発明の年表 Ⅲ【序】1世紀から8世紀
9世紀から10世紀
- 700年 - 1000年: 糸車(インド)[103]
- 800年 - 850年: Mural instrument、各種象限儀: フワーリズミー[104]
- 800年 - 857年: 腋の下の消臭[105]、美容所、化学的脱毛剤[106]、: ジルヤーブ(音楽家)
- 800年 - 873年: 笛を演奏するオートマタ、プログラミング可能な機械[107]、コップ形のメカニカルパズル、ガスマスク、浚渫用機械、フェイルセーフ機構、防風型ランプ(ハリケーンランプ)[108]、機械式楽器[109]: バヌー・ムーサー
- 800年代: モスリン(ベンガル地方ダッカ)[110][111]
- 800年代: 炻器(イラク)[112]
- 800年代: 黒色火薬(中国)
- 800年代: 水力タービン(イスラム帝国)[108]
- 800年代: 汎用日時計(バグダード)[113][114][115]
- 800年代: 軸が垂直な風車(アフガニスタン)[116]
- 800年代: ナフサ、油井(アゼルバイジャン)[99]
- 800年代: 単科大学(マドラサ、イスラム世界)[117]
- 800年 - 1000年: 風車による製粉、砂糖の精製工場[118]、開閉器[119](イスラム世界)
- 800年: 金属板による印刷(エジプト)[120]
- 810年 - 887年: 透明なガラス、人工気象シミュレーション[121][122]、メトロノーム[123]: アッバース・イブン・フィルナス(アンダルス)
- 827年: 歌を奏でるオートマタの鳥: マアムーン[124]
- 836年 - 1000年: 勃起不全治療: アル・ラーズィー、サービト・イブン・クッラ他[125]
- 859年: 総合大学: Fatima al-Fihri[126][127]
- 875年: ハンググライダー、人工翼: アッバース・イブン・フィルナス[123][128]
- 865年 - 900年: ケロシン: アル・ラーズィー(イラク)[99][129]
- 865年 - 925年: 化学療法: アル・ラーズィー[130]
- 900年代: 紙幣、火槍、銃(中国)
- 900年代: 製粉工場(バグダード)[131]
- 900年代: 方眼紙(イスラム帝国)[132][133][134]
- 900年代: 水平な軸の風車(イスラム世界)[116]
- 919年: 噴火器(二重ピストン式火炎噴射器、中国)
- 984年: パウンド・ロック: 喬維岳(中国)
- 953年: 万年筆: ムイッズ(エジプト)[135][136][137]
- 960年 - 1000年: レストラン(イスラム帝国)[138]
- 994年: 天文用六分儀: Abu-Mahmud al-Khujandi(ペルシャ)[139]
- 996年: 歯車を使ったアストロラーベ: アブー・ライハーン・アル・ビールーニー[140]
- 等高度線象限儀[141]、航海用アストロラーベ[142]、垂直式日時計、極向型日時計[143]、髭剃り用石鹸、水準器の一種 (en)[144]、街灯[145]、シャーベット、ソフトドリンク、シロップ[146][147]、公共図書館[148]、図書目録[149](イスラム世界)
- 爆竹(中国)