三十年戦争 Ⅷ【終】結果影響・年表

 

脚注

注釈

  1. ^ 対スペイン戦争 1625–30 (内1627–29は対フランス戦)
  2. ^ ハンガリー語版Wikipediaの記事「Hussar (Huszár)」(ユサール)も参照されたい。
  3. ^ トルステンソン戦争において、デンマークは、スウェーデン及びネーデルラント連合と戦った。
  4. ^ ミラノ公国から西のサヴォイア公国を通り、北上してフランシュ=コンテアルザスを通過してネーデルラントに到着する道と、ミラノから北へ進みスイス東部を貫き、国境線に沿いながらアルザスで最初の道と合流するルートを指す。また、2つ目の道からスイスとミラノの国境で東に分かれ、ヴァルテリーナ渓谷を通過してチロルザルツブルクを経てオーストリアに辿り着くルートも存在し、これらのルートで軍と物資の輸送を行っていたため確保に全力を注いでいた[12]

出典

  1. 参考文献^ Helmolt 1903, p. 573.
  2. ^ 1620年に投入されたベトレン・ガーボルの兵。Ágnes Várkonyi: Age of the Reforms, Magyar Könyvklub publisher, 1999. ISBN 963-547-070-3
  3. ^ Ervin Liptai: Military history of Hungary, Zrínyi Military Publisher, 1985. ISBN 9633263379
  4. ^ ベトレン・ガーボルの軍隊は、5,000人のハンガリー槍兵、1,000人のドイツ人傭兵に加え、約35,000人の反ハプスブルク家勢力で構成されていた。László Markó: The Great Honors of the Hungarian State (A Magyar Állam Főméltóságai), Magyar Könyvklub 2000. ISBN 963-547-085-1
  5. ^ László Markó: The Great Honors of the Hungarian State (A Magyar Állam Főméltóságai), Magyar Könyvklub 2000. ISBN 963-547-085-1
  6. ^ Norman Davies, Europe, p.568
  7. ^ 中村賢二郎「三十年戦争」日本大百科全書(ニッポニカ)。中村賢二郎「三十年戦争」世界大百科事典 第2版
  8. ^ 玉木俊明 近世スウェーデン経済史概観 2007年
  9. ^ Diets of Speyer (German history) -- Britannica Online Encyclopedia”. www.britannica.com. 2008年5月24日閲覧。
  10. ^ ::The Peace of Prague::”. www.historylearningsite.co.uk. 2008年5月24日閲覧。
  11. ^ Peace of Prague (1635) - Historic Event  — German Archive: 1635年5月30日のプラハ平和条約は神聖ローマ皇帝フェルディナント2世と帝国内プロテスタント諸侯との間で結ばれた。これは内戦としての三十年戦争を事実上終わらせたが、スペイン、スウェーデン、そして1635年以降のフランスのドイツ国土への介入により、戦争自体は継続した。”. www.germannotes.com. 2008年5月24日閲覧。
  12. ^ 菊池 1995, pp. 28-29. ウェッジウッド 1998, pp. 30-31.
  13. ^ The Thirty Years War”. Pipeline. 2008年5月24日閲覧。
  14. ^ Frederick the Winter King. The Columbia Encyclopedia, Sixth Edition. 2001-07”. www.bartleby.com. 2008年5月24日閲覧。
  15. ^ クラパム 『イングランド銀行 1』 序章
  16. ^ 今井編 1990, pp. 168-180. 小林 2007, pp. 142-148.

関連図書

関連