赤穂事件の人物一覧 【四十七士=都道府県対応推理】Ⅳ【後半】吉良家 幕府 朝廷・京都 大名 

 

関連項目

花岳寺の義士墓所

  • 花岳寺 - 義士(赤穂浪士)墓所がある。
  • 赤穂大石神社 - 大石内蔵助屋敷跡に建つ神社。義士宝物殿と義士木像奉安殿で赤穂浪士に関する資料を展示する。
  • 赤穂市立歴史博物館 - 「赤穂浪士」をメインテーマの一つとする史学系博物館。赤穂城の米蔵跡に立地。
  • 赤穂義士祭
  • 山鹿流
  • 松平信望 - 本所吉良屋敷の先住者で将軍綱吉の小姓。従兄で次席側用人の松平輝貞とは懇意のなか。町谷の町野幸重の上ケ屋敷を居抜きで拝領し本所屋敷を立ち退いたが、本所材木蔵の大川端に松平輝貞と地続きの抱屋敷を持っていた。
  • 明星院 - 浅野家縁の寺院。浪士の木像が安置されている。
  • 本妙寺 - 通称「赤穂義士の寺」。
  • マツダ - 広島県の自動車メーカー。山本健一を中心としたロータリーエンジン研究部が赤穂浪士四十七士からとってロータリー四十七士と呼ばれた。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、四十七士に関連するカテゴリがあります。

忠臣蔵赤穂事件
赤穂藩

浅野内匠頭 - 瑤泉院 - 浅野大学 - 大野九郎兵衛 - 安井彦右衛門 - 藤井又左衛門 - 近藤源八正憲 - 岡林杢之助直之 - 寺井玄渓

吉良家

吉良上野介 - 上杉富子 - 吉良左兵衛義周 - 清水一学 - 山吉新八郎 - 小林平八郎央通 - 左右田孫兵衛重次 - 斎藤宮内忠長 - 鳥居利右衛門正次

赤穂四十七士

大石内蔵助 - 大石主税 - 原惣右衛門 - 片岡源五右衛門 - 堀部弥兵衛 - 堀部安兵衛 - 吉田忠左衛門 - 吉田沢右衛門 - 近松勘六 - 間瀬久太夫 - 間瀬孫九郎 - 赤埴源蔵 - 潮田又之丞 - 富森助右衛門 - 不破数右衛門 - 岡野金右衛門 - 小野寺十内 - 小野寺幸右衛門 - 木村岡右衛門 - 奥田孫太夫 - 奥田貞右衛門 - 早水藤左衛門 - 矢田五郎右衛門 - 大石瀬左衛門 - 礒貝十郎左衛門 - 間喜兵衛 - 間十次郎 - 間新六 - 中村勘助 - 千馬三郎兵衛 - 菅谷半之丞 - 村松喜兵衛 - 村松三太夫 - 倉橋伝助 - 岡島八十右衛門 - 大高源吾 - 矢頭右衛門七 - 勝田新左衛門 - 武林唯七 - 前原伊助 - 貝賀弥左衛門 - 杉野十平次 - 神崎与五郎 - 三村次郎左衛門 - 横川勘平 - 茅野和助 - 寺坂吉右衛門

脱盟者

小山源五左衛門 - 岡本次郎左衛門 - 奥野将監 - 小山田庄左衛門 - 萱野三平 - 進藤源四郎 - 瀬尾孫左衛門 - 高田郡兵衛 - 多川九左衛門 - 田中貞四郎 - 橋本平左衛門 - 毛利小平太

その他関係者

柳沢吉保 - 荻生徂徠 - 色部又四郎 - 千坂兵部 - 山鹿素行 - 梶川与惣兵衛 - 宝井其角 - 天野屋利兵衛

関係箇所

泉岳寺 - 花岳寺 - 本所松坂町公園 - 萬昌院功運寺 - 華蔵寺 - 大石神社 - 赤穂城 - 来迎院 - 岩屋寺

関係項目

赤穂事件の人物一覧 - 赤穂事件を題材とした作品

カテゴリ