ムービング・ゴールポスト
ムービング・ゴールポスト(動くゴールポスト、英: Moving the goalposts、shifting the goalposts)とは、サッカー等の競技から派生した隠喩。まだ進行中にも関わらずプロセスや試合の規準(ゴール)を、一方に対して故意に有利か不利な新しいゴールを申し出て故意に変更すること[1]。
語源
このフレーズは英語に起源があり[2] 、サッカーなどのスポーツで使うゴールポストから派生した。
この比喩的な用法は片方が既に約束事や契約内容など、両者で決めたことを履行していた後にもう片方が自らに有利にするためにゴールを動かそうとする不公平さを仄めかしている[1]。
使用法
日本では韓国が約束・宣言・合意・条約などを勝手に変更や無視して向こうの決めた事を履行せずに日本に知らぬ存ぜぬで追加要求をする状況を意味する時によく使われる[3]。 韓国について政府関係者らと話すとき、着地点を求めてそこを目指すと、いつの間にか韓国側がゴールをさらに先の方に動かしているという意味でよく聞かれる言葉である[4]。
脚注
- ^ a b “Moving the goalposts”. Phrases.org.uk. 2011年12月20日閲覧。
- ^ http://www.nytimes.com/1990/10/28/magazine/on-language-moving-the-goalposts.html
- ^ http://www.sankei.com/premium/news/150115/prm1501150007-n1.html
- ^ http://www.sankei.com/politics/news/161003/plt1610030029-n2.html
カテゴリ: