チャクラを開き潜在能力を引き出し人生を好転させる知識と方法…
3.チャクラが開くことによる効果
チャクラ名 | 開くことによる効果 |
---|---|
第一チャクラ | ブレのない安定性と強力なバイタリティを得る |
第二チャクラ | 人生に情熱を持ち喜び楽しみながら生きる創造性を得る |
第三チャクラ | パワーを最大化し責任能力と人生に対する支配能力を得る |
第四チャクラ | 低次と高次の意識を統合し偉大なる愛の力を得る |
第五チャクラ | 人生を創造し使命に生きる魂レベルでの表現能力を得る |
第六チャクラ | 真実を見通し思考を現実化させる直観力や超感覚を得る |
第七チャクラ | 高次のスピリチュアル意識の覚醒および一体化 |
3-1チャクラが開くとどうなるか
チャクラシステムがバランス良く調整され、調和がとれる事で
- 心身ともに安定する
- よりパワフルなエネルギーを活用できる
- 各チャクラが持つ潜在能力を引き出す事が出来る
など、メリットは多岐に渡り、人生を好転させる力強いサポートになります。
人生における課題をクリアし続けることで、自然とこの状態になっている方はいますが、そのほとんどの人は偉人であり稀です。その為、より早い進化成長を望むのであれば、意図してチャクラを開く事が必要になります。
3-2どのようにしてチャクラを開き強化していくのか
各チャクラには、それぞれ役割がありテーマがあります。まずは、チャクラの特徴を知る事が重要です。その上で、現在のチャクラの状態を確認し、必要であれば癒し、バランスを整えます。
- チャクラについて正しい知識を得る
- チャクラの状態を確認する
- チャクラのバランスを整える
- チャクラを開き強化する
この順番で行うのが理想です。
ちなみに、バランスを整えなくてもチャクラは開き強化する事が出来ます。ある一定レベルまではいく事は可能ですが、いびつな形で回転スピードを上げていくことになります。その状態は、進化成長をする上で必ず障害となり、大きなトラブルを引き起こす危険性を高めます。
そうならない為にも、正しい理解のもと、チャクラを強化し活性化させていきましょう。
4.チャクラの役割と適切なバランス
ここでは、各チャクラの持つ意味と、そのバランスがとれている、もしくはとれていないとどうなるかについて、順に解説していきます。また、バランスを取り戻すためのアイデアも合わせてご紹介ますので、是非実践をしてみてください。
4-1第一チャクラの役割と適切なバランス
第一チャクラは、背骨の下端にある「赤色」で表されるチャクラです。
主要な7つのチャクラの第一番目にあたり、大地とあなたの肉体をつなぐ役割を持っていることから、ルートチャクラやベースチャクラ、ムーラダーラチャクラなどと呼ばれることもあります。
第一チャクラの主な役割は、「生存する為の基本的な欲求を満たし、自分の使命を果たすまで生き抜く事」です。
肉体的には、脚や骨、免疫システム、結腸、直腸を司っており、トラブルがあるとこの部位に障害などの症状が出る場合があります。
第一チャクラのバランスが適切にとれている状態とは
年齢に関わらず、第一チャクラのバランスが適切にとれていると、直感的に、必要とするものは何でも手に入ると考えます。しっかりしたルートチャクラがあれば、ブレることなく落ち着き穏やかながらも、力強さと余裕のオーラを放つことが出来るので、周囲の人さえ安心させることが出来ます。
また、肉体的・感情的に安らぎを得られているので、地に足がついている強いグラウンディングをする事が出来ているでしょう。
第一チャクラのバランスが崩れている状態とは
バランスが崩れていると、地に足がついている感じが無くなり、不安定になります。その際の心理的状態は、心配や不安であり、更に悪化すると被害妄想を持つようになります。
例えば、収入が十分にあるにも関わらず、お金や将来について過剰に心配をしているようなケースも、第一チャクラのバランスが崩れていると言えます。
また、家族と絶縁するなどした場合、第一チャクラは深刻なダメージを負います。なぜなら、ルートチャクラの安定には、家族や特定の集団などとの繋がりが必要不可欠だからです。
第一チャクラのバランスを崩す要因とは
バランスを崩す要因とは、
- 転職やリストラ、無職などによって確かな生活手段を失う
- 好きではない、やりたくない仕事をしている
- 引っ越しや出張など、慣れない土地や空間にいく事
- 恋人とのけんかや口論、破局
- 離婚や不倫
- 嘘や不正を隠している時
- 突然の大病、親しい人の発病や死
- 家族との離別や絶縁
など、あなたの安定や予測、安全の感覚を脅かす要因によって、第一チャクラはバランスを崩す可能性が高まります。
第一チャクラの適切なバランスを取り戻すアイデア
第一チャクラの適切なバランスを取り戻す為に、
- 整理整頓をし、身の回りを整える事で内的な秩序を取り戻す
- 栄養のある食事をとり、体が喜ぶ事をする
- 嘘や不正のない、正しい状態を心がける
- ヘマタイトを持ち歩き、グラウンディング力を高める
- 瞑想をし、大地との繋がりを取り戻す
- 自分の望むやりたい事を仕事にする
など、意識や行動を変える事で、よりグラウンディングし安定を得る事が出来るでしょう。
第一チャクラのバランスについて気になった方は、本ページ5章にある「チェックリスト」にて状態を確認し、より詳細な内容を知りたいと思われた方は「第一チャクラを開く!強化し活性化させる為に必要な事」で整える方法を試してみてください
4-2第二チャクラの役割と適切なバランス
第二チャクラは、背骨の仙骨の近くにある「オレンジ」で表されるチャクラです。
「セイクラル(仙骨)チャクラ」や「性のチャクラ」としても知られ、また、甘さを意味する「スヴァディシュターナ」とも呼ばれます。第二チャクラの関連事項には、喜び、性、動き、変化など、まさに人生を甘くするものが含まれています。
第二チャクラの主な役割は、「感情や欲求、セクシャリティ、ロマンスを通して物質世界を経験し、喜び楽しむ」です。
肉体的には、生殖器や膀胱、精巣、卵巣を司っており、トラブルがあるとこの部位に障害などの症状が出る場合があります。
第二チャクラのバランスが適切にとれている状態とは
第二チャクラのバランスが適切にとれていると、生きることへの強い関心を持ち、人生を情熱的に生きるようになります。それは、より人生を楽しむために必要な事を創造していく力にもなります。
また、人生ではより良いものを手にする権利があると理解しているので、
- おいしい食べ物やお酒
- 喜びや楽しみを共有できる友人関係
- ロマンチックな恋愛関係
- 感動や興奮を与えてくれるスポーツやコンサート
- 自分をより高めてくれる洋服や小物などのショッピング
など、楽しい人生を送る為に必要な能力が活性化されます。
第二チャクラのバランスが崩れている状態とは
バランスが崩れていると、
- 喜びを受け入れることが出来なくなる
- 感情を遠ざけたり、コントロールしようとする
- 自分のセクシャリティを否定する
- 拒食や過食になる
- うつ症状や性機能障害になる
など、自発性や楽しみ、喜びなどを失ってしまいます。
第二チャクラのバランスを崩す要因とは
バランスを崩す要因とは、
・自分の感情や、体の限界を超えて無理したり無視をする
・他人が自分の人生をより良くしてくれるのを期待し、ひたすら待つ
・自己否定や自己拒絶
・欲求に対する過度の我慢
・官能や性に対する過度の否定
など、感情や官能的性質を抑圧しコントロールすることにより起こります。
第二チャクラの適切なバランスを取り戻すアイデア
第二チャクラの適切なバランスを取り戻す為に、
- 以前からやりたくても出来なかったことにチャレンジしてみる
- 自分の欲求に対してたまには素直になり、それを満たしてみる
- ロマンチックなショーや映画を観てみる
- 友人たちとバカ騒ぎをしてみる
- 信頼できるパートナーと性的な遊びをしてみる
- セクシーな新しい下着を買ってみる
- 自分が出来る範囲で贅沢をしてみる
など、感情を解放し、人生を楽しむ許可を出すことで、より喜びを感じる事が出来るでしょう。
第二チャクラのバランスについて気になった方は、本ページ5章にある「チェックリスト」にて状態を確認し、より詳細な内容を知りたいと思われた方は「第二チャクラ活性化|よりセクシャリティを高める方法とは」で整える方法を試してみてください