ジンクス Ⅱ【中半】野球 競馬 サッカー 芸能
日本以外のジンクス
- 災難
- 黒猫が前を横切ると災厄に見舞われる(一方、イギリスでは黒猫は幸運の象徴とされる)。例としてはメジャーリーグのシカゴ・カブスが1969年9月9日のニューヨーク・メッツ戦でネクストバッターサークルにいた主将のロン・サントの後ろを黒猫が横切り、その試合を落としたのをきっかけとして、その後大失速し、最大8ゲーム差をひっくり返されリーグ優勝を逃したことなどが挙げられる。(The Black Cat)[要出典]
- 部屋の中で傘を開くと不幸が訪れる[要出典]。
- 中国や韓国でも、日本同様数字の『4』は『死』を連想させる忌み数として避けられる。中国語(『スー(si)』)、韓国語(『サー(사、sa)』)でも、『四』と『死』の発音が同じためだとされる。
- 麻雀のスーカンツ(四槓子)は、中国では死棺子=棺桶と同じ発音になるため、「槓々和(カンカンフー)」と言い換えられている[30]。
- 韓国では病院のほか、マンションでも「4階」が存在しないことが多い。3階のすぐ上が5階であったり、「F階」となっている。[要出典]
- 「交響曲第9番」を作曲すると死ぬ。→「第九の呪い」
- “XXX0年”の選挙で選出されたアメリカ合衆国の大統領は、暗殺や病死などで任期を全う出来ない→「テカムセの呪い」
- ロシア革命以降の旧ソ連・ロシアの最高権力者は、頭髪の薄い人物と頭髪の多い人物が入れ替わりに就いている。→「つるふさの法則」
- 魔の8月 - ロシアに関連する大事件は8月に発生するということをこう呼ぶ[31]。オスカー型原子力潜水艦の沈没事故(2000年)、2004年ロシア航空機爆破事件、南オセチア紛争におけるグルジア軍の南オセチア侵攻(2008年)など[31]。
- ジミー・カーターと会談した独裁者はそれから間もなくして亡くなる[32]。レオニード・ブレジネフ、朴正煕、金日成らがあたる[32]。
- 世界選手権自転車競技大会で優勝しマイヨ・アルカンシエルを獲得した者は、翌年成績がガタ落ちしたり不幸に見舞われる(マイヨ・アルカンシエル#「アルカンシエルの呪い」)。
- FIFAワールドカップにおいて、以下の国は優勝できない。
- 前年にバロンドールを受賞した選手を擁する国(「バロンドールの呪い」とも)→バロンドール#ジンクスを参照。
- ペレのW杯優勝予想は外れる。またペレが躍進をすると予想した若手は伸び悩む。→ペレ#ペレの呪いを参照。
- マスターズ・トーナメントのパー3コンテストで優勝した選手はマスターズ本戦で優勝できない[33]。
- 影響力のあるミュージシャンは27歳で急逝する。主にブライアン・ジョーンズ、ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、ジム・モリソン、カート・コバーンが挙げられ、彼らは27歳クラブ(通称「愚か者のクラブ」)と呼ばれる。2011年にはエイミー・ワインハウスが、やはり27歳で急死した。
- マッデンNFLでパッケージの表紙を飾った選手は大怪我をするかスランプに陥る→マッデンNFL#マッデンの呪いを参照
メジャーリーグベースボール
- ベーブ・ルースを放出したボストン・レッドソックスはワールドシリーズで優勝できない(バンビーノの呪い)。しかし2004年にワールドシリーズを制覇し、ジンクスは破られた。
- シカゴ・カブスはリーグ優勝・ワールドシリーズ出場ができない(ヤギの呪い)。しかし2016年にリーグ優勝・ワールドシリーズ進出を果たし、さらにワールドシリーズを制覇したことでジンクスは破られた。
- シカゴ・ホワイトソックスは2005年にワールドシリーズを制覇するまで、「ブラックソックスの呪い」というジンクスも存在した。
- キャプテンエディーの呪い
- 名選手、名監督にならず[38] - 選手時代に活躍したり著名になった者が、指導者としても優れているとは限らない。
- リーグチャンピオンシップシリーズを4連勝で突破すると、ワールドシリーズでは勝てない。
- リーグチャンピオンシップシリーズが4戦先取制になった1985年以降、4連勝で突破した7チーム(2014年現在)のうちワールドシリーズを制覇したのは1995年のアトランタ・ブレーブスのみである[39]。
- アメリカ合衆国大統領選挙の年のワールドシリーズで、アメリカンリーグ所属チームが勝てば共和党が、ナショナルリーグ所属チームが勝てば民主党が勝利する確率が高い[40]。
脚注
[] |
- ^ “売(う)り家(いえ)を唐様(からよう)で書く三代目”, 大辞泉(Yahoo!辞書), 小学館, ISBN ISBN 978-4095012124 2010年4月3日閲覧。.
- ^ “いみかず 【忌(み)数】”, 大辞林(goo辞書) (第二 ed.), 三省堂, (1995-11-03), ISBN 4-385-13902-4 2010年4月3日閲覧。.
- ^ 混迷都知事選!“本命浮上”東国原が勝てないジンクスとは? - 政治・社会 - 夕刊フジ2011年2月23日。議員は許されないが、知事など首長は地元在住でなくてもよい。地方自治法にも知事を地元住民に限定する規定はない
- ^ ジンクス的中で宿泊施設に打撃 - 岡山日日新聞 2009年9月12日
- ^ W杯直後の国政選は与党敗北=安倍首相、ジンクス破れるか 時事通信 2014年6月14日配信
- ^ 日経MJ(日経流通新聞)が1972年度以降毎年実施する「専門店調査」によると、1972年度 - 1976年度は第一家庭電器、1977年度 - 1979年度は第一産業(現:エディオン)、1980年度 - 1996年度はベスト電器、1997年度 - 2000年度はコジマ、2001年度以降はヤマダ電機が業界トップ
- ^ ビック、コジマ提携に不気味なジンクス - 日本経済新聞 電子版(会員限定) 2012年5月25日
- ^ a b c 倉嶋厚, 田中和孝 (w), もりゆき男 (p,i). "天気のすべて" なぜなぜ理科学習まんが vol. 11, pp69-78 (1980年11月30日), 集英社
- ^ 不吉だから!?柔道石井が4年後の主将拒否 日刊スポーツ 2008年8月29日
- ^ 40連勝以上は4人だけも、いずれも2番目の記録は43スポーツニッポン、2013年7月21日。
- ^ NHKの大相撲中継(2013年7月21日)でも、中入時のエピソードで紹介された。
- ^ 清原級怪物!光星・北條「中飛と思った」打球が…驚愕連発 - スポニチ,2012年8月23日
- ^ 駒大苫小牧2004の軌跡!!
- ^ 津軽海峡渡ったけど…越えられない“白河の関” - スポニチ2009年4月2日記事
- ^ 『プロ野球の「通説」は錯覚? 名大教授ら846試合分析』アサヒコム2008年9月24日記事、『野球人の錯覚』東洋経済新報社刊
- ^ 夕刊フジ2005/08/11付、スポーツ報知2006/09/18付、ニッカンスポーツ2007/11/02付など
- ^ a b 巨人優勝年は株価暴落!?下落率歴代10位まで独占 - zakzak
- ^ ブラウン監督の“退場ジンクス”ストップ - スポニチ2009年4月7日記事
- ^ ブラウン監督の怪!退場翌試合勝てん - デイリースポーツ2009年8月28日記事
- ^ 競馬実況web2006/03/07付(ラジオNIKKEI)
- ^ 12戦11勝の「競馬予想の神」 皐月賞のジンクス終焉を予想
- ^ 2000年以降で弥生賞と皐月賞を連勝した馬はアグネスタキオン、ディープインパクト、ヴィクトワールピサの3頭のみ。
- ^ 磐田前田6年連続「デスゴール」/J1 - 2012年12月2日 nikkansports.com
- ^
- ^ 川島どや!背番号「1」のジンクス気にしない「過去は関係ない」 サンケイスポーツ 2014年5月25日閲覧
- ^ ただし、背番号1を付けたゴールキーパーはまだ勝利していない。
- ^ “サッカーU23 悔しさバネに五輪出場へ”. NHK. (2016年1月27日9時51分). オリジナルの2016年1月27日時点によるアーカイブ。 2016年2月1日閲覧。
- ^ “サッカーU-23韓国戦の平均視聴率15・6%”. 産経ニュース. (2016年2月1日11時23分) 2016年2月1日閲覧。
- ^ 「菊地亜美の1ami9」で繰り返し言及している
- ^ 四槓子 浅見了の研究より
- ^ a b 【外信コラム】赤の広場で「魔の8月」を前に…
- ^ a b 「カーター元米大統領と会った独裁者は死亡する」、会談拒否は金総書記の迷信好きが原因―聯合早報 Record China
- ^ パー3コンテストはL.ドナルドが優勝!
- ^ “カブス 71年ぶりのWシリーズ進出! 「ヤギの呪い」のジンクス破る”. Sponichi ANNEX. スポーツニッポン新聞社.. (2016年10月23日) 2016年10月24日閲覧。
- ^ カブス108年ぶり世界一 ヤギの呪い解けた - 日刊スポーツ、2016年11月3日
- ^ Jordan, Bastian; Carrie, Muskat (2016年11月2日). “Cubs are heavy wait champions!” (英語). Major League Baseball Advanced Media 2016年11月4日閲覧。
- ^ 「キャプテンエディーの呪い」解きジャイアンツ黄金時代到来 2年ぶり7度目世界一(福島良一メジャーの旅)
- ^ 【MLB】剛腕チャップマンが人類初の時速170キロに挑む!!
- ^ ジンクス通りに敗れ去ったタイガース。ワールドシリーズの隠れた法則とは? - Number Web : ナンバー
- ^ 【乾坤一筆】ワールドシリーズ王者と米大統領選の不思議な関係
関連項目
カテゴリ: