ヘルメス・トリスメギストス(英: Hermes Trism…

 

メルクリウス

曖昧さ回避 この項目では、ローマ神話のメルクリウスについて説明しています。その他の「メルクリウス」については「マーキュリー」をご覧ください。

メルクリウス

メルクリウス (Mercurius) はローマ神話デイ・コンセンテス (Dei Consentes) の一人であり、商人や旅人の守護神である[1]。英語読みでマーキュリー (Mercury) とも表記される。

概要

ギリシア神話の神々の伝令使ヘルメースと同化し、雄弁家、盗賊、商人、職人の庇護者とされた。ヘルメースと融合する前の元来の職能や性格は明瞭でないが、その名は merces (商品、財貨)に関係があるとも言われる商業の神である[2]ニュンペーラールンダとの間にラールたち(ラレース)をもうけた。

メルクリウスの神殿は紀元前496年アウェンティヌス丘の上に建てられたとされるが、これはローマの聖所ポメリウムの外にあったため、元からローマにいた神ではなく、外部から来た神と考えられている。

ローマ暦では、水曜日をメルクリウスの日 Diēs Mercuriī (ディエース・メルクリイー)としている。

タキトゥスは『ゲルマーニア』において、ゲルマン人が最も崇拝する神をメルクリウスと呼んだが、これはゲルマン神話の主神ウォーダンのことであったと考えられている。英語の Wednesday は「メルクリウスの日」を古英語で「ウォーデンの日」と翻訳したことに由来する。

別名をメルクリウスともエジプト人ヘルメスともいうヘルメス・トリスメギストスは、ヘルメス主義を象徴する神話的人物であるが、後世、ヨーロッパ中世およびルネサンス期において、錬金術の考案者にして諸学技芸の祖であると考えられた。

カール・グスタフ・ユングは「メルクリウス」について次のように述べる。

「メルクリウスは(錬金術でいうところの、即ち、無意識の)作業(オプス)の始めに位置し、終りに位置する。

メルクリウスは原初の両性具有存在ヘルマプロディートスであり、一旦は二つに分れて古典的な兄-妹の対の形を取るが、最後に「結合」において再び一つに結びつき、「新しい光」、即ち、「賢者の石」という形態をとって光り輝く。

メルクリウスは金属であるが同時に液体でもあり(「メルクリウス=水星」を象徴する金属は水銀)、物質でもあるが同時に霊でもあり、冷たいが同時に火と燃え、毒であるが同時に妙薬でもあり、『諸対立を一つに結びつける対立物の合一の象徴なのである。』」

「メルクリウス」の変容性と多様性は錬金術の根本表象であり、即ち、「メルクリウス」は我々の無意識、心的世界の一つの表象といえる。

ライオンユニコーン」は共に、錬金術における「メルクリウス」の象徴であるとされる。他に、「鳩、鹿、鷲、龍」なども「メルクリウス」の同義語とされる。

脚註

  1. ^ スチュアート・ペローン 『ローマ神話』 中島健訳、青土社、1993年、p. 106, pp. 115-120.
  2. ^ 呉茂一 『ギリシア神話(上)』 新潮社〈新潮文庫〉、昭和54年、236頁。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、メルクリウスに関連するカテゴリがあります。

ローマ神話
神々
オリュンポス十二神相当

ユーピテル - ユーノー - ミネルウァ - アポロー - マールス - ウェヌス - メルクリウス - ディアーナ - ネプトゥーヌス - ケレース - ウゥルカーヌス - ウェスタ

その他の神々

ユウェンタース - ユースティティア - ヤーヌス - ウラヌス - ウェルトゥムヌス - サートゥルヌス - サラーキア - ソール - クピードー - アブンダンティア - アウローラ - バックス - パークス - パルカ - ベローナ - プルートー - フォルトゥーナ - スアデラ - スムマーヌス - プロセルピナ - フローラ - テルミヌス - テルース - クゥイリーヌス - ボナ・デア - ポーモーナ - オプス - ファウヌス - フェーローニア - フェブルウス - モネータ - カメーネ - カンデリフェラ - コンコルディア - ラウェルナ - ラートーナ - リーベル - リーベラ - リビティーナ - リーベルタース - ルーナ - ルーキーナ - ルーミーナ - トリウィア

人物

アエネーアース - ロームルス - レムス - ディードー - レア・シルウィア - ヘルシリア - タルペーイア - ヌマ・ポンピリウス - エウアンドロス 

出来事

サビニの女たちの略奪

関連項目

ギリシア神話 - エトルリア神話 - ディー・コンセンテス - アルバ・ロンガ - 王政ローマ - ローマの七丘 - シビュラ - エトルリア - 印欧語族 - シンクレティズム - カピトリヌスの三神

典拠管理

カテゴリ