9月11日
海外で重IFV(歩兵戦闘車)が開発されてるけど、陸自89式戦闘車の後継開発は?
Name 名無し 16/04/19(火)07:45:29
最近、欧州やロシアで重IFVが開発されてるけど日本も89式の重装甲化又は後継(装軌式)の開発しないの、これから紛争地域に派遣されることもあるだろうし…
http://www.2chan.net/
引用元:http://www.2chan.net/
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)09:15:02
英仏が共同で開発やってる40ミリ機関砲
あれには興味があるなあ
ケースド・テレスコープド弾を使用
現行の30ミリと交換できて破壊力は4倍
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)09:17:53
空薬莢を車外に排出されるため、車内の省スペース化にも貢献
日本の装甲車にもぜひ採用してもらいたい
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)09:19:04
日本も似たような40mmのやつ開発してたよね
連射速度すごい
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)09:22:43
40mm弾を5~10発連射するのと機動戦闘車で1発の砲弾撃つのとではどっちが威力やコスト的にいいんだろう?
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)10:14:00
確か研究開発は進んでると聞いたが
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)11:13:06
>40mm弾を5~10発連射するのと機動戦闘車で1発の砲弾撃つのとではどっちが威力やコスト
的にいいんだろう?
それぞれ相手が違うんじゃ
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)12:08:53
>40mm弾を5~10発連射するのと機動戦闘車で1発の砲弾撃つのとではどっちが威力やコスト的にいいんだろう?
XM25みたいなのが撃てれば最高なんだけどね
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)18:30:25
>日本も似たような40mmのやつ開発してたよね
>連射速度すごい
開発中止じゃなかった?
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)18:49:17
>開発中止じゃなかった?
研究は終了して事後評価が出てるよ
近接戦闘車用機関砲システム
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/honbun/22jigo-10-2kinnsetusenntousya.pdf
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)18:56:55
40mmCTAは砲や弾を何かと共通にしてるわけじゃないしIFVの生産数自体お寒いレベルなんだからそんなの積んだら一両10億くらいになるんじゃないのかな
AAAやCIWSに使ったところでろくに量産効果が出なくて無駄に高い兵器をちょっとだけ作ったレベルになりそう
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)19:10:57
プーマに象徴される現代のIFVは10億円と戦車以上のお値段を誇るよ
主力がLAVの自衛隊に採用する金なんてあるの?
戦車を削減する時にMCVがボツになってたら採用されたかもね
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)19:16:06
>40mm弾を5~10発連射するのと機動戦闘車で1発の砲弾撃つのとではどっちが
対車輌だったら戦車砲で一撃必殺の方がいいんじゃ無いの
IFVの機関砲の利点は細かい歩兵支援を行えることなんだろうけど、40mmってブラッドレーみたいな大量の弾は携帯してないだろうしねえ
MCVで榴弾撃っても歩兵支援はできるかな?
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)19:36:38
>主力がLAVの自衛隊に採用する金なんてあるの?
>戦車を削減する時にMCVがボツになってたら採用されたかもね
金欠の日本じゃ装軌IFVは最終的に全廃でおフランスみたいに全部タイヤになるん確率の方が高いんでないか
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)20:01:26
>主力がLAVの自衛隊に採用する金なんてあるの?
もともと89式IFVの調達が少なかったのは価格もあるけどバブル崩壊や冷戦の終了って要因もあったからだし必要とあらば水陸両用車を買ったりしたように何とか買う
場合によっては優先度の低い別の物の調達を後回しにしたり削減したりする必要も出てくるだろうけど
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)20:12:44
トランスポーターが戦車と共用ならIFVを配備した分トラポ増やさないと役にたたねーよな
まあ昨今の重装甲IFVとかだと本土で使えないから意味ないだろうけど
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)20:18:52
>VAB(ブッシュマスターみたいなの)
ブッシュマスターってか強いて言うなら簡易BTRって感じじゃないかね
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)21:23:21
こういう戦車随伴車って戦車と同じくらいのスピードで入ったり、行進間射撃したりできるのかな?
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)21:34:14
機甲師団が1個しかないから100両も要らないんだよな
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)22:13:53
IFVは戦車随伴のためだけじゃ無いし
歩兵制圧用でもあるでしょ
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)22:38:56
本州(富士の裾野を除く)から戦車が無くなりそうな状況で、お値段はるであろう重IFVを敢えて作るのは無理かと。
89式の後継を装軌でやるにしても、コスト抑えて89式を置き換える分しか配備しない(出来ない)のでは。
島嶼防衛に必要な装備やミサイル防衛に必要なものを揃えつつ、IFVを展開させるような本格的な紛争地帯で活動できる様にするには色々足りんね。
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)22:49:11
欧州はそもそも陸軍国家が多いし、アフリカあたりに旧植民地を持ってる国も多いし、一外には比べられない。
NATOとして海外で行動することもあるしね。
日本は最近増えたとはいえ、規模も任務も全然違う。
装備は戦略要求が先に立たないと、意味ない装備を買うことになってしまう。
… 無題 Name 名無し 16/04/19(火)23:46:39
金欠の我が国はキド戦派生の装輪IFVで満足するしか無いのかね
台湾のCM-32とか良さげ
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)00:44:22
>コスト抑えて89式を置き換える分しか配備しない(出来ない)のでは。
現状では戦車主体の機甲師団が第7師団しかない上に
大規模な着上陸侵攻の脅威は低下してるってのが防衛省の建前だから
第7師団と富士教導団くらいしか必要性が高くないのは確か
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)07:43:06
共通化計画は数を作れない以上無駄な工程が増えるだけな気がする
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)08:03:28
車体の共通化なんて89式FVと99式HSPとか82式CCVと87式RCVとか散々やってきたのに今更止めろと仰られても
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)09:12:14
部品共通化は調達より維持費や稼働率の問題が大きいのでは
調達費が多少高くついてもLCCでメリットあればやるでしょう
重IFVて外国の例みても普通に戦車より高価なのね・・・
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)12:23:54
IFVつくるより伝統の搭乗員を守るより軽装甲車で分散させて何台かやられても全滅はしないよね戦法でしょ
海も空もアレコレ買うのに金ないし災害復興にはどうせ使わないし
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)16:20:48
>IFVつくるより伝統の搭乗員を守るより軽装甲車で分散させて何台かやられても全滅はしないよね戦法でしょ
え、何それは…
LAVがブッシュマスターやクーガーみたいに分隊輸送できるならそれでも良いんだけどね
でもあれって結局装甲HMMWVみたいな使い方でしょ
大規模に兵力を輸送するためのものじゃ無い
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)19:48:48
パンツァーの2010年7月号によればLAVは1個分隊を2~3台ほどの車両に分乗する編成にする事で
従来の1台で1個分隊を輸送するって編成よりも広い展開面積を確保するってコンセプトで作られたらしい
陣地攻撃なんかの際は交戦距離まで近づいたら下車戦闘が基本で
固定武装を持ってないのもこの辺が理由なんだろうね
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)20:32:12
>>陣地攻撃なんかの際は交戦距離まで近づいたら下車戦闘が基本で
ええ、直接の火力支援が生身のカールグスタフと軽MATだけかよ、
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)20:37:30
自衛隊の装甲車もパトリアやボクサーのようにファミリー化の話があったけど
結局その後の話は聞かないな
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)20:57:44
ファミリー化する場合元の設計をしっかりしないと全てに欠点引き継がれる事になりそうだよな
RCV車体だっけ重心が真ん中にあるせいでシーソー運動が止まらないやつ
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)21:15:31
LAVの開発時の名前は小型装甲車だから装甲ハンビーとは考え方がちょっと違うんだよな
防御力や機動力も最初から装甲車として作られてるからハンビーより上だし
… 無題 Name 名無し 16/04/20(水)21:32:26
基本は敵を突破して歩兵展開させる兵器なので来る敵待ち構えて叩く方針の日本じゃこれ揃えるなら誘導弾と火砲揃えたほうが防御戦に効果的なんだろね
このブログの人気記事!
☆ロシアが可変翼Tu-160戦略爆撃機ブラックジャックの生産ラインを報道陣に公開!
☆海外メディア「日本は空母作らないの?」に海自トップ「作りません」!
☆オスプレイて片方のエンジンが止まった場合でも着陸できるのですか?
☆海上自衛隊の掃海母艦「ぶんご」は世界に誇る掃海隊群のビッグ・マザーだ…東日本大震災でも大活躍!
☆世界的に大和は戦艦として世界一で間違いないよな?
☆ロシア海軍のアクラII級攻撃潜水艦、半潜水艇による原潜輸送の全過程が公開!
☆太平洋戦争戦線で米軍カメラマンが撮った貴重なカラー写真、戦場での緊迫感を伝える!
☆爆発反応装甲等のメディア上でよく誤った解説がされる軍事ネタある?
☆世界最大の航空機An-225がT-72A主戦戦車4を両を、お腹にスッポリ!
☆旧ソ連のMiG-25戦闘機ベレンコ中尉亡命事件…TBS「100の重大ニュース」!