軍隊の階級 Ⅳ【上】将官【将軍】

 

佐官【将校】

陸軍では連隊から大隊程度の部隊の指揮官、海軍では艦長、副長、船務長その他の科長など、空軍では航空団、作戦群、飛行大隊程度の部隊の指揮官。

佐官の階級の一覧
  大佐 中佐 少佐
NATO 階級符号 OF-5 OF-4 OF-3
日本軍 大佐1 中佐 少佐
陸上自衛隊 1等陸佐2 (Colonel3) 2等陸佐 (Lieutenant Colonel3) 3等陸佐 (Major3)
海上自衛隊 1等海佐2 (Captain3) 2等海佐 (Commander3) 3等海佐 (Lieutenant Commander3)
航空自衛隊 1等空佐2 (Colonel3) 2等空佐 (Lieutenant Colonel3) 3等空佐 (Major3)
中国人民解放軍 上校4 中校 少校
中華民国国軍 上校 中校 少校
帝政ドイツ陸軍 Oberst Oberstleutnant Major
帝政ドイツ海軍 Kapitän zur See Fregattenkapitän Korvettenkapitän
ドイツ国防軍陸軍 Oberst Oberstleutnant Major
ドイツ国防軍空軍
ドイツ国防軍海軍 Kommodore Kapitän zur See Fregattenkapitän Korvettenkapitän
ナチス親衛隊
(ナチス党の党内組織)
SS-Oberführer
(上級指揮官/親衛隊上級大佐)
SS-Standartenführer
(連隊指揮官/親衛隊大佐)
SS-Obersturmbannführer
(上級大隊指揮官/親衛隊中佐)
SS-Sturmbannführer
(大隊指揮官/親衛隊少佐)
ドイツ連邦陸軍 Oberst Oberstleutnant Major
ドイツ連邦空軍
ドイツ連邦海軍 Kapitän zur See Fregattenkapitän Korvettenkapitän5
オーストリア・ハンガリー帝国陸軍 Oberst (Ezredes) Oberstleutnant (Alezredes) Major (Őrnagy)
オーストリア・ハンガリー帝国海軍 Linienschiffskapitän (Sorhajókapitány) Fregattenkapitän (Fregattkapitány) Korvettenkapitän (Korvettkapitány)
オーストリア連邦陸軍 Oberst Oberstleutnant Major
フランス陸軍 Colonel Lieutenant-colonel Commandant6
フランス空軍
フランス海軍 Capitaine de vaisseau Capitaine de frégate Capitaine de corvette
イギリス海軍 Captain Commander Lieutenant Commander
イギリス海兵隊 Colonel Lieutenant Colonel Major
イギリス陸軍
イギリス空軍 Group Captain Wing Commander Squadron Leader
イタリア陸軍 Colonello Tenente colonello Maggiore
イタリア空軍
イタリア海軍 Capiteno di vascello Capiteno di fregata Capiteno di corvetta
朝鮮人民軍 대좌(大佐) 상좌(上佐) 중좌(中佐) 소좌(少佐)
韓国軍 대령(大領) 중령(中領) 소령(少領)
ロシア陸軍 Полковник (Polkovnik7) Подполковник (Podpolkovnik7) Майор (Major7)
ロシア海軍 Капитан первого ранга (Kapitan pervogo ranga7) Капитан второго ранга (Kapitan vtorogo ranga7) Капитан третьего ранга (Kapitan tretyego ranga7)
中華民国軍 上校 中校 少校
アメリカ陸軍 Colonel Lieutenant Colonel Major
アメリカ空軍
アメリカ海兵隊
アメリカ海軍 Captain Commander Lieutenant Commander
ブラジル陸軍 Coronel Tenente-Coronel Major
ブラジル空軍
ブラジル海軍 Capitão de Mar e Guerra Capitão de Fragata Capitão de Corveta
満州国軍 上校(上校) 中校(中校) 少校(少校)
上に記した表の注釈
  1. 大佐は陸軍では「タイサ」とよみ、海軍では「ダイサ」とよむ。
  2. 自衛官の階級の英語表記は、日本政府が対外的に紹介する際に便宜的に用いているものの一例。
  3. 実際の運用としては、自衛官の俸給表は一般的には階級別になっているが、1佐の場合は官職及び一般職に属する国家公務員との均衡を考慮して、適用される俸給表が1佐の(一)(二)(三)と区分されることから、1佐の中でも3段階あるとみなすこともできる。(参考:防衛庁の職員の給与等に関する法律別表第2、防衛人事審議会議事録(平成16年1月22日)
  4. 中国人民解放軍には大校の階級が、上校の上にある。
  5. ドイツ連邦軍海軍の Korvettenkapitän の英語表記は Commander (Junior grade)。
  6. フランス陸軍の Commandant は、正式には下記の通り。とはいえ、この階級の士官に呼びかけるときは陸軍の全兵科で Mon Commandant である。
    • 歩兵科、工兵科、信号科:Chef de bataillon
    • 機甲科、騎兵科:Chef d'escadrons
    • 憲兵科、砲兵科、輜重科:Chef d'escadron
  7. キリル文字のラテン翻字には多数の方式、表記があり、ここにあげたものは一例である。

尉官