実質第3次世界代戦東西冷戦Ⅷ【終】ポスト冷戦時代 

 

共産主義陣営(東側)

ヨーロッパ
  • ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦 →1991年12月25日ソビエト連邦崩壊
  • ルーマニアの旗 ルーマニア
  • 東ドイツの旗 東ドイツ(1990年10月3日、西ドイツに吸収
  • ハンガリーの旗 ハンガリー
  • ブルガリアの旗 ブルガリア
  • ポーランドの旗 ポーランド
  • チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア
アメリカ大陸
  • キューバの旗 キューバ(1959年の革命以前は資本主義陣営(西側)、1959年の革命以後は共産主義陣営(東側))
  • ニカラグアの旗 ニカラグア(1979年の革命以前は資本主義陣営(西側)、1979年の革命以後は共産主義陣営(東側))
アジア
  • モンゴル人民共和国の旗 モンゴル
  • 中華人民共和国の旗 中華人民共和国(中ソ対立まで)
  • 朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)、共産主義国家が禁じている世襲を続け、同族による独裁国家となる。
  • ベトナムの旗 ベトナム
  • Flag of Democratic Kampuchea.svg 民主カンプチア(カンボジア人民共和国)
  • Flag of Afghanistan (1980-1987).svg アフガニスタン民主共和国
中東
  • イラクの旗 イラク
  • アラブ連合共和国の旗 アラブ連合共和国(シリアとエジプトによる連合国家)→エジプトは連合解消後に親米国家となる。
  • 南イエメンの旗 南イエメン(1991年ソ連崩壊後北イエメンに吸収合併)
  • リビアの旗 リビア(社会主義人民リビア・アラブ国)→現国名リビア(2011年より民主化)
  • コンゴ人民共和国の旗 コンゴ人民共和国
  • Flag of Ethiopia (1987–1991).svg エチオピア人民民主共和国
  • アンゴラの旗 アンゴラ
  • モザンビークの旗 モザンビーク
  • ベナンの旗 ベナン人民共和国
  • ソマリアの旗 ソマリア→1993年のモガディシュの戦闘以降、事実上の無政府状態に陥り国家消滅。
  • 非同盟・中立

  • 西側寄り
  • 東側寄り
    • フィンランドの旗 フィンランド - フィンランドはソ連寄りではあったが政治・経済面では自由主義・資本主義国であった。この特殊な状況は、西欧において「フィンランド化」という呼称を持って扱われている。この当時の北欧の動向を「ノルディックバランス」という。
    • ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビア - 共産主義国でありながら、ソ連とは異なる独自の共産主義を推進し、経済・貿易面ではむしろ西欧との関係が強かった。
    • インドの旗 インド
  • 孤立化
    • アルバニアの旗 アルバニア - 当初ソ連寄りであったがスターリン主義がフルシチョフによって批判されたことから決別し、毛沢東主義の中華人民共和国寄りとなる。しかし、文化大革命後に同国が改革開放路線に舵を切ったことから中国からも決別。その後はソ連・中国両方から距離を置いた(ホッジャ主義)。
    • ビルマの旗 ビルマ(ミャンマー) - 当初は社会主義志向を持ちつつも比較的西側寄りであったが、1962年の軍事クーデターにより「社会主義へのビルマの道」と呼ばれる独特の民族社会主義路線を確立。それまでの条約・協定を破棄し、事実上の鎖国下で自立体制を模索した。
  • 資本主義陣営→共産主義陣営

  • イラクの旗 イラク
  • キューバの旗 キューバ
  • Flag of Ethiopia (1897-1936; 1941-1974).svg エチオピア帝国→エチオピアの旗 社会主義エチオピア
  • Flag of Laos (1952-1975).svg ラオス王国→ラオスの旗 ラオス
  • Flag of the Khmer Republic.svg クメール共和国→Flag of Democratic Kampuchea.svg 民主カンプチア
  • 南ベトナムの旗 ベトナム共和国→ベトナムの旗 ベトナム(旧南ベトナム
  • 共産主義陣営→資本主義陣営

  • インドネシアの旗 インドネシア[8]
  • エジプトの旗 エジプト
  • ソマリアの旗 ソマリア - オガデン紛争以降のバーレ政権。
  • スーダンの旗スーダンの旗 スーダン - ヌメイリ政権時代。
  • 資本主義陣営→イスラム主義陣営

  • イラン帝国の旗イランの旗 イラン[9]
  • アフリカ