大前 研一(おおまえ けんいち、1943年2月21日 - )は、日本の経営コンサルタント、起業家。マサチューセッツ工科大学博士。マッキンゼー日本支社長を経て、カリフォルニア大学ロサンゼルス校公共政策大学院教授やスタンフォード大学経営大学院客員教授を歴任。
現在、ビジネス・ブレークスルー大学学長[1]、韓国梨花女子大学国際大学院名誉教授[1]、高麗大学名誉客員教授[1]、(株)大前・アンド・アソシエーツ創業者兼取締役[1]、株式会社ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長[1]等を務める。
「ボーダレス経済学と地域国家論」提唱者[1]。
目次
著書
- 『悪魔のサイクル 日本人の"よりかかり"的ものの見方・考え方』明文社 1973 のち新潮文庫
- 『企業参謀 戦略的思考とはなにか』ダイヤモンドータイム社 1975 のち講談社文庫
- 『続・企業参謀 戦略的経営計画の実際』ダイヤモンドータイム社 1977 のち講談社文庫
- 『マッキンゼー現代の経営戦略』編著 プレジデント社 1979
- 『加算混合の発想 硬直思考からどう脱するか』プレジデント社 1980
- 『マッキンゼー成熟期の成長戦略』編著 プレジデント社 1981
- 『ストラテジックマインド 変革期の企業戦略論』田口統吾,湯沢章伍訳 プレジデント社 1984 のち新潮文庫
- 『トライアド・パワー 三大戦略地域を制す』講談社 1985 のち文庫
- 『大前研一の新・国富論』(講談社 1986)のち文庫
- 『世界が見える/日本が見える』講談社 1986 のち文庫
- 『大前研一の日本企業生き残り戦略』プレジデント社 1987 のち新潮文庫
- 『日本経済に斬りこむ』文芸春秋 1987
- 『遊び心』学習研究社 1988 のち新潮文庫
- 『地球時代の新視点』プレジデント社 1989 のち新潮文庫
- 『平成維新』講談社 1989 のち文庫
- 『ボーダレス・ワールド 日本語版』田口統吾訳 プレジデント社 1990 のち新潮文庫
- 『生活者革命 国家主義の終焉』日本放送出版協会 1991 のち新潮文庫
- 『世界の見方・考え方 The Japanism』講談社 1991 のち文庫
- 『平成維新 part 2』講談社 1992 のち文庫
- 『マッキンゼーボーダレス時代の経営戦略』編著 プレジデント社 1992
- 『新・大前研一レポート』講談社 1993
- 『理想の国 内向き、下向き、後ろ向き政治への訣別』ジャパンタイムズ 1993
- 『異端者の時代 現代経営考』マネジメント社 1994
- 『平成官僚論』小学館 1994
- 『インターネット革命』プレジデント社 1995
- 『大前研一敗戦記』文芸春秋 1995
- 『「金融」危機からの再生 日本的システムは対応できるか』プレジデント社 1995
- 『生活者たちの反乱 平成立法講座』小学館 1995
- 『地域国家論 新しい繁栄を求めて』山岡洋一,仁平和夫訳 講談社 1995
- 『柔らかい発想 この人たちから学んだこと』イースト・プレス 1995 のちPHP文庫
- 『アジア連邦の世紀 日本がアジアで成功する10の法則』小学館 1996
- 『親が反対しても、子どもはやる 新・家族論』ジャパンタイムズ 1996 のちPHP文庫
- 『さあ、やりなおそう!』小学館 1996
- 『税金って何だろう 哲学のない税制が日本をダメにする』ダイヤモンド社 1996
- 『「知」のネットワーク 時代を動かす力』イースト・プレス 1996 のちPHP文庫
- 『「国家」の限界が見えてきた。 インターネット社会の「国家」と「個人」』一新塾共編 ダイヤモンド社 1997
- 『時代の交代世代の交代』PHP研究所 1997
- 『デジタル革命とニュービジネス』アタッカーズ・ビジネススクール共編著 プレジデント社 1997
- 『もう騙されないぞ! 本当の問題の読み方』青春出版社 1997
- 『大前研一のガラガラポン』テレビ東京制作スタッフ共著 フォレスト出版 1998
- 『変わる世界変われ日本! これが経済再浮上の条件だ』PHP研究所 1998
- 『日本再建へのシナリオ グローバル・スタンダードへの大転換』一新塾共編 ダイヤモンド社 1998
- 『21世紀維新 栄える国と人のかたち』文春新書 1999
- 『新しい日本をつくるために私ができることあなたができること』一新塾共編 ダイヤモンド社 1999
- 『大前研一のアタッカーズ・ビジネススクール 起業家スキルと事業アイデア養成講座 pt.3』プレジデント社 1999
- 『サラリーマン・サバイバル』小学館 1999 のち文庫
- 『「一人勝ち」の経済学 選択をやめた日本人』光文社 1999
- 『Re-Boot! ゼロからの出発 日本のエスタブリッシュメントはなぜ崩壊したか』大前・アンド・アソシエーツ共著 PHP研究所 2000
- 『サラリーマン・リカバリー』小学館 2000
- 『ドットコム・ショック 新旧交代の経済学』小学館 2000
- 『eブレークスルー』テレビ東京「大前研一のガラポン2001!!」共著 ダイヤモンド社 2001
- 『大前研一「新・資本論」 見えない経済大陸へ挑む』吉良直人訳 東洋経済新報社 2001
- 『やりたいことは全部やれ!』講談社 2001 のち文庫
- 『サラリーマンIT道場』小学館 2002
- 『新・ビジネス思考 ボンド大学・BBT MBAプログラム』編著 PHP研究所 実践!MBAトレーニング 2002
- 『チャイナ・インパクト』講談社 2002
- 『中華連邦 台湾から明日の中国が見える』PHP研究所 2002
- 『中国シフト』小学館 2002
- 『なぜあなたはやらないのか 異端起業家になる』小学館文庫 2002
- 『ビジネス・ウエポン 生き残りたいサラリーマンのための発想術』小学館 2002
- 『大前研一のアントレプレナー育成講座 アタッカーズ・ビジネススクール』ほか編著 プレジデント社 2003
- 『質問する力』文藝春秋 2003 のち文庫
- 『ドットコム仕事術』小学館 2003 のち文庫
- 『50代からの選択 ビジネスマンは人生の後半にどう備えるべきか』集英社 2004 のち文庫
- 『考える技術』講談社 2004 のち文庫
- 『日本の真実』小学館 2004
- 『遊ぶ奴ほどよくデキる!』小学館 2005 のち文庫
- 『ザ・プロフェッショナル 21世紀をいかに生き抜くか』ダイヤモンド社 2005
- 『東欧チャンス pathfinder 5』小学館 2005
- 『ニュービジネス活眼塾 アタッカーズ・ビジネススクール講義録』プレジデント社 2005
- 『私はこうして発想する』文藝春秋 2005 のち文庫
- 『新・経済原論 世界経済は新しい舞台へ』吉良直人訳 東洋経済新報社 2006
- 『即戦力の磨き方 下剋上の時代を生き抜く』PHPビジネス新書 2006
- 『旅の極意、人生の極意』講談社 2006
- 『「ベンチャー起業」実戦教本 決定版!』アタッカーズ・ビジネススクール共編著 プレジデント社 2006
- 『ロウアーミドルの衝撃』講談社 2006
- 『大前研一戦略論 戦略コンセプトの原点』吉良直人訳 ダイヤモンド社 2007
- 『大前流心理経済学 貯めるな使え!』講談社 2007
- 『ビジネス力の磨き方 大チャンス到来!』PHPビジネス新書 2007
- 『マネーハザード金言集 お金と人生の本質 大前研一通信・特別保存版』ビジネス・ブレークスルー出版 2007
- 『サラリーマン「再起動」マニュアル』小学館 2008
- 『社会を生き抜くための知的武装金言集 ビジネス・サバイバル 大前研一通信・特別保存版 part.2』ビジネス・ブレークスルー出版 2008
- 『ロシア・ショック』講談社 2008
- 『大前の頭脳 「産業突然死」時代を生き抜く知恵』日経BP社 2009
- 『最強国家ニッポンの設計図 ザ・ブレイン・ジャパン建白』小学館 2009
- 『さらばアメリカ』小学館 2009
- 『衝撃! EUパワー 世界最大「超国家」の誕生』朝日新聞出版 2009
- 『「知の衰退」からいかに脱出するか? そうだ!僕はユニークな生き方をしよう!!』光文社 2009 のち知恵の森文庫
- 『パスファインダー 道なき道を切り拓く先駆者たれ!! 大前研一通信・特別保存版 part.3』ビジネス・ブレークスルー出版 2009
- 『マネー力 資産運用力を磨くのはいまがチャンス!』PHPビジネス新書 2009
- 『大前研一の新しい資本主義の論点 「ニュー・ノーマル」という秩序の登場』編著 DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部訳 ダイヤモンド社 2010
- 『慧眼 問題を解決する思考 大前研一通信・特別保存版 part.4』ビジネス・ブレークスルー出版 2010
- 『民の見えざる手 デフレ不況時代の新・国富論』小学館 2010 のち文庫
- 『大前研一洞察力の原点 プロフェッショナルに贈る言葉』日経BP社 2011
- 『お金の流れが変わった! 新興国が動かす世界経済の新ルール』PHP新書 2011
- 『警告 目覚めよ!日本 大前研一通信・特別保存版 part.5』ビジネス・ブレークスルー出版 2011
- 『訣別 大前研一の新・国家戦略論』朝日新聞出版 2011
- 『日本復興計画』文藝春秋 2011
- 『「リーダーの条件」が変わった 「危機の時代」を乗り越える新しい統率力』小学館101新書 2011
- 『大前家の子育て 「一生食べていける力」がつく』PHP文庫 2012
- 『原発再稼働最後の条件 「福島第一」事故検証プロジェクト最終報告書』小学館 2012
- 『進化する教育 あなたの脳力は進化する!』ビジネス・ブレークスルー出版 2012
- 『稼ぐ力 「仕事がなくなる」時代の新しい働き方』小学館 2013
- 『クオリティ国家という戦略 これが日本の生きる道』小学館 2013
- 『挑戦 新たなる繁栄を切り開け!』ビジネス・ブレークスルー出版 2013
- 『日本の論点』プレジデント社 2013
共著
- 『マッキンゼー成熟期の差別化戦略』若松茂美共編著 プレジデント社 1982
- 『日本電気の総合研究 日本のエクセレント・カンパニー』他著 プレジデント社 1984
- 『マッキンゼー:変革期の体質転換戦略』千種忠昭共編著(プレジデント社 1985)
- 『証券・金融市場改革 利用者の立場に立った 東京市場が世界の仲間入りをするために』丸山嘉浩共著 プレジデント社 1991
- 『激論日本大改造案 いま、平成維新のときだ』田原総一朗共著 徳間書店 1992
- 『アジア人と日本人 マハティールマレーシア首相との対話』小学館 1994
- 『うろたえるな、日本 アジアから見た日米関係』ビル・トッテン共著 徳間書店 1994
- 『アジア合州国の誕生 世界経済に地殻変動を起こす新しい力学』織山和久共著 ダイヤモンド社 1995
- 『熱論合州国家・日本 :21世紀の国のかたち繁栄のかたち』平松守彦,江口克彦共著 PHP研究所 1998
- 『感動経営学 ヴィーナスフォート誕生秘話』宮本雅史共著 小学館 1999
- 『「勝ち組」の構想力 21世紀、われわれはいかに富を創出するか』田原総一朗共著 PHP研究所 2001
- 『実戦!問題解決法』齋藤顯一共著 小学館 2003 のち文庫
- 『「茹で蛙」国家日本の末路 日本が元気になる最後の一手』田原総一朗共著 ビジネス社 2003
- 『時間とムダの科学 仕事の半分は「見せかけ」! なぜか結果が出る人の24時間』ほか著 プレジデント社 2005
- 『グローバルリーダーの条件 次はあなたの番だ!』船川淳志共著 PHP研究所 2009
- 『この国を出よ』柳井正共著 小学館 2010 のち文庫
- 『大前研一と考える「営業」学 営業こそプロフェッショナルを目指せ』編著 斎藤顕一,須藤実和,川上真史,後正武共著 ダイヤモンド社 2011
翻訳
- T.R.ブレークスリー『右脳革命 創造力活性化の決め手』訳編 プレジデント社 1981 のち新潮文庫
- T.J.ピーターズ, R.H.ウォータマン『エクセレント・カンパニー 超優良企業の条件』講談社 1983 のち文庫
- ハーベイ・ブライトマン『戦略思考学 創造的問題解決の手法』監訳 プレジデント社 1983
- T.J.ピーターズ, N.K.オースティン『エクセレント・リーダー 超優良企業への情熱』講談社 1985 のち文庫
- D.K.クリフォード, R.E.キャバナー『ウイニング・パフォーマンス 勝利企業の条件』プレジデント社 1986
- リチャード・フォスター『イノベーション 限界突破の経営戦略』ティビーエス・ブリタニカ 1987
- アナリー・サクセニアン『現代の二都物語 なぜシリコンバレーは復活し、ボストン・ルート128は沈んだか』講談社 1995
- アール・ウッズ、ピート・マクダニエル『タイガー・ウッズ父子のゴルフ&教育革命』監訳 小学館 1997
- トーマス・R.ブレークスリー『あなたの右脳が全開する!』訳編 三笠書房 2003
- ダニエル・ピンク『ハイ・コンセプト 「新しいこと」を考え出す人の時代』三笠書房 2006
- ダニエル・ピンク『モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか』講談社 2010
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 大前・アンド・アソシエーツグループ
- ニュースの視点 - ブログ
- 大前経営塾
- リーダーシップ・アクションプログラム
- ビジネス・ブレークスルー大学、
- ビジネス・ブレークスルー大学大学院(オンラインMBA)
- 大前研一イノベーション講座
- アタッカーズ・ビジネススクール
- ビジネス・ブレークスルー757Ch
|
カテゴリ:
- 経営コンサルタント
- 日本の社会起業家
- 日本の経済評論家
- リバタリアン
- スタンフォード大学の教員
- カリフォルニア大学ロサンゼルス校の教員
- 日本の国政選挙の立候補経験者
- 東京都知事選挙の立候補経験者
- 一新塾の人物
- マサチューセッツ工科大学出身の人物
- 東京工業大学出身の人物
- 早稲田大学出身の人物
- 北九州市出身の人物
- 1943年生
- 存命人物
- マッキンゼー・アンド・カンパニー
- 日立製作所の人物