2017年04月23日

【衝撃】ベネズエラがとんでもないことになっているぞwww

2
コメント

話題 一般ニュース 

ベネゼエラ
貧困
反政府デモ
行進

no title

1: 2017/04/22(土)16:59:00 ID:F0V

アカン(アカン)
no title

no title

no title

no title

no title


ベネズエラ貧困層、空腹で反政府デモできず
http://jp.wsj.com/articles/SB12127963227621213962804583098173598103786 

 

2: 2017/04/22(土)16:59:41 ID:F0V

これは第二のジンバブエ不可避

 

3: 2017/04/22(土)17:00:18 ID:68J

こんなベネズエラで野球が人気なんやからやっぱ野球って貧乏人のスポーツやな(適当)

 

4: 2017/04/22(土)17:01:02 ID:F0V

>>3
アフリカとかで人気なサッカーの方が貧乏人のスポーツだと思うんですがそれは......

 

6: 2017/04/22(土)17:01:48 ID:68J

>>4
野球も中南米で人気やぞ
サッカーはヨーロッパ諸国なアメリカでも人気になってきている

 

5: 2017/04/22(土)17:01:31 ID:Ikt

革命っぽい

 

8: 2017/04/22(土)17:02:48 ID:68J

ちなみに1ヶ月の費用もプロになるまでの費用もサッカー>野球やで

 

11: 2017/04/22(土)17:03:22 ID:kR6

ベネズエラの出来事

政府「石油の輸出で儲けるンゴ!」

国民「ほーん」

政府「経済を輸出に特化! 国内農業は死んでどうぞ」

農家「」

国民「まあ農家が死んでもええわ、どうせ稼ぎ少ない無能やろ

農家「」」

政府「ほんで輸出益で外国から農産物購入! なんてワイは天才なんや」

石油「原油安だぞ」

政府「ファッ!? 食料買えんやんけ!」

国民「ファッ!? デモしなきゃ(使命感)」

 

13: 2017/04/22(土)17:06:19 ID:F0V

>>11
農民の畑ってどうしたんやっけ、分配やったか?

 

25: 2017/04/22(土)17:11:25 ID:kR6

>>13
どうも植民地時代の影響で、地主制度が強いらしいンゴねえ・・・

ほんで社会主義の使命感から農地分配しようとするも、中途半端に終わったみたいや
マズイのはここからで、貧困救済のために食料を安く買えるように、政府が補助したんや

外 国 産 の 農 産 物 に


ベネズエラでは、政府が外国産農産物を安く買えるように補助し続けた結果、国内農業が壊滅
輸入した時より安い値段で買えるんで、食糧を逆輸出して利ざやを稼ぐ人間が続出

そんなこんなで、致命的な食糧危機を迎えたわけや。
一つ一つの考えをみると理屈はあるんやけど、それが合成されるとアホの所業でしかなくなるんやなぁ

 

26: 2017/04/22(土)17:12:45 ID:Upc

>>25
アホすぎる...

 

14: 2017/04/22(土)17:06:40 ID:68J

プロになるまでの費用
サッカー > 野球

1ヶ月にかかる費用
サッカー > 野球
http://berd.benesse.jp/berd/center/open/report/kyoikuhi/webreport/report02_06.html
習い事にかかる費用
―スイミング6,400円、サッカー4,100円、野球2,800円―

はいどうぞ

 

110: 2017/04/22(土)18:11:58 ID:Ega

>>14
なんでなん?

 

16: 2017/04/22(土)17:06:59 ID:48T

他の国が努力に努力を重ねて脱出を試みるモノカルチャー経済に自らなっていくスタイル

 

18: 2017/04/22(土)17:07:51 ID:yyk

食って大事やねぇ…(シミジミ

 

20: 2017/04/22(土)17:08:44 ID:mXe

日本も農家やばいやん
この前ジャガイモ不足になったし

 

29: 2017/04/22(土)17:12:52 ID:1Xn

>>20
なあに貧困国の食料買い占めりゃええ

 

22: 2017/04/22(土)17:09:17 ID:U3q

自国通貨の信用が低いから闇市ではドルが基本だったり
ポニーテールで歩いてると髪の毛強盗に襲われるベネズエラさんか

 

23: 2017/04/22(土)17:10:11 ID:F0V

>>22
髪の毛強盗で草
ハゲが行けば襲われない可能性が微レ存.....?

 

24: 2017/04/22(土)17:11:23 ID:6GA

>>23
ベネズエラで拳銃を持つことは日本でICカードを持つことと同類

 

30: 2017/04/22(土)17:13:38 ID:mXe

TPPなくなってよかった
トランプ有能

 

32: 2017/04/22(土)17:14:35 ID:keG

石油とかいう戦争とかアメリカの企業に振り回されるコンテンツwww

 

33: 2017/04/22(土)17:14:56 ID:U3q

なんといっても大統領がバスの運転手さんやからな