実質第3次世界代戦東西冷戦Ⅷ【終】ポスト冷戦時代
共産主義陣営(東側)
- ヨーロッパ
- アメリカ大陸
キューバ(1959年の革命以前は資本主義陣営(西側)、1959年の革命以後は共産主義陣営(東側))
ニカラグア(1979年の革命以前は資本主義陣営(西側)、1979年の革命以後は共産主義陣営(東側))
- アジア
モンゴル
中華人民共和国(中ソ対立まで)
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)、共産主義国家が禁じている世襲を続け、同族による独裁国家となる。
ベトナム
民主カンプチア(カンボジア人民共和国)
アフガニスタン民主共和国
- 中東
イラク
アラブ連合共和国(シリアとエジプトによる連合国家)→エジプトは連合解消後に親米国家となる。
南イエメン(1991年ソ連崩壊後北イエメンに吸収合併)
リビア(社会主義人民リビア・アラブ国)→現国名リビア(2011年より民主化)
コンゴ人民共和国
エチオピア人民民主共和国
アンゴラ
モザンビーク
ベナン人民共和国
ソマリア→1993年のモガディシュの戦闘以降、事実上の無政府状態に陥り国家消滅。
-
非同盟・中立
-
- 西側寄り
-
- 東側寄り
-
- 孤立化
-
資本主義陣営→共産主義陣営
イラク
キューバ
エチオピア帝国→
社会主義エチオピア
ラオス王国→
ラオス
クメール共和国→
民主カンプチア
ベトナム共和国→
ベトナム(旧南ベトナム)
-
共産主義陣営→資本主義陣営
インドネシア[8]
エジプト
ソマリア - オガデン紛争以降のバーレ政権。
→
スーダン - ヌメイリ政権時代。
-
資本主義陣営→イスラム主義陣営
→
イラン[9]
- アフリカ