孫子、老子の解説 作者:楠乃小玉
現在の日本は漢人に騙され、踊らされつづけ、滅びた匈奴と同じ
播磨武士の間で一般的に継承されてきた「円心如水」なる兵法、
それは孫子と老子が融合したものである。
現在存在する孫子は老子的要素を完全に排除したものであり、
実践で使うことができない観念論となっている。
筆者は家伝の兵法と現在書籍化されている孫子などの書籍との
あまりの落差に愕然とするものである。
筆者には子がなく、このままでは、秘伝とされた家伝の兵法も
喪失してしまう可能性が大きい。
また、同じ播磨の士族に聞いても、親の世代の第二次世界大戦での
戦死、失念、過去の思想の拒絶などで
これらの兵法を継承している家も少ない。よって、現在我が家に残っている断片だけでも、
後世に伝える必要性があると感じ、ここに執筆することとした。
- 前段
- 2016/10/05 06:34
- 二章:敵を知り己を知れば百戦危うからず
- 2016/10/05 16:21 (改)
- 第三章相克の木、火
- 2016/10/05 21:38
- 第四章土、金、水
- 2016/10/05 22:53
- 第五章例題分析「マルクス」
- 2016/10/06 00:08
- 第六章五行における具体的計略:木計
- 2016/10/06 07:42
- 第七章:五行における具体的計略:火計
- 2016/10/06 08:06
- 第八章五行における具体的計略:土計
- 2016/10/06 08:38
- 第九章五行における具体的計略:金計
- 2016/10/08 09:10 (改)
- 第十章五行における具体的計略:水計
- 2016/10/14 06:52
- 五行の思想硬度、傾向と対策「水」
- 2016/10/15 05:00 (改)
- 五行の思想硬度、傾向と対策「火」
- 2016/10/15 09:08 (改)
- 五行の思想硬度、傾向と対策「木」
- 2016/10/15 16:11
- 五行の思想硬度、傾向と対策「金」
- 2016/10/16 18:37
- 五行の思想硬度、傾向と対策「土」
- 2016/10/16 19:04 (改)
- 陰陽五行を教えない孫子はまったく役に立たない
- 2016/10/16 19:29
- 孫子の第一原則「地形を最重要視する奴は馬鹿」
- 2016/10/18 02:10
- 孫子の第二原則:敵有形なるべし、我無形なるべし
- 2016/10/22 13:54 (改)
- 孫子の第三原則:兵は詭道なり
- 2016/10/24 19:24
- 現在の日本は漢人に騙され、踊らされつづけ、滅びた匈奴と同じ
- 2016/10/31 09:16 (改)
- 戦後レジュームの一例。戦前日本人が持っていた策謀学の喪失
- 2016/11/03 10:41 (改)
- 情報の探索
- 2016/11/03 17:31 (改)
- 外交の大原則
- 2016/11/04 23:12 (改)
- 埋伏の毒(プロパガンダ)
- 2016/11/06 10:33 (改)