軍事ニュース

艦艇 

Name 名無し 17/04/10(月)15:08:40  No.1209773

170414-N-KL846-0025
40年ぶりの米新型空母「ジェラルド・R・フォード」、海上公試へ
http://www.afpbb.com/articles/-/3124502

無題 Name 名無し 17/04/10(月)15:08:51  No.1209774      

http://cgi.2chan.net/f/src/1491804531128.jpg


無題 Name 名無し 17/04/10(月)15:08:58  No.1209775      

http://cgi.2chan.net/f/src/1491804538173.jpg


無題 Name 名無し 17/04/10(月)15:09:09  No.1209776      

http://cgi.2chan.net/f/src/1491804549543.jpg


無題 Name 名無し 17/04/10(月)15:09:41  No.1209777      

http://cgi.2chan.net/f/src/1491804581867.jpg


無題 Name 名無し 17/04/10(月)18:25:05  No.1209787

>No.1209775


艦橋が小さすぎて、なんか見ていて不安になる


無題 Name 名無し 17/04/10(月)18:25:56  No.1209788

艦橋小さくて露天駐機増やせそう


無題 Name 名無し 17/04/10(月)18:41:54  No.1209791

30年40年後に、就役当時はこんなにもシンプルでスリムな艦橋だったのだな、とか言われるビフォー画像


無題 Name 名無し 17/04/10(月)19:22:00  No.1209793 

>スリムな艦橋だったのだな、とか言われるビフォー画像
艦橋無くなってそうだわ


無題 Name 名無し 17/04/10(月)19:25:43  No.1209794

艦橋の位置が、ちゃんと前が見えてるのか不安になるね


無題 Name 名無し 17/04/10(月)19:39:31  No.1209795 

この艦に4000人も詰め込むとか想像できない


無題 Name 名無し 17/04/11(火)01:01:24  No.1209822

アイランド小さくなってすごい広く見えるね
レーダーの開発ってどうなったん?


無題 Name 名無し 17/04/11(火)06:26:40  No.1209826

前級と同じ全長でエレベーターが一つ減ったのに出撃回数がニミッツ級の120回/日から160回/日に増えたってスゲーな
設計者が倉庫番のように配置を色々こねくり回したんだろうな

それと新型原子炉のおかげで
就役期間中に船体を切断しての2・3年掛かりの燃料交換・大規模整備をしなくてもいいのは大きい
原子力空母の決定版と言えるんでは?

これでアメリカ国防総省の運用評価で、依然として実戦配備できる状態ではないと指摘されてるってのはミサイル等の技術革新で空母そのものの防衛や意義が失われつつあるんだろうか?
旧来の戦術が無効化されるのは良くある事だし
ゲームチャンジャーはなんなのか、お金の少ない国は下手に追従せず良く考えないとね


無題 Name 名無し 17/04/11(火)06:33:53  No.1209827

単にAN/SPY-3の調整が終わってないって話ではないんか
SPY-4もないから代替品要るんじゃないの?


無題 Name 名無し 17/04/13(木)00:03:54  No.1209971      

http://cgi.2chan.net/f/src/1492009434719.jpg
ミニッツ君も前からみると意外にスリムだよ。
横から見てはいけないぞ!

しかし、艦橋以外の見た目はそっくりだね。
もうこの形で完成なのかね。
中身の比較が気になる。


無題 Name 名無し 17/04/13(木)21:27:21  No.1210025

素朴な疑問なんだけどね。
いつもアメリカ空母を見ていて不思議に思ってた事があるので、この際誰か教えて下さい。

空母を正面から見ると艦橋構造物が大きくて、よくもこの左右が非対象アンバランスなレイアウトで傾かないもんだと。
艦内にジャイロみたいな仕組みがあって、傾かないのか。
それとも、設計時に緻密な重量計算してからで組み立てるのか。

そもそも燃料を満載した航空機が甲板上をうろちょろしてて、左右だけじゃなくて、前後のバランスを取るのも難しそうだと思うけど。
重量物が発艦する度に艦内でバラストを移動してたりとか?どう?誰か不思議に思った人はいませんか?


無題 Name 名無し 17/04/13(木)21:42:24  No.1210036

>艦内にジャイロみたいな仕組みがあって、傾かないのか。

むかしむかし、『ほうしょう』というこうくうぼかんがありまして・・・。


無題 Name 名無し 17/04/13(木)21:56:07  No.1210040

>空母を正面から見ると艦橋構造物が大きくて、よくもこの左右が非対象アンバランスなレイアウトで傾かないもんだと。
>艦内にジャイロみたいな仕組みがあって、傾かないのか。
>それとも、設計時に緻密な重量計算してからで組み立てるのか。

艦橋の重さは反対方向にせり出されたアングルドデッキで相殺されている。

>そもそも燃料を満載した航空機が甲板上をうろちょろしてて、左右だけじゃなくて、前後のバランスを取るのも難しそうだと思うけど。

満水排水量10万tのニミッツ級に対して、スパホの最大離陸重量は精々30t
重量比では0.03%。体重60kgの人間の上に10円玉を4枚載せるようなもんだ。
おまけに、航空機は体積当たりの重量が軽く、一か所にまとめて
置けないので必然的に空母全体に分散配置されるからますます影響は小さくなる。


無題 Name 名無し 17/04/13(木)22:25:09  No.1210045      

http://cgi.2chan.net/f/src/1492089909811.jpg
>艦内にジャイロみたいな仕組みがあって、傾かないのか。
>それとも、設計時に緻密な重量計算してからで組み立てるのか。

艦内では常に積載物の配置管理や注排水してバランス取ってるよ
船である限り重量配分は無視できない。
(モノが大きすぎて見えにくいだけの話)


無題 Name 名無し 17/04/13(木)22:40:32  No.1210048      

http://cgi.2chan.net/f/src/1492090832276.jpg
37番の区画がバラスト
水と燃料が収められている


無題 Name 名無し 17/04/14(金)04:09:56  No.1210066

>空母を正面から見ると艦橋構造物が大きくて、よくもこの左右が非対象アンバランスなレイアウトで傾かないもんだと。

艦載機下ろして停泊中(整備中)の空母はたまに傾いてるよ


無題 Name 名無し 17/04/15(土)15:50:50  No.1210248     

http://cgi.2chan.net/f/src/1492239050730.jpg
続いてジョンF.ケネディ(CVN-79)の建造へ


無題 Name 名無し 17/04/15(土)15:53:09  No.1210249      

http://cgi.2chan.net/f/src/1492239189990.jpg
エンタープライズ (CVN-80)の建造開始は来年(2018)の予定


無題 Name 名無し 17/04/15(土)16:39:09  No.1210256

>エンタープライズ (CVN-80)の建造開始は来年(2018)の予定
アメリカ海軍にジェームス・カーク大佐居るのに飛行士、航空士官出じゃないだけで艦長になれないなんて…

引用元: http://cgi.2chan.net/f/res/1209773.htm
 

(トップレース) Top Race® 3Dパズル、ジェラルド・R・フォード航空母艦のパズル、のり はさみ不要、組み立て簡単(99ピース)

(トップレース) Top Race® 3Dパズル、ジェラルド・R・フォード航空母艦のパズル、のり はさみ不要、組み立て簡単(99ピース)

Top Race 

タグ :
軍事ニュース
米海軍
艦艇
空母