いずも型護衛艦【日本海自ヘリ空母】Ⅱ【中半】
艦名
艦名についてはひゅうが型に引き続き旧国名を採用している。1番艦「いずも」の名は令制国の出雲国に由来し、旧海軍の出雲型装甲巡洋艦「出雲」に続き日本の艦艇としては2代目となる。「いずも」の艦内には装甲巡洋艦「出雲」との比較図が飾られており、「いずも」が2代目にあたることも書かれている。2番艦「かが」は加賀国に由来し、旧海軍の空母「加賀」に続き2代目となる。
登場作品
映画
漫画
-
- 『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』
- コミック第7巻に、「DDH-183 あかぎ」という名称で登場。床主湾にて、奴らに襲われた生存者の救助活動を行っている。
- 『空母いぶき』
- いずも型護衛艦をベースとし、スキージャンプ台を装備するなどの改良を行った航空機搭載型護衛艦「DDV-192 いぶき」が登場。架空機であるF-35JBを15機搭載する。
- また、「いずも」も登場しており、尖閣諸島攻略戦に於いて第5護衛隊群のサポートで艦隊を引き連れて出動している。
小説
-
- 『新編 日本中国戦争』
- 「いずも」がFRAM(大規模改装)によって、F-35Bが運用可能な飛行甲板を始め、対空・対艦・対潜兵器が装備され本格的なヘリ空母となった。
- 『第三次世界大戦』
- ヘリ空母保有計画《イカロスβ計画》の一環で「かが」の飛行甲板が簡易強化され、F-35Bを8機搭載する。
- 『超時空世界大戦』
- 「あまぎ」という艦名で、第1護衛隊群旗艦として登場。ナチス・ドイツが世界制覇目前という別の歴史をたどる世界に来てしまい、現代の日本に失望していたこともあり、謀反を起こしてナチスに協力する。
- 『ルーントルーパーズ 自衛隊漂流戦記』
- 19500トン型護衛艦の名称で、艦名を「やしま」とする艦が登場。国連軍としてアフリカに向かっていた国連平和維持軍派遣艦隊に配属されていたが、突如異世界に飛ばされてしまう。
参考文献
- 「1. 船体・機関 (新型DDH「いずも」のハードウェア)」、『世界の艦船』第787号、海人社、2013年11月、 84-89頁、 NAID 40019810434。
- ^ 海上自衛隊:ギャラリー:護衛艦(艦艇):いずも型 (DDH"IZUMO"Class)
- ^ 平成24年度防衛関係予算のポイント 財務省、12頁
- ^ 装備施設本部公示第34号 平成24年度「護衛艦」技術資料募集要領 別紙 防衛省装備施設本部[リンク切れ]
- ^ Hardy, James (2013年8月5日). “Japan unveils largest-ever helicopter carrier” (英語). IHS Jane's 360. IHS. 2014年2月7日閲覧。
- ^ 関賢太郎 (2015年10月24日). “来年にも4隻体制に 導入進む日本の空母、その現状と課題”. ミリタリー/乗り物ニュース. 2016年12月11日閲覧。
- 「天下無双の巨艦 『いずも』発進!」、『MAMOR』第107巻、扶桑社、2016年1月、 10-20頁、 NAID 40020670989。
- 「1. 船体 (DDH「いずも」の技術的特徴)」、『世界の艦船』第820号、海人社、2015年8月、 86-93頁。
- 「2. 機関 (DDH「いずも」の技術的特徴)」、『世界の艦船』第820号、海人社、2015年8月、 94-97頁。
- ^ 山崎眞「空母型DDH 4隻体制と海上自衛隊 : その運用構想 (特集 新型DDH「いずも」)」、『世界の艦船』第787号、海人社、2013年11月、 75-81頁、 NAID 40019810415。
- 「3. ウェポン・システム (DDH「いずも」の技術的特徴)」、『世界の艦船』第820号、海人社、2015年8月、 98-101頁。
- 東郷行紀「4. ウェポン・システム (新型DDH「いずも」のハードウェア)」、『世界の艦船』第787号、海人社、2013年11月、 98-101頁、 NAID 40019810473。
- ^ 清谷信一 「文民統制の放棄!なぜ「空母」が生まれたか。護衛艦「いずも」は、護衛能力のない被護衛艦」『東洋経済』(2015.3.1)
- ^ 「2. 航空艤装 (新型DDH「いずも」のハードウェア)」、『世界の艦船』第787号、海人社、2013年11月、 90-93頁、 NAID 40019810448。
- 「注目の22DDHはこんなフネ! (特集 22DDHと新しいASW)」、『世界の艦船』第725号、海人社、2010年6月、 84-93頁、 NAID 40017088932。
- ^ 日本政府、艦載機として新たに「F-35B」導入を検討、FNNニュース、2013年7月14日
- ^ 防衛省 (2013年7月16日). “大臣会見概要 平成25年7月16日(11時02分〜11時08分)”. 2013年7月16日閲覧。
- ^ 勝山拓「日の丸ヘリ空母が真の空母になる日 (世界の空母2013)」、『世界の艦船』第783号、海人社、2013年9月、 122-125頁。
- ^ “海自最大の護衛艦「いずも」、どう見ても空母なのでは…”. 朝日新聞. (2014年1月7日) 2014年2月8日閲覧。
- ^ “海自最大の護衛艦就役=空母型「いずも」、洋上司令部に-横浜)” (2015年3月25日). 2015年3月25日閲覧。
- ^ 徳丸伸一「戦闘システム (「ひゅうが」型「いずも」型のすべて)」、『世界の艦船』第858号、海人社、2017年5月、 92-97頁。
- ^ 平成22年度予算の概要 防衛省、11頁
- ^ 平成24年度予算の概要 防衛省、2頁
- ^ 平成24年度防衛関係予算のポイント 財務省、10頁
- ^ 防衛省から平成22年度計画ヘリコプター搭載護衛艦を受注 〜国内最大の護衛艦〜、アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド、2011年4月13日
- ^ 防衛省から平成24年度計画ヘリコプター搭載護衛艦を受注〜国内最大の護衛艦〜、アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド、2012年9月28日
- ^ 国内最大のヘリコプター搭載護衛艦の起工式を開催、IHI公式サイト、2012年1月27日
- ^ 海上幕僚監部 (2013年7月16日). “平成22年度護衛艦の命名・進水式について(PDF)”. 2013年7月16日閲覧。
- ^ 海上幕僚監部 (2015年8月4日). “平成24年度護衛艦の命名・進水式について(PDF)”. 2015年8月4日閲覧。
関連項目
- 海上自衛隊の航空母艦建造構想
- 航空母艦 / 正規空母 / 軽空母 / ヘリ空母 / 対潜空母 / ヘリコプター揚陸艦
- しきしま型巡視船 - 海上保安庁が所有する世界最大の巡視船(ヘリ搭載型大型巡視船(PLH))
外部リンク
![]() |
ウィキメディア・コモンズには、いずも型護衛艦に関連するカテゴリがあります。 |
- 防衛省 平成21年度 事前の事業評価 政策評価書一覧
- 世界の艦船2010年6月号 カラー特報! 最新CGで見る22DDH
- GlobalSecurity.org
- 知恵ノート 護衛艦「いずも」DDHー183 撮影・ウォッチングポイント(2014.05.13現在)
|
|
カテゴリ: