![]() |
帝国主義と世界の変容 / 世界分割と列強対立
太平洋諸地域の分割(オーストラリア、ニュージーランド、フィリピンなど) 受験対策問題 87著者名: レキシントン |
![]() |
太平洋諸地域の分割で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 オセアニア ・太平洋諸地域でも、列強による分割が始まった。オセアニアは大洋州と呼ばれ、太平洋の島々とオーストラリア・ニュージーランドを合わせた地域のことである。オランダの航海者タスマンや、イギリスの探検家クックにより探索された。 ・1770年にクックにより探検され、イギリス領となったオーストラリアは、罪人の流刑植民地とされた。オーストラリアには、現在でも先住民アボリジニーが生活しているが、1850年代に金鉱が発見されると多数の移民が流入し、1880年代から有色人種の移民を制限し、白人で独占する白豪主義がとられた。1901年には、イギリス帝国の自治領としてオーストラリア連邦が成立した。 ・オーストラリアに隣接するニュージーランドも、イギリス人ウェイクフィールドがニュージーランド会社を設立し、イギリスによる植民を進めた。ここにも先住民マオリ人がいたが、白人の進出が続き、1840年にイギリス植民地となり、1907年に自治領となった。 ・マレーシアのボルネオ島も、南部をオランダ、北部がイギリスが支配するようになった。 メラネシア ・ニューギニア東部・ビスマルク諸島・ソロモン諸島・フィジー諸島など太平洋西南部の赤道以南の島々をメラネシアという。 ・ニューギニア東部は、1906年にオーストラリア連邦の準州となり、パプアと改称した。 ・フィジーは1874年にイギリス領、ニューカレドニアは1853年にフランス領となった。ソロモン諸島は、北部をドイツ、南部をイギリスが支配した。ビスマルク諸島は、1884年にドイツ領となったあと、1975年にパプアニューギニアの一部となり独立した。 ポリネシア ・ニュージーランドとハワイをむすぶ太平洋の広大な海域の島々をポリネシアという。ポリネシアの代表的な島々として1842年にフランス領となったタヒチ、1872年以降アメリカ・イギリス・ドイツの共同統治となったサモア、1900年にイギリスの保護領となったトンガなどがある。 ミクロネシア ・大西洋西南の赤道以北の島々をミクロネシアという。ミクロネシアの代表的な島々として、1886年にドイツ領、その後日本やアメリカが支配したマーシャル諸島や、カロリン諸島、パラオ諸島、マリアナ諸島などがある。 その他の地域 ・1898年の米西戦争をへて、アメリカはスペインからフィリピンやグアムを獲得した。また、18世紀末にカメハメハ王朝が成立していたハワイは、1898年にマッキンリー大統領の時代にアメリカが併合した。ハワイのカメハメハ朝最後の女王リリウオカラニは、1893年に退位させられた。 |
||||
![]()
|
||||
![]() |
オランダ, オセアニア, オーストラリア, ニュージーランド, クック, アボリジニー, 白豪主義, ボルネオ, ニューギニア, ビスマルク諸島, ソロモン諸島, フィジー諸島, メラネシア, ポリネシア, タヒチ, サモア, トンガ, ミクロネシア, マーシャル諸島, カロリン諸島,パラオ諸島, マリアナ諸島, 米西戦争, マッキンリー, カメハメハ朝, ハワイ, |