウンターだから
端末でプリントアウトされた
バウチャーが出てくる
バウチャーには一定の数字が印刷されている
それを切り取って
カウンターに持って行って
カネ払うわけでしょ?
あのプリントアウトされて
コンビニまで持って行くときの
紙に書かれた数字
あれこそまさに
電子マネーの実態・実体だよ
取引の時の合言葉・符牒ってだけだ
コンビニ決済でも
発行して一定時間が経過すると
無効になるでしょ?
期限付きの暗号なわけだ
これこそがまさに電子マネーだよ
ずっと蓄えることができない
この特徴も権力を持つ側にとっては
大変に都合が良いんだね
あらゆる権力さんにとって
タンス預金は敵だ
だからキャッシュが廃止されて
全部電子マネーになった時
おそらくその電子マネーは
時限付きのものになるはずだ
あのネット上だけで公開されている
カルト映画『スライブ』
あの世界な
ラザフォードのパートナーだった
ノーベル賞物理学者
フレデリック・ソーディが看破したように
物質やエネルギーはどんどん
消費されていくものにもかかわらず
その対価としての富は
通貨として蓄積されしかも
複利方式で増大していく
原始人だった頃から
人類がしがみついている
この経済システムは根本でおかしい
人類社会のあらゆる富は
物質やエネルギーの基本法則に従って
『時間が経てば消滅するもの』
でなければならない
世界の支配階層はとっくの昔に
そんなことはわかってます
しかしそうしたら自分たちがもたないから
下々だけそういう事にする
おそらくそう考えてるはずです
これが『スライブ式金融』
電子マネーはそのためのツールです
ヨーロッパ
なかでもアメリカとイギリスは
既に発行している
膨大な量の自国通貨を裏打ちする
金銀プラチナの裏付けがない
金本位制復帰なんて戯言に過ぎない
そんなことをやってみろ
大変なことになるよ
今度は貴金属が大暴騰
他の所にカネが回らなくなって
経済が逼迫してしまう
だからそういうことぬきに
できるだけ自然な形で
現在あるキャッシュを全部廃止して
連中この場合は英米だけど
あいつらが考える
電子マネーにできるだけ自然にスイッチして
そういう腹積もりがあるから
それをやらないと言うだけで
電子マネーのネットワーク遮断なんて
いつだってできるんだよ
やると自分のところにも
ブーメランが飛んでくるから
やらないってだけだ
しかしその代わりに
ビットコインを操っている奴ら同士の
思惑の違いから
今回みたいなことが起きている
英米にしてみてしたら
してやったりだろうよ
2番手のイーサリアムの背後には
どうやらロシアがいる?
どいつもこいつも考えることは同じだな
心配されるのはこういうものに
デリバティブが絡んでいないか?
ということだよ
儲けの出そうなもの
全部に張り込むのがデリバティブだからな
電子マネーの副作用だ
結局正直な通貨が残る
これだけは原則だ
電子台帳システムと言ったって
それがどんなに正直なものであっても
そもそも電子マネーを作ろう
てやつの思惑自体が
不正直であるわけだから
しかも何の裏付けもないわけだから
一日で3割上がって
3割暴落するという事だって
普通にあるわけで現実に起きてるわけだよ
ただの数字なんだから当然だろ?
そういうものを推奨しまくったり
騒ぎ立てる奴ってのは
バカか詐欺師だよ
#ハッシュタグ